「6失点していたかも」…ウルグアイメディア、日本に高評価「勝利は妥当」
日本代表は16日、キリンチャレンジカップ2018でウルグアイ代表と対戦。
打ち合いとなった一戦、MF南野拓実の2得点、FW大迫勇也、MF堂安律のゴールで日本が4-3と競り勝った。
マッチレポートを掲載したウルグアイの各メディアは、日本代表の戦いぶりについても伝えている。
「6失点を喫して2連敗:アジアでの連戦は乏しい結果に」と見出しを打った『Ovacion』は、日本代表の素早くダイナミックなプレーにウルグアイ代表の守備陣が対応できなかったと戦評をまとめた。
ウルグアイのオスカル・タバレス監督は、12日に行われた国際親善試合の韓国代表戦からスタメンを3名変更。
最前線にFWエディンソン・カバーニを置いた4-4-1-1で臨んだが、「プレスをかけられると、ボール扱いに弱点を抱えていることを再び露呈した。
日本は素早くボールを動かし、動きの鈍いウルグアイに対して何度もトラブルを引き起こしていた」とし、森保ジャパンのスピーディーな攻撃がウルグアイ守備陣を翻弄したとの見解を示した。
さらに「日本が中盤を支配し、内容面でもウルグアイを上回った」と日本の優位を強調。
そのうえで、「ウルグアイは4失点で終わったが、5失点、もしくは6失点を喫していたかもしれない」とし、さらなる失点の可能性があったことを指摘している。
また『Tenfield』も、「スピードとテクニックで日本が上回った試合」と総括。
「日本はギアを上げると、GKフェルナンド・ムスレラが守るゴールを信じられないほど簡単にこじあけていった」とし、「彼らの縦に早い攻撃にウルグアイは対応できなかった」と記事をつづった。
「ウルグアイに反撃を許したが、日本は大きな脅威にさらされることなく試合を終了。
ラスト15分は失点の気配もなかった。
彼らの勝利は妥当であり、得点差はさらに広がっていた可能性すらあった」
『FutbolUy』もそう記したように、今回の一戦はスコア以上の差があったとの見方が多勢を占めている。
FIFAランク5位のウルグアイを下し、新体制発足後、3戦全勝と好スタートを切った日本代表。
果たして、この勢いをどこまで持続させることができるだろうか。
11月に予定されている、ベネズエラ代表、キルギス代表との連戦でも好結果を期待したい。
(記事/Footmedia)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00848873-soccerk-socc
「「6失点していたかも」…ウルグアイメディア、日本に高評価「勝利は妥当」」への、ネット民の反応
まとめ
ウルグアイのメディアは的確だね。
以上、「6失点していたかも」…ウルグアイメディア、日本に高評価「勝利は妥当」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
「6失点していたかも」…ウルグアイメディア、日本に高評価「勝利は妥当」
でも昨日のような攻撃陣にスアレスが加わると考えると恐ろしいですよねさらにゴディンも本来ならヒメネスとのコンビが相性がいいはずですただ勝ってことはとても素晴らしい勝ったと思います若手がたくさん出てきて競争意識を感じるのでとてもいいチームだと思いましたこれからも期待してます!
守備陣は三浦を筆頭にお粗末な部分があった!両サイドバックは悪くないが。攻撃陣は今後に期待出来る非常にいい内容だったと思う。結果的に親善試合とは言えウルグアイに勝つなんてすごいと思います!
中島はリオの時は仕掛けすぎて取られてカウンターの原因になってた シュートは当時から上手かったが ドリブル精度がグンと上がったね今後マークがキツくなる そこからが勝負だね
大迫一つ外したけど海外行って成長したね、ポストプレイ良かったよ。しかし代表がサンフレッチェに似てきてると思うのは俺だけか。
まぁ日本も5失点してもおかしくなかったけどな…東口が防いでいただけで…
前線の選手はよかったし、あと乾や原口や香川がいると思うともう盤石。あとはやっぱり守備だね。これもCBやボランチの序列が整って来たらよくなるだろうし。かなり期待感があるね。アジアカップ?優勝あるのみ!
『日本が中盤を支配し、内容面でもウルグアイを上回った』もちろん守備の課題に取り組まなければ、これから厳しい世界との戦いで勝ち抜くことは難しいが、何より日本が多くの時間帯で中盤を支配し、ゲームをコントロール出来たのは非常に大きな収穫だわ。
もう一点獲れてたね、完全に崩して大迫が大きく外したシーン、今までの日本代表を象徴するようなシュート。
単純に走り勝ちしてたウルグアイは長旅の影響もあるんだろうけど
ウルグアイのような本当にサッカーが強い国は、格下とか関係なくサッカーに対しては、とてもシビアに評価するよな。 マスコミもひいき目がないというか、国民のサッカーを 見る目が長けているんだろう。
6失点しなかったのは大迫のおかげ。日本人以外は大迫酷評してますね。
中島って絶対前向いてプレーするのが良いねーその上とられないしバックパスしない
ムスレラから4点取ったのは大きいぞ
DFは吉田を中心に昌子が復帰して、植田と冨安が力を付ければ安定する。アジア杯はこの4人がDFの中心。
昨日の試合はマジで面白かった。
反省点は多々あれど、中島の笑顔は見ていて本当に楽しい気分にしてくれる。
ウルグアイは韓国にも負けてるから調子が悪いと思う。
スアレスはいないけど全力で相手してくれたウルグアイには感謝したい
森保監督が目指す中盤の決められたゾーンに敵の選手が入って来てボールを持っていたら。二人くらいでボールを奪い。敵のDFの守備が整う前に、時間をかけずに一気に縦パスで早いパスを繋ぎ最前線に送って。ショートカウンターで得点を奪う攻めと守りが無駄なく連動できる【ゾーンハイプレス.ショートカウンターサッカー】の戦術が選手に浸透して来て適応し始めたから。日本代表が何度ぶつかっても弾き飛ばされた分厚い分厚い分厚いベスト8の壁をぶち破って日本サッカーの歴史を変えるかもしれないね。
その5・6点は大迫君ですね!
特に前半のウルグアイは格下相手にするプレーだった。開始直後にウルグアイの誰だったか舐めプのパス出してたね。ただこれで特に対策をしない同士なら勝てるということはわかった。それだけでも十分すごいが、もし相手が本気だったら中島にボールを持たせない&スペースを消す守りをしてくる。真価が見れるのは真剣勝負のアジアカップか。
攻撃陣堂安中島南野この3人は別格のような気がしますひょっとするとワールドカップ8強どころか過去日本代表最強なんじゃないかもしれませんね 素晴らしい
ウルグアイは世界ランキング5位から何位に下がるのやら
ワールドカップやってたのはつい3ヶ月前のこと。今回の試合で際立ってる3人、南野、中島、堂安、3人ともこの3ヶ月で急成長した訳じゃない。元々あるポテンシャル。なのに、このうち誰も召集されなかった。誰も。今更言ったって仕方ないが、、、。どうにも腹立つ。
攻撃は素晴らしいですが、ディフェンスは相変わらずなので、改善が必要
逆にウルグアイが心配
あのタバレス監督が「打ち合いになるとは思わなかった」言う位ウルグアイの守備は世界屈指。因みにウルグアイがここ数十年で南米以外に四失点したのは日本が初だそうです。
海外メディアの方がまともだな。やれホームだからだのやれ遠戦だの言わないわ。
確かにこの新体制での3試合はみんな元気にプレーして見てて楽しかった。またいつもの無駄なパス回しと消極プレーに落ち着かないで欲しい。
大迫が決めてたら6点取れてただろうな大迫はキープうまいけど決定力に難あり
大迫が決定機外したからねぇ
森保Japan、いいね!
ウルギーも主力が軒並み30超えてるからねぇ。
3失点は、大問題だ。。。ホームゲームで。
3失点は反省、しかし得点は良い形だったのが嬉しい!出来たら来年コパアメリカで厳しい闘いを経験して欲しい!ウルグアイだって昨日よりはるかに強いはずだしね。
4対3という結果は日本、ウルグアイ共に攻撃陣が良かったと捉えるか共に守備が悪かったと捉えるか…。
ウルグアイのメディアは的確だね。