中田ジャパン、世界バレー最終戦、米国に敗れて6位に終わる
◇バレーボール女子世界選手権第14日・5位決定戦日本1―3米国(2018年10月19日横浜アリーナ)
バレーボール女子の世界選手権は19日、横浜アリーナで5位決定戦が行われ、中田久美監督率いる世界ランキング6位の日本は前回覇者でリオ五輪銅メダルの同2位・米国と対戦し、1―3(23―25、16ー25、25―23、23―25)で敗れ、6位が確定した。
第1セットがアメリカにリードされる苦しい展開だったが、中盤に日本が4連続得点で一時は同点に追いつく。
しかしその後アメリカに、再び引き離されて23―25で落とした。
第2セットもアメリカの一歩的な展開となり、16ー25で落とした。
第3セットになると日本がリードする展開だったが、2度目のテクニカルタイムアウト直前にアメリカに逆転を許す。
しかし、日本は石井と新鍋の連続得点で再び逆転すると接戦となる展開を制して、25ー23で1セット奪い返した。
第4セットは、序盤から一進一退の攻防の展開。
しかし、1度目のテクニカルタイムアウト後にアメリカが6連続得点を奪い、一気に日本を突き放す。
その後、日本は逆転することができず、23―25となり敗戦した。
これにより米国の5位も確定。
20日は3位決定戦と決勝が行われ、すべての順位が決定する。
なお、3位決定戦はオランダ対中国、決勝はセルビア対イタリアの組み合わせとなっている。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000181-spnannex-spo
「中田ジャパン、世界バレー最終戦、米国に敗れて6位に終わる」への、ネット民の反応
まとめ
新鍋をセッターに育てられないかな。独り言。
以上、中田ジャパン、世界バレー最終戦、米国に敗れて6位に終わるのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
中田ジャパン、世界バレー最終戦、米国に敗れて6位に終わる
黒後も良いが、古賀のほうが巧くね?あまりミスしない。古賀のほうがさおりの後釜っぽい。石井がわりとミスが多いな。新鍋も良い。日本は力よりやはり巧さでやるしか無いんじゃね?
ずっと言われてんのにトス低すぎるアタッカーがかわいそ
もうアメリカのワンサイドゲームにしか見えない試合だった。
残念だったけど大会通して面白かった監督の黒後を育てたいけど調子がいい選手を出して勝ちたいっていう複雑な気持ちが伝わったクラブチームの試合も見てみたい
男子よりは期待できるけど、世界の強豪がでかいだけじゃなく緻密なバレーをしてるので東京五輪でのメダルはかなり厳しい道のりだね
結局最後までトスまわしの差とサーブで負けた。
相手サーブからの連続失点が象徴している様に 日本の一番の課題は サーブレシーブかと思います。サーブレシーブが良ければ 第4セットも取れていたと思います。リベロを含め サーブレシーブを強化すれば オリンピックでのメダルも見えてくるかと思います。今大会で かなり強くなったと思いますが、更なる進化を 期待します。
今日はサーブレシーブが良くなかった。ただでさえ高さがないからサーブレシーブ崩れると苦しい。スパイクレシーブは良いからとにかくサーブレシーブ。後はブラジル戦みたいに勝てる試合を確実に勝たないとメダルは厳しい。
日本は6位でメダル獲得はなりませんでしたが、見ていて面白い試合もたくさんありました。個人としては特に古賀選手と黒後選手に期待しています。二人ともまだ20代前半で若く伸びしろも大きいでしょうし今後が楽しみです。
やっぱりミスが多すぎる。田代はトス精度を上げないとこれじゃ全然ダメ。一時は勝てそうと思ってたけど世界ランク通りの結果だった。
残念、本当に残念!!いい流れも一つのミスであっという間にリズムが崩れてしまいましたよね。収穫も多かったけど課題の方が目立ちましたね。でも最後まで楽しめました。お疲れさまでした!!さらなる飛躍期待しています!!
ブラジル戦が全て
東京オリンピックまでに絶対的エースと正確なトスを上げるセッターが必要なのがわかった大会だった。
2020は新鍋も、荒木もあてに出来ないと考えるべき。しかし新鍋いなかったらと思うと、ゾッとするわ。。。
色々と課題は見つかって、1番の課題はセッターだよね。あのトスで古賀と黒後はよく打ってたと思う。佐藤と宮下の怪我が完治する日を楽しみにします。そうなればオリンピックはいけるでしょう。
新鍋理沙選手も28歳、でも可愛さは倍増している!
強さに勝負できるとわかったので良かったと思うが、一点を絶対的に取れるパターン、エースが欲しい。
アメリカのテンポに乗せられてしまっていた印象です。しかし、新鍋選手のテクニカルな力が発揮されていたように感じました。井上選手のレシーブも素敵です。世界の高さに負けていない場面も多くありました。日本バレーのさらなる進化を楽しみにしています。お疲れ様でした。
今大会は新鍋の重要さが際立ってたな。最終戦は攻撃でも素晴らしかった!
あれだけサーブでやられたら、決定力がないのがもろに出た試合でした。でも、1セット何とか取れてよかったと思いました。サーブレシーブとサーブの強化、セッターもよくなれば、世界と互角に戦え、メダルも取れる可能性のあるチームだと思わせてくれた今回の世界バレーでした。中田さん、応援しています!
やっぱ新鍋ちゃんスゲー頼りになるわ。東京オリンピックまで現役やってほしい。
ランキングでいえば妥当ではあるが、エース抜きとはいえセルビアにも勝てたしその他の試合でも見所は作った。あとは2年間でどれだけ若手が成長するか、中堅の踏ん張るかが鍵だろう。2年後荒木、新鍋など経験豊富な選手が第一線で活躍できるかわからんぞ。
新鍋選手の様に上手い選手があと2~3人いたらなあ~と思います。それでも、この体格差で良くやってますよ。日本代表。
毎回日本でやっている気がする
荒木には頭が下がる。新鍋は相手コートがよく見えてる。ただ、今のこのチームでは新鍋が入るということは長岡を下げることになる。新鍋ー古賀のレフト対角に長岡オポジットも検討してほしい。
長岡選手と新鍋選手がスタメンって絶対にダメなの?攻守を固められると思ったんだけど…。一度やってほしかった。
リオに荒木と新鍋が居たられば
ここ一番勝てない所が本当の実力。でも女子バレーの選手は未熟でまだまだ若いから来年そして再来年東京五輪に向けて中田監督らの首脳陣が選手の底上げを強く期待したいなと思ってる。
バレーボールの応援はどうにも馴染めない。もっと静かに応援して欲しい。チャレンジに成功して “中田コール” とかどうかしてる。
敗因はディフェンス力。2セット目までは特に顕著。ブロックが抜ける。レシーブとれない。その後の攻撃に繋がらない。アメリカがスパイクうったら点取れる状態。ブロックしても後ろや横にボールが行く。ブロックの手に力が入ってないし手を挙げてるだけ。
お疲れ様でした。2年後はさらに上を目指しましょう。
今大会よくやったと思うが、この先のレベルアップした姿が正直想像出来ない。あと二年で、どう変化するのか期待したい。チームの柱が欲しいよね。
ま、こんなもんじゃないですかね…。
サーブレシーブがしっかり返らなければ、日本の勝機は無い。そしてブロック強化も
新鍋をセッターに育てられないかな。独り言。