なぜエース菅野を温存? 巨人CS3連敗“消化不良”終戦の不可解
シーズン中と同様、手も足も出ずに敗れた。
1―5で広島に3連敗してCSファイナルステージの敗退が決まった由伸巨人。
王手をかけられて迎えた19日の3戦目、当初はエースの菅野智之(29)が中4日で先発するべく準備をしていた。
が、予告先発でマウンドに上がったのは今季6勝2敗、防御率3.86の左腕今村。
その今村が三回途中3失点KOされ、結局、エースの出番がないままの終戦だ。
菅野の酷使が続いていたのは確かである。
前回14日のヤクルトとのCSファーストステージ第2戦でノーヒットノーランを達成。
その時も9日のシーズン最終戦のリリーフから中4日だった。
さらにそのリリーフ登板も4日に119球の完封勝利を挙げてから中4日で、その前は中5日。
CS出場圏内の3位争いの中、フル回転が続いていた。
■菅野本人は決死の覚悟も
それでも、菅野自身は19日の試合に中4日で投げるつもりだった。
18日の練習後、「明日は中4日?前回の登板で思っている以上の結果が出た。
自分を信じて投げます。
食事、入浴、睡眠をしっかり取る。
体がしんどいのはみんな同じ。
先頭に立つ身として甘えちゃいけない」と決死の覚悟を示していたが、高橋由伸監督が間隔を1日延ばし、中5日で起用する判断を下したのだ。
「20日の試合に回せば、エースを温存したまま終戦する可能性があるわけだから、中4日で19日の試合に先発させるのが普通ですけど」と、さるチーム関係者はこう続けた。
「原さん(辰徳次期監督=60)の存在が大きかったのではないか。
菅野は『コンディション』を理由に11月の日米野球を辞退している。
蓄積疲労を心配した球団の配慮ですが、その中でも原さんの意向が強く働いたともっぱらです。
今季はリリーフ陣が苦しい中、202イニングを投げて救援の負担を減らした。
菅野は来季から自身の生命線になるわけで、原さんはエースのコンディションを心配していましたから」
この日、室内で行った試合前練習の際、菅野は2戦目に決勝3ランを放った広島の菊池、田中と通路でバッタリ遭遇。
同学年の3人は前回WBCで侍ジャパンのメンバーとして戦った仲である。
「おっ、ノーヒットノーランのパワーちょうだい!」とちゃかす菊池に、「パワーあり余ってんじゃん!」と返答した菅野はさらに、「1回くらい勝たせてよ~」と冗談めかして懇願。
しかし、“願い”はかなわなかった。
由伸体制を支えた村田ヘッドコーチ、斎藤投手総合コーチ、大西外野守備走塁コーチらの退団が濃厚。
消化不良のまま、由伸巨人は解体されることになった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000024-nkgendai-base
「なぜエース菅野を温存? 巨人CS3連敗“消化不良”終戦の不可解」への、ネット民の反応
まとめ
むしろ投げなくて正解。
以上、なぜエース菅野を温存? 巨人CS3連敗“消化不良”終戦の不可解のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
なぜエース菅野を温存? 巨人CS3連敗“消化不良”終戦の不可解
第3戦目を勝てば、第4戦目を菅野で勝って、その勢いで3連勝を狙ったんだろう。
菅野が投げて勝ったとしても、結局次がいない。結果、菅野を休めさせたのでいいと思います。もちろん、菅野が投げて勝つところは見たかったですが。
菅野の前に1勝もできないなら、菅野を出す意味は全くない!CSファイナルには、皆が言うように1回しか登板できないのだから、菅野で1勝しても意味がないと言うことだ!俺は今回の由伸の先発選別は正しかったと思います!
3戦に菅野投げたとして次の試合どおする?温存しようが、投げさせようが結果は同じ。なら無理させないで正解。
仮に菅野を中4日で昨日の試合を勝ったとしても、第4戦以降で3連勝が必要だったそれに中4日で広島打線を抑えられた保証はない不可解でもなんでもない
事実上の敗北宣言もし 無理をさせるなら 勝てば ドローの試合で勝ってもらって最終決戦 リリーフ待機かなまさか 昨日勝って 残りリリーフ待機じゃないよね?今時
今年フル回転の菅野を酷似することは出来ないのと、一つでも勝てれば菅野に繋げた訳だし、むしろ使わなくて正解。
どっちみち一度しか先発できないのだから無理に中4日で出すことはない。彼の出番までに決まるなら、それまでのこと。既に菅野はそれまでのキャリアハイを大きく超える年間投球数を記録している。コンディションのリスクを冒してまで登板を1日早めることに大した意味はない
疲労が蓄積された中、打ち込まれるよりマシだと思うが?
中4日で勝ったとしても次の日勝たないと意味ないわけで無理させる必要がないよね。
今季の由伸Gを象徴する敗戦内容だったので誰しも納得したはず
どのみち菅野で勝っても他が勝たないと無理。だったら、万全で4戦目に備えさせた方がいいでしょ。菅野が怪我したら来期終わるよ。
菅野登板→巨人勝利で流れが変わることも十分考えられるが、広島としては、たとえ負けでも好投手を攻略する練習にもなるし、マツダでの開催が増えれば、球団としてもありがたかったわけで。。。まあ、どっちでもよかったかな?
「たら・れば」じゃないけど、田口の試合で勝っていたら1戦目:●・メルセデス2戦目:○・田口3戦目:●・今村4戦目:○・菅野2勝3敗ながら、5戦目以降に希望が持てていたんだろうし、カープも追い込まれるし、先発投手も誰が行くの?ってなっていたからね。まぁ、高橋監督が言う様に「もう振り返っても仕方ない」って事で。
無理して中4日で1つ勝っても仕方ないでしょ
シーズン最終試合に出す必要のない菅野を出したのが間違い
勝てると思ったのか?監督がダメだとこのような結果
CSを勝ち抜くことを考えたら仕方ない。
CS始まる前に決まっていたと思うな、ヤクルト線含めた先発日程。無茶させるプランもあったと思うが、万全に準備してもらって菅野の投げた一戦は必ず勝ってもらった方が良いと判断したと思っている。あとは菅野の前に勝てるかどうか。菅野以外で勝てないと意味ないしね。
残り4戦、4勝しなければいけない状況の中で、あえて3戦目に無理させる必要が無い。
菅野選手といえど、投手一人が頑張っても勝ち抜くことは無理。だから「温存」とは思わない。
タラレバを言っても仕方がない。日刊ゲンダイは、事前に正解を提示できるのか?
来期以降の事を考えれば当然。記者さんは身内ネタに絡ませたいんでしょうが。
フロントの判断なんだろうね。前日の敗けで事実上白旗あげたんだろ。
菅野が投げたとしても、広島に4回もは勝てなかっただろうな。
仮に菅野投手で一勝できたとしても、ほかの投手で広島相手に三連勝は厳しかったでしょう。200イニング以上シーズンで投げてますし、無理に投げさせなくて良かったのではないかと思います。
どうせシリーズで1回しか先発できないんだから、他のピッチャーで1勝してから先発させれば連勝で流れに乗れるかもしれなかったしこれで良かったと思う。昨日菅野で勝ったとしても他のピッチャーであと3回勝たなければならないのだから。
初戦負けたことで事実上の終戦だった無理して使う必要はないよ
来年以降も、エースとして投げてもらわないと困るからこの判断は、正しかったと思う。
今年の菅野はノーヒットノーランで最高潮で完結。まあそれで良いと思います。
崖っぷちだったし、来年以降考えたら無理しなくても良かったと思う。
菅野以外勝てそうにもないからどこで投げても一緒
ヤクルト初戦に出しにくいのはわかるんだよね。菅野じゃ落とせないってのもあるし。日シリもCSも短期決戦の予告先発やめてほしいわ。割りとこの縛りで広島戦で投げられなかったんじゃないかなって。初戦の今村で勝てなかったら菅野、勝てたなら他って回し方してたと思うんだよな。そしたら広島の初戦でいきなり菅野ぶつけていけたんだけどね。それで巨人が勝てたのかはおいといてね。
シーズン200イニング投げて中4日で投げてた投手にまた中4日で投げさせてたら壊れるかもしれないし菅野の前に1勝も出来てないなら投げさせる意味がない。野村は1戦目に投げさせるべきとか時代錯誤なこと言ってたが投げさせないで正解。菅野はまだまだ未来がある投手
出た出た。絶対書くと思ったよ。菅野で勝ったとしてもたかが1つ勝っただけ。他の投手で勝てなければ、日本シリーズには進出できない。それに巨人はFSの3試合それぞれ1点しか取れてない。菅野が100%完封できる保証はどこにもない。つまり菅野云々ではなく、純粋に広島が上回っていた、それだけ。
何でもかんでも責任擦りつけられる原さんのキャラは本当に便利だな。・・・原さんがどうというより、ヤクルト戦で投げなければ広島に2戦投げさせられたかもしれない。でも、それはそれで賭けだよね。
菅野の為にもこれで良かった。
負けられない短期決戦とはいえ終盤に中5日や中4日が続いてた菅野の疲労を考慮した、それだけの話だと思う。そして由伸は今年飛躍した今村を信じて彼に託したということ。打線の状態を見てると菅野が先発でも勝てたかはわからないし、勝ててもチームが崖っぷちであることに変わりはなかった。敗退は悔しいが、この判断は間違ってなかったと思う。
むしろ投げなくて正解。