巨人プラン通りの継投も…難しかった畠の代え時
「セCSファイナルS・第2戦、広島4-1巨人」(18日、マツダスタジアム)
巨人が痛恨の逆転負け。
アドバンテージを含めて0勝3敗となり、崖っぷちに追い込まれた先発の田口が6回1安打無失点。
二塁すら踏ませない好投だったが、高橋監督はスタミナに不安のある左腕を思い切って交代した。
だが、2イニング目に突入した畠が八回につかまり、代打・新井に同点の適時二塁打。
さらに、菊池に決勝3ランを浴びた。
結果的に、采配は裏目。
ただ、デイリースポーツ評論家・関本四十四氏は「田口はこれまで、六回と七回に崩れることが多かった。
同じ事を繰り返したら悔いが残るだろうし、思い切って七回で代えたのは理解できる。
田口と全く違うタイプの畠の投入は効果的だったし、七回は抜群のでき。
あの投球を見たら間違った選択ではなかった」と支持した。
一方で、新井に同点打を浴びた後、畠続投の判断について言及。
「投手は1イニング20球以上を投げていると、バテが来る。
新井に打たれた時点で、このイニング23球。
続く田中広に四球を与えた時点で、このイニング30球。
ここで代えても良かったかもしれない」と振り返った。
ただ、菊池の本塁打低めの難しい変化球を打たれたもの。
「畠の打たれた球も悪くはなかった。
菊池の意外性を含め、広島の集中力がすごいとしか言いようがない」とうなった。
高橋監督は田口について「今シーズン一番の出来」としながら、継投のタイミングについて「勝っている時は畠、山口でと思っていた。
リードしている終盤は2人で逃げ切ろうと」と振り返った。
同点とされた後、畠続投の判断についても「あそこまで引っ張ったのは僕」と言い訳しなかった。
第3戦は、広島・九里-巨人・今村が先発する。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000130-dal-base
「巨人プラン通りの継投も…難しかった畠の代え時」への、ネット民の反応
まとめ
いつも通りですな。辞任はやはり正解。
以上、巨人プラン通りの継投も…難しかった畠の代え時のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
巨人プラン通りの継投も…難しかった畠の代え時
カープファンとしては田口が6回で継投に入って勝てると思った。
短期決戦なのに好投の田口を早めに交代させたのが敗因の1つ!あと畠には荷が重すぎる!
この負け方が由伸の負け方。
畠を替え時だったのはわかるけど、じゃあ、あの場面・大舞台で、巨人のブルペン陣で出せる投手が居たのか、と言問われれば・・・。
敗因は継投ではなく、打つ方だと思うよ。塁に出ないと動けないし点も入らない。ここまで来たら、明日の今村も開き直って投げればいい。
予想はついてたけど本当にカープには弱い巨人
どうせ打てないんだから必死で1点を守らなきゃいけなかった高橋監督になってから大事な試合は全部采配で負けてるよね
田口が崩れやすいのは分かるとはいえ自分のチームのリリーフを見れば6回で下ろすのはありえない。球数がいってるならまだ分かるがそれもまだ少ない。畠と山口しかいないんだからあの状況なら7回まで行かないと。ヤクルト戦でうまく采配が当たって欲が出たように思う
田口は代えるの早すぎて、畠は遅すぎたって感じになっちゃうよね。
シーズン通してそれぐらい信頼できる勝ちパターンの中継ぎつくれなかった象徴のような試合だね。畠をイニングまたぎしないといけないのが物語ってる。
同じ3安打でも、4点取る広島野球の集中力。凄いですな。
ホントに勝ちに行くなら、新井に打たれたところで交代だったかな。明らかに動揺してたし、スタジアムの雰囲気も完全に広島イケイケムードだったし。菊池のホームランは出来過ぎだったけど、逆転は必然だったと思う。
今年の巨人を象徴するゲームでした。明日で終わりです。お疲れ様でした。
4位に近い3位の成績無理なのは当たり前!
短期戦の戦い方が全くわかってないね。あそこで続投は絶対あかんわ。マシンガン継投いい試合だよ。菅野を2戦目にしちゃう監督だからな。
なぜ、田口を6回で変えたのか?だろうな。球数から見ても、もう1イニングは行けた。もう1イニング田口で行ってたら、この結果には成らなかったな。結果論で好きな事を言ってると思われるかも知れないが、田口を変えた時点で巨人の負けを確信した人が殆どだろう。これが高橋采配。辞任して当然の采配だな。
そんなことより9回中崎ピンチの場面での野村さんの投手心理の質問に対する水野の答えがほぼなに言うてるかわからんかったな
菅野を使えないまま散るか…
やはり由伸は監督に向いてないね。同点になった時の畠の目は泳いでいたよ。さよなら由伸。
1点のリードを守るプランを語る前に打線について何か言わないとアップアップの中崎からも取れない打線について・・・。
菅野が抑えでフル回転するしか無いのかな。
目の前の試合を取ることを考えなければならない立場のくせに、先のこと考えすぎ。田口の早期交代、菅野のたっぷり中5日。これで心置きなく原監督、ドラフトへ
継投の理由は分かったがしかしながら1安打投手を替えるには少し勇気がいるよね~!それに1安打投手をそれまでして勝に拘って替えたのであれば畠君が同点に追いつかれた時にも替えるべきだと思うが…
田口にもう1イニング行かせた方が良かったような気がする。6回で67球ぐらいだったし、球数にまだ余裕があったのに。
リードした終盤3イニングを、2人の投手で逃げ切るってプランがそもそも無理あるよな。田口に7回を任せられないのは、今年の内容から仕方ないにしても、それならもう1人は絶対必要だし、仮にそれで勝てたとしても、球数的に同じ手は何度も使えない。やはり今年の巨人は日本シリーズに出場できるレベルのチームでは無かった。
同点スリーランと思ったけどなあ。
手も足も出なかった投手が下がったのですからカープにはチャンスとなりました
どうにもこうにも、広島相手だと力負けしてしまうな。今日も途中までは互角以上にやれてたけど1点リード程度では、無いも同然だし。せめて一つくらいは勝って意地を見せてもらいたいものだけど。
あわや中崎のメイクドラマかと思ったけどね
采配って言ったって結局、選手が期待に応えるかどうかだからな。そういう選手が多い方が勝つんだよな。
惨めな負けの後に日テレGタス過去の栄光を写して喜ぶ悲しく無いのか?
【腹立つ】「わっはっはっはっ!!俺様の嫌いな奴は全員排除だ!!鹿取、岡崎、川相、田代、二岡、井端、上原、他にもいる!!シノが二軍監督、ポチが一軍野手総合チーフ、チュウが三軍監督、清六は一軍投手チーフコーチだ!!!なんか文句有るか!!!反社会的勢力に1億円口止め料を供与し、裁判も敗訴した平成の黒い霧事件の私は球界永久追放のお咎め無しだ!!!私を忘れるな!!!わっはっはっはっ!!!」
7回に続いて8回も畠を投げさせたのは今のブルペン陣から考えたらおかしくないと思う。7回から1点差を逃げ切れる程の陣容を整えてたら、きっと今年は優勝争いに絡んでいたし、今年を象徴するような逆転負けだった。
7回の圧巻のピッチングを見たので、畠の続投に疑問は感じなかった。打った新井と菊池を誉めるべき。ただ、あれだけストレートが走っていたのに、なぜ変化球を決め球にしたのか?
田口は打たれる前に替えて畠は打たれるまで投げさせる。学習能力ないよね。考えてるなら松山に四球出して新井出てきた所で交替だよね。監督は自分の責任と言ってるけど、斎藤が能無し。
畠は田口のあとの7回を完璧に抑えた時点で責めるのは酷。あぁいう継投-続投にした打線が悪い。田口が投げてる間に相手がだれであろうと点をもっと取ればよかった。ここにきて「ある意味いつもの田口登板の日(好投しても援護なし)」にならんでもいいのに。
山口に変えたら上手くいったかなあ。山口はハマスタでボロボロなのと同じで完全アウエーのマツダスタジアムだとダメだったように思える。それよりも打線が援護しないといけなかった。
阿部以外で代打を任せられるのっていないもんねやっぱり選手層の厚さなんだろうな村田を放出したのは痛いよね岡本が育って活躍したのは嬉しいけどてかゲレーロは使えないし、バッターボックスに入る時の笑顔がすごくムカつくし
いつも通りですな。辞任はやはり正解。