トライアウト決断の鵜久森「野球人生やりきります」
<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>
ヤクルト鵜久森淳志外野手が10月2日、球団から来季の契約を結ばないという通達を受けた。
直後の会見では「今後はちょっと未定かなという形です。
現役も含めてみて、という形で。
しっかり固まっていないので、家族と話し合って方向性を決めていきたいです」と、苦悩の表情で語っていた。
それから3日後。
12球団合同トライアウト(11月13日、タマホームスタジアム筑後)受験を決断した。
葛藤の末に導き出した結論の理由を聞くと、しばしの沈黙後、思いを絞り出すような声で心境を明かした。
「いろいろと家族で話をして、考えました。
難しいのは分かってます。
でも、まだできるチャンスはある。
最後の最後までもがいて、あきらめないで野球人生をやりきります。
そういう姿を子どもたちにも見せたいんです」。
スマートフォン越しには、鵜久森の声の奥から子どもの声が漏れ聞こえてきた。
男として、父として、夫として、そして野球人として、完全燃焼するまでやり切ることを選んだ。
済美(愛媛)時代は右の強打者として甲子園で選抜初優勝、夏の大会準優勝に貢献。
プロの世界でも日本ハム、ヤクルトで勝負強い打撃でファンを沸かせてきた。
この先、どんな結論が待っているかは、見当もつかない。
いばらの道かもしれない。
それでも「とにかく頑張ります」と誓った。
鵜久森が胸を張って、信じる道を力強く突き進む。
【ヤクルト担当浜本卓也】ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00361585-nksports-base
「トライアウト決断の鵜久森「野球人生やりきります」」への、ネット民の反応
まとめ
厳しいしが彼を必要とする球団はないと思う。
以上、トライアウト決断の鵜久森「野球人生やりきります」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
トライアウト決断の鵜久森「野球人生やりきります」
続けるきっかけが来季の契約なら、辞めるためのきっかけとしての儀式的な事の意味合いがこれなのかなぁ。以前島田紳助がM-1の位置付けとして、才能があるかどうかの見極めと言っていたのを思い出した。
鵜久森選手の決断、私は応援しています。また球場で鵜久森選手のプレーを見られるのを楽しみにしています!
鵜久森を勝負強いなんて感じたことないけどな(笑)ハム時代はかなり期待してみてたのに代打で出て来て一回も振らずに見逃し三振した時はため息出たわだって代打なのにあからさまに四球で塁に出ようって気持ちでいるんだもの(。 д
踏ん切りをつける意味でも、参加することに意義があるんだろうね。
代打やサブ的位置づけで格安ならもしかするととは思うが…若いと思ってたらもう30代に入っちゃったし球界全体で若返りの風潮が強い今だとどうなるか甲子園の頃から有名人で、ハマるとパンチ力があるバッティングをするそんなことは見てるファンでも分かってるし当然、ほかの球団のスカウトは頭に入れてることだしどうなるか分からないけど悔いのない様にやってもらいたい
現時点ではトライアウトを受験しそうな選手の中に代打要員になりそうな選手さえろくに見つからないので、鵜久森でもチャンスはあるかも
鵜久森は高校時代からテレビで観てましたが武器は打撃。今は長打力がある選手自体NPBには少ないし、その意味では貴重な存在。それを是非とも福岡でアピールして欲しいですね。年齢的にはまだ老け込む年齢じゃないでしょう。
頑張ってほしいけど2軍での成績がこれでは・・・
当たれば飛ぶけど当たらないからな。特に年齢的な動体視力の低下もあるし厳しいだろうね。
トライアウトは心の整理ですかね。記事を見る限り、プロの世界でプレーは難しいそうですが、第二の人生の方が長いので頑張って下さい。
この鵜久森と堂上直、堂林、、、もちろんキャラクターとか全然違うが、伸び悩み、球の捉え方なんかが、似ていると感じてしまう。
トライアウトって投手なら4人相手にとか打者なら3打席くらいのわずかなチャンスで結果を出さないといけない。素人には分からないけど見る人が見ればそのくらいで十分なのかな?
2回クビになったからもう無理だろうな。パワーは確かにあるんだけど、打率悪いし、足遅いし、守備も悪い?正直使いづらいから戦力外になったんだと思う。代打の勝負強さはまずまずだが、他球団にも右の代打はいいのいるしな。残念だがトライアウトに出て引退試合のつもりで臨んでくれ。
各評論家が口を揃えて言うのが、トライアウトは今は形式的にやっているだけで、引退試合を行って貰えない選手の事実上の引退試合って言ってたね。トライアウトに出場している選手の力量は他球団も既に把握済みだから、トライアウトで好投したりヒットやホームランを打ったとしても参考記録にしかしないと。むしろ、家族を呼んで自分の最後の雄姿を見て貰って、これで踏ん切りをつける選手も多いとか。それよりも、野球界以外の世界の人達が視察に来て、そこにスカウトする為の人が多かったりするとか。
高校時代は凄かったんやけどなー
直球には強いんですよね。打ち負けないパワーは間違いないのだけど、緩急をつけられて腰が泳いだような打撃と選球眼は克服出来ていないのがネックなのかな。
ウグさんも今回は、年末の東山さんの番組で取り上げられそうな気がします。
体はデカイし、何かきっかけを掴めればホームラン30発打てると思うんだけどな…。コンタクトさえ上手く出来るようになれば、成績は残ってくると思う。
現在広島にいる福井がエースで、この鵜久森が4番を打っていた時代の済美は強かったし、懐かしく思い出す…。今は亡き上甲監督の時代だった。
この人は成長が感じられないから無理だと思う
密着取材入ってそうだね。
トライアウトは引退試合。プロでもう一度契約してもらえる選手はトライアウト前に連絡をもらっているなんて話はよく聞く。しかし今からトライアウトを受ける。そこまでしてプロにしがみつきたいという、がむしゃらな気持ちはいい結果を生むと思います。新たなステージで頑張って欲しいです。
応援している! 頑張れ! 生意気な様で優し過ぎなんや! プロなんやから、鬼になったつもりで最後までやればいい。 愛媛にはいっぱいファンがいる事を忘れないで!!
ドラフト7位の選手が結果もそんなに残せていないのに、ここまで生き残れたのは凄い事。期待させるものが有ったんだろうが、今回は駄目だろうな。
駒苫との決勝戦。鵜久森に打席が回るのが見ていて怖かった。その年のドラフトで日ハムに入った時は運命を感じたが、それで終わってしまった。ヤクルトでは活躍した方だと思うが、これ以上は厳しいかなと正直思う。
もう一花咲かせて下さい!
まあ、中田とケンカしてるようじゃダメだな。意識の問題。
本当に日本ハムでも苦労してましたね。死ぬ気でもがいた最後は胴上げして見送ってあげたいところです。
こちらの選手の年齢とか最高年俸とか、どんな活躍したのか、コラム書いた人があまり詳しくない事が良く分かる記事でした。ありがとうございます!
さすがにもう厳しいだろ。最後にトライアウトで子供達にプレーしてる所を見せたいのかもね。
比較的育成上手な2球団にお世話になって、芽が出なかったので…本人の意識に問題あるのではと思ってしまう。
右の代打の切り札として使ってくれる球団と巡り逢えますように。頑張れ☆鵜久森
ドラフト上位指名と下位指名では与えられるチャンスの数が違うのかなと思う。そういう意味では、日ハム時代チャンスを掴みきれなかった。それが実力と言われればそうなのだが、やはりドラフトは上位で指名されることは大切なことだなーと思う。
鵜久森は1試合通して出場して、3打席以上回ってくる状況なら活躍できそうな選手なのだが、いかんせん守れるポジションが少なくて(レフトライトくらいじゃないかな)代打屋としては微妙なことでハム放出、ヤクルトクビなのでねえ
がむしゃらに追い掛けろ 煌(きら)めく世界を
徳重聡に少し似ている。小川現監督と同タイプだが、小川さんは左投手に強かったな。
ロッテ、楽天、阪神あたりが右のパワータイプが少ないから拾ってくれたら嬉しいなぁ。まあ去年の村田ですらオファーが無いから厳しいのが現状
厳しいしが彼を必要とする球団はないと思う。