イチロー、外野フェンスを駆け上がる指揮官「来季復帰は現実的」
センター方向へ伸びる打球。
マリナーズのイチローが突然、外野フェンスを駆け上がり、捕球態勢に入った。
履いていたのはスパイクではなく、歯がついていないランニングシューズだ。
9月に行われた敵地エンゼルスタジアムでのエンゼルス戦。
試合前の練習中の出来事だった。
イチローは5月にメジャー登録メンバーから外れ、会長付特別補佐に就任した。
「来年、僕(の体重)が240パウンド(約109キロ)になってたらもう終わりですよ、それは。
ただその可能性は低いので、そうでなければ、終わりではないと思います」。
背番号51のユニホームを着て臨んだ会見。
ユーモアたっぷりの言い回しで、引退を完全否定したイチローは、4カ月が経過した現在もチームに帯同し、他の選手たちと一緒に鍛錬を続けている。
背面捕球、背走捕球、逆手捕球…、次々と高難度のキャッチを成功させる。
フェンスを駆け上がった同じ日には塀際で跳んで“ホームランボール”をもぎ取り、敵地ファンを沸かせる場面もあった。
もちろん、ファン・サービスも兼ねてやってはいるが、球拾いではなく、守備練習。
立場が変わってもその軸がブレることはない。
「体の状態は、春季キャンプの時よりかなりいいですね」。
そう話すのは、10月で45歳を迎えるベテランをずっと間近で見てきた、マリナーズのスコット・サービス監督だ。
イチローは3月にマリナーズと1年契約を結び、6年ぶりに古巣への復帰を果たした。
入団会見の4日後にオープン戦に出場したが、3戦目で右ふくらはぎを痛めた。
メジャー18年目の開幕には間に合わせはしたが、指揮官は「あのけががずっと影響していた。
明らかに100パーセントではなかった」と話すとおり、復調のきっかけをつかめないまま、球団のフロントに入ることを決めた。
今なお、フリー打撃では柵越えを連発する。
打撃練習の前後には、外野に出て他の選手の打球を追って縦横無尽に走り回る。
打撃投手の1球ごとに敏感に反応するのは、『一歩目』を意識している証拠。
サービス監督は「試合に出場しているかのような動きですね。
多くの選手が75パーセントほどの力で練習している中で、イチローは常に試合を想定し、95パーセントの力で動いているように見える」と話す。
イチローは今オフにマリナーズと再び契約を結び、来年2月の春季キャンプに参加するだろう。
来年3月下旬に日本で迎えるシーズン開幕戦で指揮を執る将は「彼が復帰して試合に出るのは現実的な話だと思いますし、彼もそこを目指して練習しています。
来年は問題なくプレーできることを願っています。
心身ともにいい状態をキープしているので、今後どうなるかを見守っていきたい」と、復活を期待する。
イチローがフェンスを駆け上がった翌日は今季最後のエンゼルス戦だった。
試合前のチーム練習がないデーゲーム。
いつものようにフィールドに出て個人練習をしたイチローは外野フェンスの近くまで行くと、再び、壁を駆け上がる動きを見せた。
エンゼルスには大谷翔平投手がいる。
イチローが2日連続で右足で蹴った中堅フェンスの向こうには「ロックパイル」と呼ばれる岩山がある。
大谷が本拠地で打った14本の本塁打のうち9本がそこに着弾している(数字はいずれも27日現在)。
「僕がやることに、説明できないものはないですから」。
かつてイチローはそう話したことがある。
来季、マリナーズは4月18日を皮切りにエンゼルスタジアムで10試合を戦う。
背番号「51」が大谷の本塁打を阻止すべく、フェンスを駆け上がる姿が目に浮かぶ。
(デイリースポーツ・小林信行)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000061-dal-spo
「イチロー、外野フェンスを駆け上がる指揮官「来季復帰は現実的」」への、ネット民の反応
まとめ
またプレーを見たいです。楽しみにしています。
以上、イチロー、外野フェンスを駆け上がる指揮官「来季復帰は現実的」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
イチロー、外野フェンスを駆け上がる指揮官「来季復帰は現実的」
来季に復帰するのかどうかはさておき、この年齢で未だにこの姿ですからすごいとは思いますまたプレーを観たいかと言われたら、どちらかと言えば観たいですけど、その時のチーム事情や本人のコンディション等もあるでしょうから、なんとも言えない感じですね頑張ってほしいとは思いますけどね
守備だけならかなり上位の位置にいる人なんだけどな。残念な事に投手でない限りは評価される比重としては点に絡むとこが大きいんだよね。それでも頑張って練習し続けられるモチベーションを保てるのは本当に凄い。
このまま訳の分からない形で引退は寂しいから、来年選手としてやるならきちっとフルシーズン戦って、引退年はレジェンドらしく引退セレモニー巡業をして欲しい
たとえ、マイナー契約でめ、50までは、やるだろと思う。生涯、MLBに残って、監督なりコーチなりして、永住してくれ。日本のレベルの低い野球では、しょうがないからな
以前、ラジオの解説の時に山本昌さんが「何でそれだけ現役を続けられたのか?」という質問に「ふくらはぎを痛めなかったから」と言っていた。どんなに良い選手でも、ふくらはぎを傷めてしまったら引退は早まると言っていた。怪我をしないイチローでも中々万全には戻らないということは、それだけふくらはぎを痛めるということは重大なんだなと改めて思った。でもイチローならその常識を覆してくれそうだし、きっと今まで以上の高いパフォーマンスを発揮してくれると期待してます。
成績がかつてに及ばずとも、私にとって夢を追い続けるイチロー選手は最大限輝いて見えます。もちろんファンとしてもう一度歴史に名を残す成績やプレーを期待してもいますが、ただ成績が衰えたからというだけで輝きを失ったとは思いません。そして勿論、来シーズン再び現役選手として見られるのなら、常識を打ち破ってチーム内の競争にも、チームとしての競争にも勝利してほしいです。
投手大谷とイチローの対決是非観たいな来年は絶望的だけど再来年、イチローがまだ現役でメジャーにいたら実現する可能性もあると思うし2人とも心待ちにしてると思う
日本が誇る二大神のツーショットはいつ見ても素晴らしい。
やっぱりイチロー。野球に取り組む姿勢はまさにプロフェッショナル。健在ぶりが知れて嬉しくなった。出来れば選手として活躍する姿が見てみたい。そして2020年大谷と対戦している姿を想像するとワクワクする。実現して欲しいなぁ。
松坂世代の選手が続々引退する中、その一回りも上の世代のイチローがまだこんなに元気で野球やっている事がすごい。
すごいとしか言いようがない。
新井や黒田みたいに綺麗に去るのも好きだが、カズやイチローみたいに衰えても現役続行するのも好きだなぁ
来年思い出に一打席だけ立って引退だろうお疲れでした
なんだか意味もなく心が揺さぶられた。引退する松井稼頭央、岩隈、超人大谷にイチロー。海を渡りメジャーで闘う多くの男たち。皆スゲーよ。
イチローの現在のコンディションが知れてめっちゃ嬉しくなった来季はフルシーズン選手枠で帯同してほしいは
練習とはいえこの歳でそこまで動けるってのが信じられない…周りがどんどん体が動かなくなってくるのを自覚して引退を決意する中、イチローはまだ高いレベルでやる、やれるという姿を見せている。復帰出来るかどうかは別にして、そんな姿を間近で見られる若手選手達は奮い立たされるだろうな。
もう一度選手としてプレーを見たいですが、復帰となると他の若手選手の出場機会を失わせる事になるから現実的には難しいかもしれませんね・・・イチローが常にリスペクトされてるという記事を伝えて貰えたのは嬉しいです。
日本に戻れば1番スタメンで使いたいチームは山ほどあるだろなぁ。最高の野球、人生悔いなく頑張って下さい
イチローを変わらず応援したい
復帰して使えず、直ぐ引退する。
生ける伝説、日本の誇り、体が動かなくなるまで頑張って欲しい。
逆にこんな風に休養したお陰で来シーズン、全盛期並の成績になることも、、、、。身体も大事だけど、精神的に休んだ結果の方が物事は大きく変わっていく。
鉄人。
首脳陣の本音がどうかは知らないけど、本気で準備する。自分ができることのみにフォーカスしてる。今できることを100%やるところは本当にすごいと思う。来季スタメンで出たらほんとうに鳥肌が立つと思うわ。
辰吉みたいにトレーニングに生きがいを感じやすい人なんでしょうね。休日も返上でやってるようだし。状況については嫁の泣いてハグが全てと思ってたんだけどな。
彼は死ぬまで野球できるんじゃないか?
余計なことを抜きに。純粋にイチロー選手がプレイする姿が見たい。もう一度、イチロー選手に酔いたい。勝手なファンの願いです。
イチローさんは仮に引退して時間が経っても太った姿をイメージ出来ない。
来年こそスタメンでまた代打とか中心ならスタメンで出られそうなところに移籍を
大谷が生まれた時にすでにイチローはプロだったからねー。すごいですね。
まぁ、イチロー本人含め、アメリカ人が褒めるのをそのまま受け取る人はいないでしょうけど
来季は戦力だと思う。今季何もなかったかの様に来季は普通にプレーしてる姿を見たい!
来年、日本で行われそうなシアトル戦が引退試合になるのか?今シーズン完全に休めて来季ガンガンやるのか?どちらにしてもイチローらしい。
「僕がやることに、説明できないものは ないですから」 そんな事言えないなあ。カッコイイなあ。
そういえばいわゆる引退宣言はやってないですよね。今季は怪我の影響もあって出場できませんでしたが、特別補佐官としてチームに帯同してチームサポートに徹しました。一軍登録選手と同様に練習は変わらず重ねながら、来季の一軍復帰を目指しているわけですね?それを監督やGMが認めているということですか?てっきりイチローは引退宣言したかのようにイメージしていましたが、この記事を読んで誤解が解けました!
来期、オープン戦である程度、結果がついてきたら、日本開幕戦は間違いなく、スタメンに起用されるだろう。問題はそこから、シーズン通してメジャー契約できるかどうかだろう。野球の研究者を自称するイチローなら活躍できるか、もう無理かは自分で判断するはず。
真のプロフェッショナルなる健在ですね。イチロー選手のニュースには、いつも励まされて勇気や元気とポジティブな気持ちをもらってます。また試合で活躍される姿を期待してます。
またプレーを見たいです。楽しみにしています。