近年のドラフト勝ち組のDeNA、1位指名の裏側
【球界ここだけの話】10月25日にドラフト会議が開催される。
今年は吉田(金足農高)を筆頭に注目選手が多く、話題性は高そうだ。
近年のドラフトでの“勝ち組”といえばDeNAだろう。
2015年新人王の山崎をはじめ、1位指名選手の活躍が目立つ。
成功の裏側をさぐるべく、編成トップの高田繁ゼネラルマネジャー(GM)に当時の背景を教えていただいた。
【14年度1位・山崎(亜大)】直前まで1位指名候補は有原(早大)だったという。
だが指名の重複は必至だったため、高田GMは単独指名が狙えそうな山崎の1位を提案した。
しかし、別の幹部からの「われわれが今年一番と評価していた有原にしましょう」の一言で予定通りに有原を選択。
4球団の競合の末に交渉権を得たのは日本ハムだった。
高田GMは「抽選で漏れたおかげで山崎を獲得できた」と希望選手獲得に成功した。
【15年度1位・今永(駒大)】注目選手だったが、左肩痛の影響で春の公式戦登板を回避。
ここで評価を下げた球団もあったが、DeNAの高評価は不変だった。
秋の東都大学リーグの入れ替え戦で今永が東洋大を3安打完封したことで、高田GMは「投げられることが分かれば十分だった」と確信した。
今永は3日後の同カードで六回途中9失点と打ち込まれたが、高田GMは「プロでも中6日なのに、完封して中2日でいい投球をできるわけがない」と評価が揺らぐことはなかった。
【17年度1位・東(立命大)】この年の注目は清宮(早実→日本ハム)だったが、DeNAの1位候補は東と田嶋(JR東日本→オリックス)だった。
高田GMは「清宮は1位でないと獲得できないのは分かっていたけど、彼は一塁しか守れない。
ウチの一塁にはロペスがいたから」とチームに必要なポジションとして投手を優先した。
そして「田嶋には複数球団がいきそうだけど、ひょっとしたら東はうまくいくかもしれない」の読み通りに単独指名に成功した。
東は11勝を挙げ、新人王は確実視されている。
16年度の浜口(神奈川大)も“外れ外れ”の1位ながら、球団の新人左腕では59年ぶりの2桁勝利をマークしており、球団のドラフト候補選手のランク付けの正確性を実証している。
今季限りで退任する高田GMの最後の仕事がドラフト会議だ。
「責任をもってやります」。
果たしてDeNAが選ぶ金の卵は-。
(DeNA担当、湯浅大)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000512-sanspo-base
「近年のドラフト勝ち組のDeNA、1位指名の裏側」への、ネット民の反応
まとめ
山崎康晃は帝京大ではなく亜細亜大学です。
以上、近年のドラフト勝ち組のDeNA、1位指名の裏側のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
近年のドラフト勝ち組のDeNA、1位指名の裏側
北方(白崎)柿田と黒歴史もあるけど近年じゃ間違いなく勝ち組だね。今年はどうなるかな
今年は右ピッチャーのような気がするなー。情報が出て来ないから、当日まで楽しみ
そろそろ重複1位でも抽選を引き当てて欲しい
確かに投手陣の層は厚くなったけど、野手の層は極端に弱い。バランスを考えたら野手が育たないと成功とまでは言えないかな。
先発増強なら松本くんだろうねパットンが不透明だから上茶谷指名もありかなしかし、横浜は毎年始まるまで漏れないからそれが面白い漏れても当日の朝とか午後の記事に乗ってるだけだし
今年も根尾や藤原や吉田に注目いってるなかで松本とか上茶谷とか単独で狙ってるんだろうなしかし、案外高卒野手で清宮レベルを除いて指名がギリギリで変わって大卒投手に競合するとかもない話ではないからな
去年のドラフトで誰もが耳を疑った2位指名で神里を獲った事が結果的に正解だったから、もうドラフトで誰を獲っても文句言いません。高田さんを信じる。
ヤスアキ帝京大?亜細亜じゃなかった?
ハムは中田がいるけど清宮を獲って成功してるけどね。
これはスカウト陣がが秀逸だと思う。特に国士舘高校野球部の監督さんだった方。ヤスアキや砂田、今永等。それに今は2軍の監督の万永さんがスカウトした宮崎や、欠端スカウトの濱口など。
最近のドラフトは期待大今年もピッチャーだろうな
ヤスアキ君は帝京大学じゃないよ、亜細亜大学だ。高校が帝京高校、間違えるなよ。
くじになったら高田さんに引いて欲しい!
オタクのドラ1ルーキーネカマに騙されてたけど大丈夫なん?
少なくとも、ドラフト戦略においてはかなり有能なGMだな
阪神はドラフトも下手クソ
16年濱口は前評判低かったけど、良かったです!
高本、杉永、右田、大畑…あの時代は酷かった
はまちゃんは?
外れ1位というか、基本は単独指名の戦略立てて、目玉に行くか行かないかを判断してたのね。上位はもちろん、下位の指名も楽しみです。
案外吉田狙ってるかも
上茶谷か松本だろう
東は、今永や濱口や石田の伸び悩み連中とは違って順調に伸びて欲しいとこですな。
“ウチの一塁手にはロペスがいたから”って一言に感動した!高田GMも思ってることだし、ファンの総意でもあるね、是非来年以降もロペス選手には活躍してほしいね!!
二遊間そろそろ何とかしないとシャレにならんから競合覚悟で根尾を指名してほしいが、クジ当たる画が全く浮かばないんだよなぁ酷使が若干心配だけど松本航かなぁ松本航も2〜3球団は競合する可能性あるから単独にこだわるなら上茶谷か下位指名含めどんな選択をするのか楽しみだ
ラミレスを過大評価してはいけない、ドラフトや助っ人外人が当たってるだけ
山崎は亜細亜大な
今年も一本釣り狙っている気がする。上茶谷だとほぼ一本釣り出来そうだが、松本だとライオンズと競合するかもしれない。個人的には、2位で智弁和歌山の強打の林。3位で金沢星稜大の長身右腕の泉。4位で自分の出身校の強打セカンドの伊藤が取れたらいいと思う。
去年ドラ2の神里と言い高田体制最後の指名に文句なんてもう言えません
横浜は運が良い。落合が野村を指名して山崎。柳のクジを外して浜口。でも結果、横浜で良かったと思う。
松本指名しそう…
ドラフトが成功してもラミレスの起用方と采配がメチャクチャだから ダメだよ
ことしは右かな
近年のドラフトでの投手の指名は素晴らしいと感じています。今年も東投手のような逸材になれる選手の指名を期待しています。
14年度1位・山崎(帝京大)帝京高校ではあるが…
高田さんに感謝しかないよ 最後のドラフトも楽しみにしてます。誰を指名しようと高田さんや吉田さんが評価した選手なら信じられる
速報で見ちゃうからね。
根尾に行って欲しいけれど、先発投手だろうね。
山崎康晃は帝京大ではなく亜細亜大学です。