西野朗元代表監督、ウルグアイ戦活躍の若手を絶賛「いつの間にか得点力を身につけていた」
ロシアW杯で日本代表を率いた元日本代表監督の西野朗氏(63)が18日、キリンチャレンジ杯のウルグアイ戦で活躍したMF南野、中島、堂安の“若手トリオ”を絶賛した。
大阪市内で関西経済界の有志による「関西・経営と心の会」(代表世話人=三起商行・木村皓一社長)から贈られる「関西こころの賞」の受賞式に出席。
16日のウルグアイ戦は映像でチェックしたという西野氏は「驚いたのは得点までの小気味よさ。
新体制になって代表に呼ばれて、オレがやってやるというスピリットを感じます」と評価した。
ロシアW杯では2列目に若手を抜てきすることも考え、「堂安には直接、電話もしたが…」と当時の秘話を明かした西野氏。
しかし最後は30歳のMF乾ら経験豊富な選手を選び、ベスト16に進出。
「(相手を)かわしていく部分は突出しているが、最後は尻すぼみになる」と得点力に疑問を抱いていた若手たちが「海外に言って覚えたというのか、いつの間にかそういう力(得点力)を身につけていた」と成長ぶりに驚いた様子だった。
またロシアW杯ではコーチを務め、ロシア後に代表監督に就任した森保一監督(50)については「個々の力を尊重して、うまく(世代間の)融合をしている。
型にはめることなく、チームをまとめている」と評価していた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000217-sph-socc
「西野朗元代表監督、ウルグアイ戦活躍の若手を絶賛「いつの間にか得点力を身につけていた」」への、ネット民の反応
まとめ
ロシア大会ん時、すでに身につけていたと思う。
以上、西野朗元代表監督、ウルグアイ戦活躍の若手を絶賛「いつの間にか得点力を身につけていた」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
西野朗元代表監督、ウルグアイ戦活躍の若手を絶賛「いつの間にか得点力を身につけていた」
よく考えると、あれだな。外国人監督に慣れてはいるものの どうしても力強くガタイのいい 背の高い選手を前提に戦術を決めるよね 外国人監督で特に欧州系無理はないよ、自分がせが高かった視点でしかサッカー見てきてないからね。自分がちびだったら、それなりのまた新たな組み立てもちっちゃい選手を混ぜてかんがえるだろうけどね。
悪徳会長にむりやり監督にされたのだから、西野さんも被害者ですよ。この中で、ベスト16は良かったと思う。ただ、選手選考はチャレンジしてほしかったけどな。
スポンサード選手の問題で周囲があれだけもめれば、若手は萎縮するでしょうよ西野前監督の判断は正解でした成長ぶりじゃねーよ まったく
日本人監督が良さそうですね結果も出してるししばらく日本人でいいと思う
W杯前、1年くらいの時間と選手選考の時間をあげたかったよね。でも、追い込まれてから寄り切ってしまうのが勝負師の本領かもしれませんね。また機会があれば第 2次西野ジャパン受けてよね。
教え子の宇佐美を連れていくくらいだったら中島翔哉連れて行って欲しかったなー
まぁ乾と原口の起用は当たりましたからねただ…川島が
思うに、日本ってフランスWC見ても分かる様に、昔から強豪国に対しても攻撃は通用してるんだよね攻撃は通用するけど決めきれない決定力不足が目立ってたしかし、決定力不足が改善されたら強豪国とも五分でやれると思ってるそれだけ日本は攻撃に優れたチームだと思う実際、得点力が上がると強豪国から点を簡単に取ったりしているベルギーにしてもウルグアイにしても、日本の攻撃力は通用していたこのまま得点力が維持出来れば、かなり良い所まで日本サッカーは成長すると思う
西野さんは今後も代表監督アドバイザー的な役割を。
西野監督は中島を代表に選考していればもうひとつ上に行けたかもしれない。
W杯も、アジアカップも、フィジカルの強さが要求される厳しい戦いが多い。ホームのパナマ、ウルグアイ戦のような軽い試合にはなりにくいし、日本の弱点であるハイボールで攻められる展開も予想される。2列目で中島、南野、堂安のちびっ子3人を使うのなら、ほかのポジションはフィジカルの強い高い選手で固めないと、守備面で苦しむことになる。
宇佐美ではなく中島だったら、もっと先に進めていたのかも・・
いつのまにかというか西野監督就任時からリーグ結果から見ても得点力は身についてたけどな〜ロシアで見たかったな〜
いや、中島なんてワールドカップ前にある程度分かってただろ。
二列目三人全員若手だからこそのあの超攻撃なイケイケのプレーだと思うけどねあのW杯メンバーの中に南野や堂安一人だけってなるとそれはそれで気をつかうと思う中島はやれたと思うけど、乾が爆発したし宇佐美と武藤は残念だった
結局ハリルの期間って本当に無駄だったよな乾とか香川が全盛期の時に西野さんや森保さんが監督しとけば日本サッカーの基盤はもっと築けてたと思う
やはり日本人監督で良かった。森保監督はよくメモとってますね。
だから中島と堂安は使えっつったろうがっ!
西野さんにもっと時間があればメンバー選考も違ったものになったと思うよ。連携の問題もあったし、かなり難しいミッションだったと思う。
W杯では布陣をベテラン勢で固めたことは結果的に良かったんだろう。でもその後がどうなることかと思いきや、世代間融合が上手くいっている様子で安心した。若手がもたらした得点力。中島、堂安、南野ら攻撃陣の推進力とアイデアには驚かされる。準ベテランの大迫もやはりハンパない。今までにないスタイルのサッカーが観られそうで楽しみ。いよいよワールドサッカーらしくなってきた。
中島も堂安も南野もあなたが使わなかった選手だから、そりゃあびっくりだろうね。
後任のボイチ監督のことも評価してくれているね。とても良いことです。
やはり、日本人監督の方が良いのかな?報道も選手が中心で、監督を試すかのような論調ではない。健全かも。
監督交代があんなW杯直前じゃなくて余裕があれば今のメンバーに近かったかもしれないね。
そんな彼等を呼ばなかった、っ嫌味でインタビューされてる事に気付いた方が良い。
ロシアの前から、得点してましたよ中島・南野・堂安は
初めは日本人監督に不安を抱いていたが、現時点では外国人監督にはチャレンジできないような選手起用で若手を試している。世代交代が必要な今、森保ジャパンで新戦力を発掘してもらい、まずはアジアチャンピョンになりましょう。
森保監督就任前ににネガティブな意見たくさんあったけど、結果で見返したよね。これは素晴らしいことだ。これからも日本らしさを発揮して頑張って欲しいです!
西野さんは本番2ヶ月前のハリル解任から立て直してよくベスト16に導いたと想うが中島を連れていって欲しかった。
正直、次のワールドカップ考えたら、吉田、長友、大迫、原口は外して良いと思うけどな。やっぱり選手のピークは25歳くらいだと思うや。せめて全員29歳までにして欲しい。
フランス大会以来、もし誰某が居れば、という名前が必ず1人は、W杯後に挙がってきたけれども、その名前が若手になったのはとても良いこと。
W杯で露呈した日本の課題のひとつ。スタメンと控えメンバーの格差。強いチームが2つ作れるくらいになってほしいな。欲張りすぎか…
ロシア大会も得点力はあったからね続く若手が期待大なのは良かったもっと勝ちあがる為には守備力を…という意見も分かるけどなんとなく性質的にも日本はより攻撃力を上げる方向がいいと思う
私もダイナミックにフィニッシュまで持ち込むところ、点を取り切るところが今までの日本に無いところと感じました。今後非常に期待できる内容とメンバーであると感じます。
ポリバレントがないという理由で中島を切ったのが西野さん。では宇佐美にポリバレントがあったのか?香川にポリバレントがあるのか?と今さらながら問いたい。
あとは、この得点力というか決定力が、W杯予選や、もう目前に迫ったアジア杯といった大事な試合でも身についてるかどうかでしょうか。日本人でもしっかり務まってるね!
海外視察をまともにしてなかったのかな??言い訳にしか聞こえない。
西野は安定を選んでベテランを召集したわけで、ロシア後のことを捨てたはず。当然自分が種を蒔かなかった後の代表監督延長など考える余地もなかった。堂安、中島はロシアの段階でも今の実力はあったが西野は見誤っただけだ。
ロシア大会ん時、すでに身につけていたと思う。