村田諒太まさかの王座陥落大差判定負け…ブラントのスピードに空回り
「ボクシング・WBA世界ミドル級タイトルマッチ」(20日、ラスベガス)
WBA世界ミドル級タイトルマッチが20日(日本時間21日)、米国ラスベガスのパークシアターで開催され、王者・村田諒太(32)=帝拳=が0-3(110-118、109-119×2)の判定で同級3位・ロブ・ブラント(28)=米国=に敗れ、2度目の防衛に失敗した。
スピードを生かしたジャブで積極的に仕掛けたブラントが右アッパーを当てるなど好スタートを切る。
時折笑みを浮かべる村田はガードを固めて前進し、ブラントを後退させようとする。
3回から前進してペースをつかみかかった村田は5回に連打で挑戦者の動きを止めるが、ブラントもそこから持ち直す。
ジャブで距離を保ちながら、軽いながらもスピードあるパンチを的確に返した。
結局、最後までブラントの動きは落ちず、村田の強打が火を噴くことはなかった。
ジャブを重視するラスベガスのジャッジは3人とも大差でブラントを支持。
勝てばゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との東京ドームでの防衛戦計画なども浮上していたが、まさかの陥落で水泡と帰した。
村田の通算戦績は16戦14勝(11KO)2敗。
ブラントは25戦24勝(16KO)1敗。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00000077-dal-fight
「村田諒太まさかの王座陥落大差判定負け…ブラントのスピードに空回り」への、ネット民の反応
まとめ
ただただ残念。倒せないなら手数は必要。
以上、村田諒太まさかの王座陥落大差判定負け…ブラントのスピードに空回りのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
村田諒太まさかの王座陥落大差判定負け…ブラントのスピードに空回り
まさかとは思わない。このクラスはレベル高いし……。村田さんお疲れ様でした!
相手が よく対策を練って、村田の右を使わせないようにした 作戦勝ちだよね。
やっぱりミドルは層が厚い。そしてDAZNの放送の終わり方淡泊すぎ。
完敗でしたね。良く言えば様子見て一撃でとも見えるし、そういう戦術、スタイルかもしれないけど、あれは手が出せないとみられても仕方ないですね。でも村田のおかげでミドル級の世界の強さを肌で感じられたのだから今後日本人に求められるものがはっきりしたのでは?
スピード、テクニック共に差があり過ぎた。辛うじて少し上回ってるパワーだけで、どうにかできる相手ではない。限界が見えてきたかな。
なす術なく負けた感じだね。村田のスタイルじゃ通用しないわ。相変わらず手数少ないし。アメリカのファンには受け入れられないスタイル。
もう32歳…年齢的にも厳しいな。
まあ妥当な結果だよなオッズが村田有利だっけ?有り得ない
ドスンパンチはスピードのある相手には空回りさせられてしまう。キレと手数が欲しかった。
実況、パワーなら村田ばっかり言ってたけどそれ以上にスピードに差がありすぎだろほぼサンドバッグになってました
ブラントの方が全て格上だった。コンビネーション、スピード全て上。相手が強かったよ。
フェイクタイトル。「まさか」ではない。試合見ていたら分かるでしょう?
対応力がなかった。ゴロフキンならば頭の位置を変えたり、プレスをかけるにしてもバックステップを意識した戦い方をしてたと思う
もうちょい手数出さないとな〜、見栄えが悪くなる勝って欲しかったけどなー ブラントおめでとう
全然まさかじゃない今日は今まで以上に手数が少なく、倒しに行く気が見られなかったから、大差の判定負けは妥当
映像がスタジオに切り替わった時のBGM、照明、香川と西岡の表情、アナウンサーの声。誰かの追悼番組かと思ったよ
今迄が過大評価ですよ
山中さんはジャッジ忖度しすぎ、もうちょっと公平に・・・
アマの頃から変わらない闘い方、あれでは本場ミドルでは勝てません!ジャパンマネーで勝ち取ったチャンピオンベルトということを証明した。併せて金メダルも山根の力か?
ちょっと天狗になってたな
まさかではない。想定できた。
剛力や広瀬すず並みのゴリ押しがやっと終わったなこれが本来の実力で今まで超絶過大評価だったもんなそもそも金メダルも山根会長のおかげらしいしお疲れ様でした
もっと思い切り攻めて欲しかった。残念ながら攻める力がないんだな。
メチャクチャDAZNCM打って煽りまくったのにね。
これが実力やわ。判定も開きがあったな。GGG なんかおこがましいわ。金は稼いだやろから引退やろな
まあでもWBA王座取れただけでも良かったじゃん十分成功したボクサーキャリアだよ
まさかの王座転落?実力的に妥当だと思うがな。
プレッシャー与えて右ストレートばかりで勝てる訳がない
よくこのレベルでゴロフキン云々言えたな(笑)エンダム戦から分かっていたことだけど…
ブラントの足が止まるかと思ったけど、先に止まったのは村田の方だった。ミドル級は厳しいね。年齢的にも難しいだろうけど、ここまでいいもの見せてもらった。お疲れ様でした。
引退せい。雑魚。
顔を見れば一目瞭然強い相手と戦い、村田の弱さが全部出た試合。コンビネーションの単調さディフェンス能力の無さスピードの無さまぁ、村田はこの程度、カネロにもゴロフキンにも勝てるボクサーではない
エンダム戦と同じ動き。学習しないと。アグレッシブな相手に左手で距離を測って右の一辺倒ではね。。。
変に勝っちゃってゴロフキンとやることにならなくて良かったよ。とてもじゃないけど相手にならない。
最後には疲労もダメージも村田の方が深刻に見えた記事では空回りさせられて逃げ切られたって書き方だけど普通に一方的に殴られ続けて完敗したように思う
この階級で日本人が王座に就くだけでも大変だわな!!う~ん残念だけど年齢的なものもあるのでは?とにかくしばらくゆっくりして今後の方向を考えてほしい!!私的にはもう一度挑戦してもらいたい。
米国でありながらホームのような温かい声援だったけど相手がとにかくスピードが一枚も二枚も上手だった村田選手は一発を狙う傾向が強すぎてこれはエンダムの時もそうなんだけど、速さには負けてしまう。相手のジャブは確実にクリーンヒットしてダウンを奪うようなパンチでは無いけど的確に相手を捉えた。これを見てしまうと、あながちエンダムが優勢で勝ったのも理解できる
あの手数が最後まで続くってのは大した選手じゃないかな。右も封じられてたし、判定は納得だわ。
ただただ残念。倒せないなら手数は必要。