通算213勝の北別府学さん引退から24年を経て心残り明かす「一度くらいは…」
プロ野球解説者の北別府学さん(61)が16日、自身のブログを更新。
現役時代の心残りを明かした。
広島ひと筋にプレーし、エースとして通算213勝をマークした北別府さん。
「現役時代一度もノーヒットノーランを達成できていない」と切り出し、「完封完投は何度もやりコントロールには絶対の自信があったので一度くらいはやりたかったなと言う思いがある」と1994年の現役引退から24年の時を経てもなお残る無念さをにじませた。
巨人のエース、菅野智之投手(29)が14日に行われたクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ第2戦・ヤクルト戦(神宮)でポストシーズンとしては史上初となるノーヒットノーラン試合を達成。
北別府さんの古巣で、球団史上初のセ・リーグ3連覇を達成した広島は、17日からのCSファイナルステージ(マツダ)でその巨人と対戦する。
「明日からのCSこれは面白い戦いになりますぞ」と北別府さん。
なお、ノーヒットノーランの経験はなくとも高校3年生の時に九州大会で完全試合を達成。
「そのおかげで片田舎の強豪校でもない私を各チームのスカウトの方が注目してくれる事になりました」と大記録が人生の転機となったことを紹介している。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000129-spnannex-base
「通算213勝の北別府学さん引退から24年を経て心残り明かす「一度くらいは…」」への、ネット民の反応
まとめ
一度くらいはカープの指導者でと思った
以上、通算213勝の北別府学さん引退から24年を経て心残り明かす「一度くらいは…」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
通算213勝の北別府学さん引退から24年を経て心残り明かす「一度くらいは…」
カープ一筋なのに、ちょっとコーチやっただけ。黄金期の大エースなのに、人柄って大事なのね…。
北別府さんならホームが広島じゃなければ達成してたかもね
ファミスタでの『きたへふ』の安定感は抜群だった。「今日の北別府は打てんばい」そのまんまだった。
運もあるからね!一回のノーノーより、200勝のほうが、凄いよ!
ペイさんも丸くなったよ
ノーヒットノーランが無くても、偉大な投手です
ボールと判定されたとき、露骨に嫌な顔する北別府さんと江川さんの投げ合いはガキの頃に面白かった(笑)2人ともプライド高かったからね。コントロールに余程の自信があったんだろう。
北別府・大野・川口の三本柱。カープが先に2点取ったらカープの勝ちという感じだった。
>現役時代一度もノーヒットノーランを達成できていない超一流、技巧派投手の証じゃないですか?
ノーノーもそうだが、日本シリーズでも一回は勝ちたかっただろうに・・・
カープの投手コーチやってください
ノーヒットノーランは野手にも助けられることもあるので、運もある。しかし、200以上勝ち星を上げたことの方がすごいとおもう。
ノーヒットノーランは勿論実力の神業だが運もなければ無理な偉業だと思う。菅野は笑顔も出るなど余裕で投げている雰囲気だったが、時々、気迫とも取れる表情もあった。213勝を成し遂げた北別府も達成できない神業!物凄い実力者が成し遂げる偉業だ!
北別府、大野、川口、津田・・・。カープのピッチャーは一級品が揃ってたんだぜ。
凄い投手だったけど解説のマイナスな発言は聞いてて嫌な感じがします。
巨人戦と日本シリーズでもっと活躍していれば、知名度もアップしていたと思う投手だった。
昔は阪神戦に川口、北別府が先発なら諦めだったな。2人とも凄い投手だった。
北別府、小早川いまだに大好きなんだが。
完封とノーノーじゃ全然違うからなあ完封は何回もやったけどノーノーは出来てないって投手はゴロゴロ居るんじゃない?
カーブのノーノーと言うと先ず外木場選手が思い浮かぶ
>コントロールには絶対の自信があったのでこう言い切って何の違和感も無いのは凄いです
いやいや、213勝もする方がすごいって。
裏を返すと、余裕の発言ですね。
ほんと北別府さんは現役時代は大嫌いだった。まぁ、中日がヘボすぎただけだが…先発で北別府と分かると今日も負けかと思ったもんだ。
しもしも、北別府?
北別府、ファミスタで良く曲がるので打つ時、苦労した
北別府、大野、津田 この頃の日本シリーズは子供ながら熱い気持ちで観てた。北別府カッコよかった!今でも!
コントロールがすごかった。外角の出し入れは、菅野も及ばないくらい。
ノーヒットノーランしてなくても北別府さんが登板の日は負けを覚悟して見てましたよ。それぐらい凄い投手でした。
俺が何度かきたへふで達成しといたから大丈夫。
北別府さん、あなたの精密機械のピッチングは素晴らしいです!
86年優勝時の活躍は凄かった。特にシーズン後半の活躍は、ノーヒットノーラン達成なんかよりも凄まじかった。ただ、あの年に頑張りすぎなければ。。と思うくらい翌年以降不調が続き、終わってみれば200勝をちょっと越えたくらい。広い球場でかつ打力のチームでマイペースに投げれていれば、250勝くらいできたんじゃないかな。確か30歳くらいで150勝くらいしてたはずだし。。
北別府さんなら、あと少しでってことは何度もあったはす。西武の西口さんまでとはいかなくとも。
日本シリーズでの勝ち星もなかったような。
精密機械かな一言で言うなら。打てそうで打てないんだよね、しかし213勝は凄い記録。今のカープ投手陣今後も破られ無いと思う。
きたへふ
あくまでも内容にもよるけど、ノーノーより無四球完封の方が評価したい。もっとも、今回の菅野のようなケースは別。あれはまさに準完全試合だから。
これは運もある。やるに越したことはないけど、200以上も勝ってるんだし…良いじゃん!
一度くらいはカープの指導者でと思った