サッカー日本代表・南野フォルランから「なぜパスをよこさない?」と詰め寄られた際に放った言葉
10月16日のウルグアイ戦で2ゴールを決め、サッカー日本代表の新司令塔に名乗りを挙げた南野拓実には、“負けん気の強さ”を示すエピソードがあった。
サッカー日本代表は、16日に行われた国際親善試合で、FIFAランク5位の強豪・ウルグアイ代表と対戦。
激しい点の取り合いの末、4-3で勝って、森保一監督は初陣から3連勝を飾りました。
W杯ロシア大会で8強のウルグアイは、ほぼベストメンバーだっただけに、日本の着実な進化を示す1勝となりました。
この勝利に大きく貢献したのが、MF・南野拓実(23歳、ザルツブルク)です。
前半10分、中島翔哉(ポルティモネンセ)からのパスを受けると、ペナルティーエリア内でシュート。
ボールはGKの足に当たってからネットを揺らし、先制ゴール!これで南野は、代表で初ゴールを挙げてから3試合連続のゴールとなりました。
Jリーグ発足後では、2015年の岡崎慎司以来3人目の快挙です。
その後、ウルグアイに2度追い付かれた日本ですが、「半端ないって」の大迫勇也(ブレーメン)と、東京五輪代表世代の20歳・堂安律(フローニンゲン)が相次いでゴールを決め、3-2とリード。
追加点の欲しい後半21分、堂安が放ったシュートのこぼれ球に素早く反応し、4点目を奪ったのが南野でした。
その後も追いすがるウルグアイを、4-3で振り切った日本。
南野の2ゴールが大きくものを言ったのです。
試合後、南野は、
「チームの勝利に貢献できて、素直にうれしいです。
きょう2ゴールできたことは自分にとって自信になる。
アジア杯までのサバイバルのなかで、監督にアピールできたのはよかった」。
また先制ゴールについて、
「(中島)翔哉があそこで右足でボールを持ったときは狙っていた。
ターンからシュートはイメージ通りスムーズにできた」
と、2016年リオ五輪でともに戦った中島とのコンビネーションを強調。
さらに、
「(気持ちは)いつも通りでした。
相手が強いのはわかっていたけど、だからって気負うことはないし」
と言ってのけたのです。
今回大活躍した南野・中島・堂安の若手トリオは、本田圭佑・香川真司・岡崎慎司の「ビッグ3」に代わって、日本代表の未来を担う「新ビッグ3」と呼ばれています。
とくに南野は、代表戦3戦4発の固め打ちで、一躍トップ下の香川を脅かす存在になりましたが、
「まだ早いし、次選ばれることに集中したいし。
先のことはあんまりしゃべりたくない。
また結果を残さないと代表はない」
と、あくまで謙虚。
しかし、負けん気は誰よりも強いのです。
南野がセレッソ大阪に在籍していた2014年、W杯南アフリカ大会でMVPに輝いたフォルラン(元ウルグアイ代表)とチームメイトでした。
パスを出さずに自らシュートを打つと「なぜパスをよこさない?」と詰め寄られることもありましたが、物怖じせず「うるさい!」とにらみ返したと言います。
「W杯を戦ったメンバーにすごいリスペクトがある。
とはいえ、そのメンバーを脅かす存在になって行かないといけない」
という南野。
新司令塔候補の、さらなる進化に期待です。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00010021-nshaberu-socc
「サッカー日本代表・南野フォルランから「なぜパスをよこさない?」と詰め寄られた際に放った言葉」への、ネット民の反応
まとめ
確かカカウに言い返したのでは?
以上、サッカー日本代表・南野フォルランから「なぜパスをよこさない?」と詰め寄られた際に放った言葉のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
サッカー日本代表・南野フォルランから「なぜパスをよこさない?」と詰め寄られた際に放った言葉
パスを出さなかった理由をしっかり共有することが大切なのではないか?自分で仕掛けたかったならその意思を伝えるべきでは?日本語をよく理解していないフォルランに、うるさい!で済ませたらチームは良くならないと思うんだがな。
今と当時が一緒なら納得な部分はあるかもしれないけど当時はそれが正解だったのかな?
あーなるほど降格すべくして降格したチームであることがよくわかる出来事でした
でも、帰国する際は無言で帰ったんだってよ。なんか感じ悪いと思うた。生意気そうで。
記事にある新ビッグ3の南野、中島、堂安って、西野ジャパンでは最初に落とされた。ギリギリまで残して落とした選手は、浅野、井手口、三竿の同世代若手だった。どちらが実力上?
あぁフォルランが馴染めずに出ていった理由の一つがここに。
当時19歳に言われるのはキツイなフォルラン昔の話だけどこれを美化する良い話ではないねまあ負けん気は強いのは分かった
以前に比較して、ギリギリのタイミングで放ったシュートがきちんと枠を捉えてる率が高くなった。更にフィジカルを鍛えてケガだけはしないよう願ってます。
最後、新司令塔って…南野はトップ下だけどそういう役割じゃないだろ。
この前の試合でも、大迫になんで出さない、ってタイミングが何度かあったな。結果が伴っているときはいい。だんだんとマークがきつくなってくるはずだから、その時に何ができるか。それでも楽しみになる選手だ。
一人でサッカーやってるわけではないのに、フォルランの指摘にうるさい?チームメイトならちゃんと意思を伝えて共有するべきだろ?おまえ一人でサッカーやってると思ってんの?とんだ勘違い野郎だな。しかも睨み付けるとかないわマジで。そんなの負けん気でもなんでもない。ただのワガママ小僧やん。フォルランが日本語わからないからって強気でいけてるとか勘違いしてるんだろーな。多分ウルグアイの言語でうるさいとか言ったらボコラれてるだろうに。卑怯だな。 一気に嫌いになったわこいつ。
カカウに対して「うっさいんじゃボケ!」と言ったんだけど、フォルランに対しても何か言っていたんだね。
どんな言葉か興味があって最後まで読んだけど、「うるさい」だけかい。小学生のやり取りやん(笑)こんな内容でタイトルからもったいつけるな。内容で引きつけてくれ。
本田と共存できないな
南野選手やるな、フォルランにうっさいなんて言えない。
根性はいいとして、敬意がないとね、同じチームメイトなら尚更。うるさいは、だめだよね。
タイトルの見出しにうるさい!の一言かw基本はすまないって顔をするか、無視だからな。あの頃は若かっただけ。
司令塔ではない笑今はシャドーストライカーこの記事を書いた人物は勉強が必要
会社なら解雇レベル。持ち上げることじゃないよ。
カカウにも言ってた笑笑
うるさいって返しちゃうくらいだから代表選ばれなかったんだと思う。今は違うんじゃないかな。強気と協調性は違うし、これからマークされればより複数の引き出しが求められる。ちなみにトップ下=司令塔ではない
若者ってみんなそーだろ。元気が有り余ってんよ。
ウチのクラブチームでそんな事言ったら秒速で変えられるwww
南野はあまり賢くはないからな
フォルランは連携を高めたいから理由聞いたんだろうな日本語出来るわけではないから言い方が悪く伝わったのかも
カカウとのエピソードをどこでちょろっと聞いて全く違う話として記事にしちゃったパターンか。
まだ19歳の時の話ですからね。経験とともにプレーを冷静に分析して、自ら味方に歩み寄っていけるようになれればいいんじゃないでしょうか。10代、20代前半でそれができる選手は少ないですよ。
誰も得しないエピソード…こんな低レベルな記事トップニュースに表示すな
何を言いたいか分かるけど、昔の話しを記事にされてもなぁ〜
なぜそんな古い情報をいまさら。有名な話だよ。正確にはもっとキツイ言い方やけどね。別にその負けん気が今に繋がった訳ではないでしょ。若気の至り。もしかして昨日のスポーツニュースでそのときの映像流れてたけど、そのまま使った感じですか?
こいつは昔から人間性が最悪。はやく代わりの選手が出て来てほしい。4年後は久保くんで。
長い前フリからの「うるさい」のみ。もう少し、何かないの?
昨日テレビでやってたけどフォルランじゃなくてカカウに対してのエピソードだったぞ??
フォルランに対しても’USB’でしたって話ですね。
クルピが言ったのは、柿谷になくて、南野にあるものが、ゴールに直結するプレー。
うるさいんじゃボケのUSB事件でしょ。相手はカカウね。フォルランのは知らないなあ。
とりあえず日本語わからんヤツに言ってもしょうがない。
確かカカウに言い返したのでは?