阪神・浜中コーチ右の大砲育成伸び悩む中谷&大山&陽川に「やるしかない」
来季1軍打撃コーチ就任が濃厚な阪神の浜中治2軍打撃コーチ(40)が17日、右の大砲育成への決意を新たにした。
今季伸び悩んだ中谷、大山、陽川。
「知らない選手たちじゃない」と、2軍で指導してきた若虎たちの飛躍にさらに力を注ぐ。
チームもファンも待ち焦がれる一日も早い右の和製大砲育成にいそしむ。
笑い声の中に、真剣味を帯びた言葉がいくつも混ざった。
悩み、苦しんだ右打者たちへ。
変わらず伝えていくのは金本-矢野イズムだ。
「やらされてやるのでは、ダメだぞということだね」。
待望久しい右の大砲育成へ。
浜中打撃コーチが“名脇役”を目指す。
まず名前を挙げたのは、もがき続けている中谷だった。
無限の可能性をどう開花させていくか。
着目したのは「率」だ。
「確実性。
そこができるようになれば、ホームランというのは自然と増えてくるもの。
気持ち的に余裕が出てくるだろうから」。
昨季は生え抜きの右打者として06年の同コーチ以来、シーズン20本塁打を達成したが、今季はわずか5本。
伸び悩んだ若虎の飛躍に思いを込めた。
「一皮…もう二皮むけてほしい」
右の大砲候補が軒並み成長しきれなかったシーズンだった。
レギュラー定着を期待された大山は最終的に11本塁打をマークしたが、前半戦は不振に苦しんだ。
陽川も自己最多の6本塁打をマークしたが、まだ潜在能力を生かし切れていない。
新たな経験を武器とする。
矢野監督が率いたファームは12年ぶりの日本一に。
「あの緊張感の中で、見事な勝ち方ができた。
俺らコーチ陣もいい経験になったし」。
2軍とはいえ、頂点に立った者にしか見えない景色を今後の育成に生かしていく。
一方、1軍が最下位に終わった現実を受け止め、悔しさを飛躍の一助とする。
「なんとか監督の力になりたいし、右のバッターたちを頑張らせていかないと」。
タテジマの指導者となって4年。
やるべきことは明確だ。
胸に秘めるのは責任と覚悟。
宮崎の地からチームを思う。
「やるしかないよ。
選手も、コーチも」-。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000024-dal-base
「阪神・浜中コーチ右の大砲育成伸び悩む中谷&大山&陽川に「やるしかない」」への、ネット民の反応
まとめ
おさむちゃんには荷が重そうです。
以上、阪神・浜中コーチ右の大砲育成伸び悩む中谷&大山&陽川に「やるしかない」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
阪神・浜中コーチ右の大砲育成伸び悩む中谷&大山&陽川に「やるしかない」
長打力は魅力だが、まだ中谷や陽川、大山辺りは確実にレギュラーポジションを掴んでいる選手ではない。浜中には確実にレギュラーポジションを掴める様に上手く育てて貰いたい。あと北條も同様である。
頑張ってよ
やるしかない?選手の言葉じゃあるまいしコーチの器?
アゴの平野はいらんやろう?
阪神のバッターは打撃指導よりまずマートンでも読んで来て相手ピッチャーの配球を勉強した方がいいんじゃないかラミレスもマートンも日本人ピッチャーの配球を凄く勉強して成功したからな
どうなんだろうね。ちょっと荷が重い気もするけど…。
浜中より浜中を教えた田淵に来てもらったら?
実績が無さすぎる。
金本が散々要請していた甲子園のラッキーゾーン復活の話は立ち消えたのか?ロッテマリン球場も縮小する様だが、陽川はあと数センチでホームランというのを10回以上は見た様に思う。糸原もね。ラッキーゾーンがあったら陽川完全ブレイクしてたかもね、糸原も10本塁打ぐらいは打ったかもしれない。
伸び悩んだコーチが伸び悩む選手を指導できるをかい!
いやあ、なんか期待できないなあ。
阪神は期待の若手の名前がよく出てくるけど、それは阪神だから注目されてるだけで、他球団にいたらこんなに注目して貰えるような素質ではないのでは?と疑問になる。
1軍監督経験豊富な大物より、2軍から地道に0やマイナスから、這い上がるんだからえらいと思う。誰も最下位チームなら引き受けたくないなかで、まず逃げずにやるんだから、すごいよ。
あ〜やっぱりか!ダメだこりゃ
一番心配なのは浜中コーチなんやけど…
結局、監督コーチは2軍からの昇格で済ますの?これで変われば楽で良いけど、あまりにも頼りない。まさか2軍で優勝したからって、1軍でも通用すると考えてるのかな?
慢心はいけないけど自信はつけないとね。
始まる前から何でもかんでも批判する気はないですが…今シーズン中もファームで中谷や高山、江越あたりは指導していましたよね。結果はあれですから、何とも不安です。
これだったら福留を兼任コーチにしたら?
今季も二軍で彼らに打撃を教えていたと思うのですが…浜中自身が一軍コーチに昇格したら彼らへの教え方が変わり彼らが伸びるのか…。
お互い無理 中谷攻略法 各球団に浸透 来季も同じ トレ―ドに 片岡の後 浜中に何が出来る
どの選手も阪神だから話題になるけど、他のチームでは騒がれるレベルにない一軍半。在阪マスコミのいい加減な記事。
浜ちゃんは選手時代に好きだったから、前打撃コーチのように叩かれる姿は見たくない…結果を出してくれる事を願ってます。
選手としての能力が必ずしも指導者としての力量とはならないが、現役時代をずっとリアルに観てきた立場からすると、浜中にコーチか務まるのか?となる。
ひーやん(桧山さん)を招集しなかったのね。
浜中って、大砲だったっけ。
最低でも浜中レベルは超えないと、伸び悩んだままで終わってしまうから、しっかり育成頼む。
彼が現役時代に一緒のマンションでした無愛想で最悪な印象しかありません
伸び悩む右の大砲てまさしく現役時代の浜中やん。
甘やかすなよ陽川なんかはもう若手ではないよ
4年コーチしててこの現状やろ。正直不安しかないわ。池山氏呼べへんのかな?
ここまで育たないと指導側をを疑った方が良い。
頑張っていただきましょう。
濱中は大砲ではなかった。
阪神は野手が育たないよね。特に強打者タイプが。生え抜きでホームラン30本、打率3割2~3分、打点100を越えた選手はけっこう遡らないといないのでは?原因は何なのだろう?
変に指導すると余計におかしくなるような気がする。まず本人たちが自分で考えた方がよい。コーチも功を焦らず変にアドバイスしないこと。
二軍打撃コーナには、もっと実績のあった人にコーチをしてほしい。広澤とか
おさむちゃんには荷が重そうです。