DeNA・ラミ監督、勝って兜の緒締めた「乙坂は審判をしっかり見るべきだった」
(セ・リーグ、阪神3-4DeNA、22回戦、阪神15勝7敗、27日、甲子園)DeNAは27日、阪神22回戦(甲子園)に4-3で勝ち、3連勝で7月20日以来の単独3位に浮上した。
勝利に笑みを浮かべたラミレス監督だが、試合後は勝ってかぶとの緒を締めた。
大山のランニング本塁打を巡る乙坂の守備について「私も取ったと思ったけど審判のジェスチャーをしっかり見るべきだった。
そこは彼のミス」。
七回一死一、三塁から乙坂の右前打で一走・桑原が一気に本塁を狙って憤死したことにも「昨年までレギュラーだった選手がやるべきプレーではなかった」と厳しかった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000514-sanspo-base
「DeNA・ラミ監督、勝って兜の緒締めた「乙坂は審判をしっかり見るべきだった」」への、ネット民の反応
まとめ
DeNA 残り試合 全戦全勝するしかない
以上、DeNA・ラミ監督、勝って兜の緒締めた「乙坂は審判をしっかり見るべきだった」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
DeNA・ラミ監督、勝って兜の緒締めた「乙坂は審判をしっかり見るべきだった」
乙坂もアウトと決めつけず、審判にアピールすべきであったが、あのプレーで微妙なあたりは審判にアピールするべきだってことが学習できたのではないかと思う。
スローで見ても非常に際どい。キャッチのあとの回転でもボールが地面に触れてるようにも見える。乙坂がノーバンでとったのかもしれないが、判定がどうか以前の怠慢プレー。際どいプレーなのに、すぐにジャッジの確認もせず、返球もしない。周りの野手もちゃんと返球指示しない。そもそもグラブの出し方、捕球の仕方がおかしいから微妙な判定になるし、怪我も起こりやすい。荒波など他の選手も捕り方おかしいし、横浜はコーチがちゃんと基本の指導をしてないのでは?
対照的に、負けても緩みっぱなしの金本片岡体制の阪神こりゃ無理だ
ラミレスのコメントは妥当。これで、選手は良くやったとか言う方が問題。まぁ、使う監督も悪いが。筒香の打撃は当然一流だが、個人の守備力やプレー中の他への指示が、丸との力量の差、広島と横浜の差なんだと思った。
あんなランニングホームランはプロアマ野球を問わずに初めて見たよ審判がアウトを宣告するまで絶対に手を抜いたらダメで乙坂のプレーは批判されるべきだ
外野守備走塁コーチ、三塁コーチャーも猛省して今日につなげましょう!
乙坂は高校の時から(きっとそれ以前から)身体能力の高さにかまけたぬるいプレーが目立ってたから、もうちょっとやそっとじゃ治らないと思うよ
乙坂以上に筒香が大問題でしょ。筒香がちゃんと審判の判定を確認して伝えなくちゃダメでしょ。監督を含め外野守備走塁コーチがちゃんと教えてないんじゃないのか?基本横浜は監督含めコーチを総取り替えしないとダメだよ。コーチ陣がとても優秀には見えない
乙坂よりも筒香がどうなのかな。なぜか審判の方に背を向けて、乙坂を心配してたし。人間としては素晴らしいのかもしれないが、あの優しさが将来監督をするときに邪魔になるだろうなあ。
審判のジャッジが全てだからね。
乙坂の大山の飛球への果敢なプレー、バウンドしていたなら、その決定的なシーンの写真がどこかのメディアから発表されていると思うんだけれどもそれがないということは逆の結果しか残っていないのではと想像してしまう。昨年の新人王の選出といい、メディアの方々は阪神ファンが多いようなので。MLBのシステムだったら明確にわかっただろうから、NPBももう少し判定用のシステムに予算を割いた方がいいのでは。案外、フェア判定になったことが逆にDeのCS進出への弾みになってたりして。ちなホエDe
乙坂へのコメントには次は気を付けてねって感じが見て取れるけど昨年までレギュラーだった選手さんに対しては結構辛辣やね
センターラインは固定しないと…桑原チョイチョイ外すけど悪手やからな
超ファインプレーの乙坂だったのに、審判が台無しにしてしまった感あり。映像ではアウトに見えるし。。。 でもケガしなくてよかった。
これで勝ちきれないのが、今年の阪神。運を手繰り寄せることができない。
ラミレスと地蔵や鉢の違いはコレだね
本人は取ったと思ったのだろが、痛いながらも審判を確認しなくてはダメだな。
完全に負ける流れだったけど何とか勝てて良かった今日のエース対決も一つのミスが致命傷になるだろうから集中を切らさず頑張ってほしい
今永のコントロールの修正の方が急務。毎回打たれ過ぎ。
いいんだよ3位で。CSから日本シリーズは1年を通して強くなくてもこれから調子上げればいいんだから。たとえ勝率5割未満でも。
DeNAちょっと不気味だなーもしCSきたら鯉としてはちょっと嫌だな
乙坂より、筒香がアカンと思うで。乙坂はギリギリのプレーなんやかな、審判のジャッジは、筒香が見ないといけない。オリンピックで、筒香にレフトを任せられるのか?というお粗末なプレー。
確かに桑原はやるべきじゃなかったと思うけど、乙坂の場合は本人は捕ったと思っていて(私もスローでテレビ放送では観られなかった角度の画像のを見たけどグロープに入っているように見えた)一回転までして痛い思いをして直ぐ審判を見ろと言われてもなかなか…まあ、プロなら当然の義務かもしれないけどさ。
完全に負けパターンの試合をソトが救ったよね。今までは負けていたが結果勝った。やっと歯車がかみ合いつつあると思う。最後まで頑張れ乙坂、桑原。
乙坂のあの守備がなくても次の打席では投手が能見だから本来は代打だろうが挽回のチャンスを与えたラミレス、意地の同点打の乙坂も良く打った。これでチームがさらにまとまりCSへ一直線だ。
奇行種ベイスターズ
ラミ監督の采配は可能性があって観ていて楽しい。 csあり得る
阪神応援行くよりテレビで見る方が節約。
今年の桑原はチームプレーというよりも自分が自分がとアピールしたいがために完全に空回りしている。
良くも悪くもベイスターズらしい気がします。セオリーどおり理想どおりの野球をやらないのがベイスターズ!笑奇策が多い分ファンとしては「え?何でここでこうなる?」と思う試合や人選が多く疲れます…でもそれもベイスターズ!今日も白熱した試合期待してます!
ベイはシーズン通して強いとは思わないが、シーズン終盤からCSへと続くこの時期の集中力はすごいと思う。
でも超ファインプレーと紙一重だったね。周りの含め次に活かして欲しい。
乙坂は、今回の経験を生かして次回からは同じミスを犯さないように頑張ってほしいボールを捕球したあと、なんか痛そうな表情をしていたけど、怪我は特には大丈夫かな?
桑原の走塁に関しては答えが出たね。七回一死一、三塁から乙坂の右前打で一走・桑原が一気に本塁を狙って憤死したことにも【「昨年までレギュラーだった選手がやるべきプレーではなかった」】と厳しかった。ラミレスがこう言うのは珍しいからよっぽど酷いと思ったんだろうなぁ。
DeNA 残り試合 全戦全勝するしかない