トロロッソ・ホンダF1のハートレー、すでに放出を覚悟か。チームに対し批判めいた発言
トロロッソは3週間前のロシアGPの週末に、ダニール・クビアトの2019年からの起用を正式に発表した。
そしてもう一人のドライバーとしては、F2参戦中のアレックス・アルボンの名前も挙がっている。
一方で今季同チームからF1フル参戦を果たしたブレンドン・ハートレーの契約延長に関しては、否定的な観測しか出ていない。
そんな現状をハートレー本人は、どう感じているのか。
アメリカGPの囲み会見に出席したハートレーは、「またその話をするの?」と言わんばかりの、ウンザリした表情を見せた。
「今まで言ってきたとおり、基本的に僕はチームと来年まで契約がある。
何か変更する必要があるなら、(マネージメントを統括する)レッドブルの誰かと議論する。
それだけのことだよ」
しかし一方でチーム内の立ち位置が、微妙であることは否定しなかった。
「今季開幕からの3戦で、僕はすごく居心地の悪い状況に置かれた。
でもそのおかげで、僕は強くなったと思う。
自分のレースに対するアプローチも、それ以降変えていった。
この世界ではもっと、自分本位にならなきゃいけないと痛感したんだ。
結果こそがすべてなんだから、それを得られるためにすべきことは何かとね」
そしてハートレーは、自分はチームから必ずしも完全なサポートを受けていないことを、控えめな言い方ながら訴えた。
「純粋に契約上の話で言えば、僕はフルサポートを受けていることになっている。
もしそうだったら、僕は自分の仕事に100%集中できていた。
でも僕のいる世界はF1だ。
いつもそういうわけにはいかない」
ハートレーはF1ドライバーとして、「いささかも自信を失っていない」とも言う。
結果が出てないことは、「自分のミスや力足らずの部分以上に、不運がもたらしたものだった。
僕自身はこの1年、非常にうまくやって来たと感じてるよ」と主張した。
しかしそれらの言葉とは裏腹に、今季限りの放出をすでに覚悟しているような雰囲気が、ハートレーからは濃厚に漂っていた。
[オートスポーツweb ]ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00421041-rcg-moto
「トロロッソ・ホンダF1のハートレー、すでに放出を覚悟か。チームに対し批判めいた発言」への、ネット民の反応
まとめ
厳しい言い方ですが、運も実力のうちだと思う。
以上、トロロッソ・ホンダF1のハートレー、すでに放出を覚悟か。チームに対し批判めいた発言のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
トロロッソ・ホンダF1のハートレー、すでに放出を覚悟か。チームに対し批判めいた発言
契約があっても絶対とはいえない。結果が全て。結果をだせばおのずと答えは一つ。延長だ。しかし、ハート君はガスリーとくらべてもあまりにも答えがないな。まずいな。イラついて感情をだしてしまうとますますあぶないぞ。落ち着いて冷静沈着に
ハートレー頑張れ、少なくとも今シーズン中にマクラーレン(できればアロンソ)をオーバーテイクしているシーンを見せてくれ。
んーやはりドライバー問題はシーズン半ぐらいから加速して盛り上がるのはいつの時代もそうか。来年は飛躍しそうな?感じなので・・・
不運不運と言うけれど運を引き寄せるためには絶対的な速さが備わっていることが必要。。2つ同じマシンがあるのだからせめて同じくらいかパートナーを越える予選やレースでの速さが必要ですね。車はそこそこでも他車と接触することなく、ここぞというところで抜いて前に出られるはず。過去の速いドライバーはみんなそうやってきた。
チームメイトにこれだけ差を付けられたらアウトだろうな。何か新たな目標を見つけて頑張ってほしい。
う~ん、たしかに不運もあったが、スタートで色々と巻き込まれ過ぎてて不運だけで片づけられないんだよねぇ。ハートレーは耐久の方が活躍できると思う。
鈴鹿の予選結果は残せたし、アメリカでも結果を残せればまだ可能性はある。結果を残して首脳陣達を悩ませるぐらいのことして欲しい。
来年の契約はどうであれ シーズン終了までは頑張ってもらいたい オレは応援する
鈴鹿の予選で結果を出したし、バンドーンほどキャリアにダメージを受けていないような気がする。残りのレースで表彰台にでも登るような事があれば大逆転があるかも。
> すでに放出を覚悟か。チームに対し批判めいた発言そういう感じする?どうにもならない事に対するしつこい取材に嫌気がさしているだけでは?
ハートレーは爽やかで言動もスポーツマン的な良い奴だけどね。ガスリーに比べてこれだけ結果が出ないと競争の激しいF1ではもう無理かな。
このタイトルは二流週刊誌が使いそうな憶測によるもの。記事内容では現状の苦悩を窺わせる発言と思えるし、誰しもそうだろう。バンドーンより余程仕事もしてるし、いい奴だよ。良い人過ぎる。マシンの理解とマシンを自分に合わさせる強引さが有れば良かったんだと思う。
中断グループにいるから”不運”な目にあう機会も多いだろうけど、それをどれだけ予防・回避できるのかが、トップカテゴリーのドライバーには求められる。
アメリカのコースはテクニカルだという。テクニカルなコースでは割合良いパフォーマンスが出せるハートレー、良い結果をつかんでくれ!それでRBをうんと言わせよう!
憶測でしかない記事だな。タイトルもハートを落としいれようと怪しい。今までの非力ホンダからパワーが進歩してハースやインドとどんなバトルをするか楽しみだ。結果だそうよ、
だって…遅いから…決勝でクリーンに帰って来る方が少なく何かしらパーツ失ったり、余計な事してる…
不運もかなりあるけど予選でガスリーと接触しそうになったりであまり見どころがないのもたしか本当にいいドライバーって不運であっても何か光るものを見せるのでそういうのが無いハートレーはまぁ切られてもおかしくはないかな
いずれにしても、フル参戦一年目にチームメイトに大差をつけられたら、どんなドライバーでもシート維持は危ういよ。大金を持ち込んでるシロトキンですらね。
批判と言うか嘆きだね。たまにハートレーはそうした事言ってたよ。人間だからね。そりゃうんざりもするわな。
ミスも何度もあったし、速さとしても正直物足りなさがある。でも予選で仕事したこともあるし、サポート役としていい仕事もしてる。1年目だし、こいつに是非!っていうドライバーがいないのならもう1年チャンスあげてもいいんじゃないかなとは思う。あと、発言そんなに批判めいてるか?しかも「居心地の悪い状況云々」って鈴鹿の予選後に言ってた事じゃん。
その来年迄の契約の中に、ドライバーのパフォーマンス条項、見落としてないかな…?
ハートレーは良いドライバーだと思う。でも勝負強いドライバーではない。
チームとしても決定、と言えるドライバーがいない。走れる事は実証済みだが結果が出ていない。可能性がゼロではないが、ほぼ、チームもはっきりさせたいだろうが今後のレースに影響しそう。見ている側もすっきりしない。
年齢もあるしチームメイトに比べて結果出してないからな。それなら若くて速いドライバー乗せようとするからね普通は。
ナイスガイで好きなドライバーで残留はして欲しいけど結果が全ての世界ですからね、チームメイトにこれだけ差を付けられたら仕方がないかな、差を付けられたバンドーンも失った、グロージャンも失いかけたが自分でチームメイトと同等に成績を盛り上げてシートを守った、ハートレーもグロージャンみたいに盛り返せたら結果は変わるかもしれない頑張れ
過去の偉大なドライバーの中には満足なサポートを受けれなくても結果で実力を証明してきた人は沢山居る!つまり並のドライバーだったって事
開発面での貢献はあるだろうがやはり速さが必要なんだろう
予選にしても決勝にしても平均点以下という印象が拭いきれない。当初は不運もあったが、F1レーサーとしてはこの『運』が無いというのが致命的かも。
最初はいろんなことを学ぶ1年でいいと思う。来年まで載せて結果がでないようならシーズン途中で交代でもいいから、もう少しチャンスをあげてほしい。
ハートーを残した方がクビアトの成長度も分かると思うのですが。個人的にはハートレーとクビアトの力を見てみたいと思ってます。
ハートレー君には頑張ってほしい。運を引き寄せる事も出来るはず。残りのレースに全力を尽くしてもらいたい。まだ実力出し切っちゃいないだろ?期待してるから頑張ってちょうだいよ。
シートもほぼ埋まった今、ドライバーに出来る事は残りのレース全力で当たることしかないねファンとしては応援するだけだわ
もし放出されたら日本に来てスーパーGTで走ってほしいな。応援に行くよ。
厳しい言い方ですが、運も実力のうちだと思う。