本田圭佑、きょう豪デビュー “救世主”と期待も大誤算…日本で試合中継なし
サッカーのオーストラリアAリーグ、メルボルン・ビクトリーに加入した元日本代表MF本田圭佑(32)が、いよいよ新天地でデビューを果たす。
20日のメルボルン・シティーとのダービーは、20日の日本時間午後5時50分キックオフ。
これを機にAリーグについて紹介してみたい。
同国初のプロサッカーリーグとしてAリーグがスタートしたのが2005年。
当初8チームで、現在はニュージーランドの1チーム(ウェリントン・フェニックス)を含む10チームで構成される。
レギュラーシーズンは3回戦総当たり(27節)のリーグ戦で争われ、上位6チームがファイナルシリーズと呼ばれるプレーオフに進出。
変則トーナメントで年間王者が決まる。
プレーオフ制、下部リーグと入れ替え(昇格、降格)がないこと、年俸上限を定めるサラリーキャップ制など、米国のメジャーリーグサッカー(MLS)と共通点が多い。
Aリーグの大きな課題は観客減少だ。
シドニーFCに元イタリア代表FWデルピエロが在籍した2013~14年シーズンのリーグ平均入場者数は1万3479人だったが、昨シーズンは1万926人と5季連続で減り続けている。
そこでリーグは人気回復のためにスター選手の獲得に動いた。
元スペイン代表のMFイニエスタ(現J1神戸)、同FWフェルナンド・トーレス(現J1鳥栖)らも候補に浮上した中で、最終的に白羽の矢が立ったのが本田だった。
オーストリア協会のギャロップCEOは「本田の経験、実力、そしてマーケッタビリティー(市場価値、商品価値)は、アジアと世界においてAリーグのイメージと評価を大いに高めてくれるだろう」と“救世主”として大きな期待を寄せる。
デルピエロの2倍以上とされる360万米ドル(約4億円)の高額年俸の半分以上をリーグと地元放送局が負担した一大プロジェクト。
本田の活躍がチームだけではなく、リーグの浮沈の鍵を握るといっても過言ではない。
日本のファンにとって楽しみといえるのが、メルボルン・ビクトリーが昨季の年間王者として2019年のACL(アジア・チャンピオンズリーグ)に出場すること。
Jリーグチームと1次リーグで同組になれば、日本で本田のプレーが見られる可能性が出てくる。
一方で残念なのが、開幕時点で日本での試合中継がないこと。
ジャパンマネーを期待していたAリーグにとっても大きな誤算かもしれない。
(記者コラム)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000086-spnannex-socc
「本田圭佑、きょう豪デビュー “救世主”と期待も大誤算…日本で試合中継なし」への、ネット民の反応
まとめ
彼はイチローでも大谷でもない。
以上、本田圭佑、きょう豪デビュー “救世主”と期待も大誤算…日本で試合中継なしのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
本田圭佑、きょう豪デビュー “救世主”と期待も大誤算…日本で試合中継なし
何を以て救世主という?もう終わっているように思う。
今更、本田の試合が見たくてわざわざ有料チャンネルを契約するマニアはわずかでしょう
本田「僕のプレーを見てガッカリするやつの方が多そうだから、日本での中継はなくてもいいよ」
大誤算って当たり前、監督と兼用なんてムリムリ、早く引退して、監督に集中した方がいいと思うけどね。
Jリーグより格下だよね。
リーグと地元放送局が負担した一大プロジェクトって言っても2億円ちょっとかぁ?なんかAリーグって規模がかなり小さそうだなぁ。それに本田がそこまでの救世主にはならないと思うけどなぁ。
ジャパンマネーは期待しない方がいい。観光に行ったついでに観るかもしれないが、試合を観るために日本から行く人は少ないと思う。
本田を獲得したのは失敗だと思う。本田に今そこまでの人気が日本でないし、わざわざ本田を見にオーストラリアへ行こうとは思わない。それよりもそのお金で自国の選手を育成してスター選手を生み出した方がはるかにいいと思う。
出来ると自分が考える範囲で動く。口は出来もしない言葉を吐く。
もう新しいスターが代表にも続々出てきてるから価値もないでしょ
日本のメディアは本田を持ち上げすぎ。そもそもが世界的なビッグプレーヤーと肩を並べるほどの選手ではない。
Jリーグならわかるけど、オーストラリアで本田に集客力なんてあるわけないだろ
そんなに見たいと思わない
もう過去の人でしょ?こんな奴記事にしないで、新生Japanに大きく紙面を割いて欲しい。
日本人ならともかく、海外の人が今の本田のプレーを見たいと思うかな?もう90分走れないし、要所でPK蹴るくらいしか見せ場がない気が…。
頼むからJFAに関わらないように海外で頑張ってくださいね
中継あっても観ませんけど…
期待外れになるのはみえてるけどもしかしたら、あの本田のスピードでも通用するのはAリーグなのかなぁ?賢明な判断だったと言えるようになるのかなぁ?まあどちらにしろ、日本では代表でもリーグでも必要ありませんから
今現在、見たい日本人サッカー選手はやはり中島、堂安、南野でしょ。申し訳ないが本田選手じゃないな。
もう本田じゃ、放映権以上の収入は見込めないってだけ新生サムライブルーがあれだけの活躍をしてるんだから、過去の遺物のビッグマウスにお金かける必要なし
あまり期待しない方がいいと思う。今は元日本代表より現日本代表の速いサッカーに夢中。
たとえ活躍出来ても「所詮はAリーグだし」としか思わん。
プレイヤーとしては日本では過去の人になったな
もうプレイヤーとしてよりカンボジアの監督としての方が世間の興味が高そうやからね。
期待をかけ過ぎ。時代は流れている。
本田はオーストラリアの選手として自覚を持ち、オーストラリアに骨を埋める覚悟で頑張って欲しい。日本代表のことは心配しなくてもいいから。
キングカズの方が見たいそもそも本田が出てもスポーツニュースで30秒程度オーストラリアの皆さん、日本を嫌いにならないでね
オーストラリアの本田とオーストリアの南野。どちらかと言われれば、、、
本田はサッカーが本分ではありません。全ては彼のビジネスのためです。そのために全て動いています。
これ記事にするほどのことか?
オーストリアじゃなくてオーストラリア協会
選手としては、もはや引退前って感じだけど違う意味で注目は集めてるねただ、それが集客にどれだけ繋がることやら
A代表の世代交代が上手くいってるので、本田は過去の人に成りつつある。まだ老け込む年でもないので、もう一花咲かせることを期待します。
イニエスタとトーレスと比べると本田はかなり格下。アジアでも部分的な効果しかなく話題性に乏しい。
本田の時代は終わったか。森保ジャパンでの居場所は本田自身がプレーで泥臭くつかむしかないし、タレントまがいの掛け持ちをしていたのでは決して得られないと思う。
日本に需要あったら、ダゾーン放送するって!ラリーガ見たあと、オーストラリアのリーグ見させられてもね。
本田は引退のタイミングじゃないのかなぁ。
彼はイチローでも大谷でもない。