アロンソ「F1にはWECよりもアマチュアドライバーが多い」と苦言。”十分な措置を取らない”FIAにも酷評
アメリカGPをリタイアで終えたマクラーレンのフェルナンド・アロンソは、F1にはアマチュアドライバーが多いと主張し、そういったドライバーのミスを十分に取り締まらないFIAにも苦言を呈した。
アロンソは、決勝レースのオープニングラップでランス・ストロール(ウイリアムズ)と接触してしまった。
この接触によってマシンに大きなダメージを負い、彼はピットに戻ってレースを終えた。
一方ストロールはレースを続けることができたものの、この接触の責任を問われドライブスルーペナルティを科された。
前戦の日本GPでもストロールと接触したアロンソ。
彼は、このようなドライビングをやめさせるための十分な措置を取らなかったFIAに厳しい評価を下した。
「僕は動揺しているのではない。
がっかりしている。
というのもレースをするためにアメリカに9日間も滞在しているのに、(スタートから)600mを走ったところで押し出されたんだ」
「これが現実だ。
だけど、もしこのようなドライビングが許され続けるというのなら、FIAにはもっと問題がある。
僕は他のカテゴリーでアマチュアドライバーとも走っているけれど、ここまで問題なかった」
そう話す通り、アロンソは今年F1と並行して世界耐久選手権(WEC)にTOYOTA GAZOO Racingの一員として参戦している。
彼は「F1には、他のシリーズよりもアマチュアのドライバーが多くいる」と主張した。
「おそらく、大きなクラッシュが起きた時には、彼ら(FIA)は何かしてくれるだろう」
「それまで僕たちは他のカテゴリーで34台を相手に、そしてアマチュアを相手に楽しむとするよ。
60代のドライバーもいるけど、これまで何も起きていない」
「ここでは、ゴーカートのように衝撃を和らげる”バンパー”が必要だ。
そうすればお互いに全てのクラッシュを吸収できるはずだ」
今年限りでF1から離れることを表明しているアロンソだが、彼は現在のF1ドライバーのレベルは以前と比べて低くなっていると考えている。
F1ドライバーはWECに参戦するドライバーよりもアグレッシブなのかと尋ねると、彼は「いいや。
こちらの方がレベルも低い」と答えた。
「僕はWECでレースをしている。
WECのドライバーはとてもアグレッシブだ。
(WECでは)3つのカテゴリーがあって、LM-GTEクラスにはアマチュアのドライバーもいる。
だけど、誰もお互いにクラッシュしない。
物事の考え方が違うんだ」
「時にはミスをしたり、スタートでリスクを負ったり、ブレーキングポイントで行き過ぎるミスをすることもある」
「でもスパのような場所では、スタートした後に突然誰かがボーリングで遊びだすんだ。
ここでもスタート直後にボーリングに巻き込まれ、自分は不運にもリタイアしなければならなかった」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000043-msportcom-moto
「アロンソ「F1にはWECよりもアマチュアドライバーが多い」と苦言。”十分な措置を取らない”FIAにも酷評」への、ネット民の反応
まとめ
最近のマクラーレンもアマチュアっぽいですよね
以上、アロンソ「F1にはWECよりもアマチュアドライバーが多い」と苦言。”十分な措置を取らない”FIAにも酷評のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
アロンソ「F1にはWECよりもアマチュアドライバーが多い」と苦言。”十分な措置を取らない”FIAにも酷評
アナタのスターティンググリッド周辺からの位置取りは昔からそんな感じの修羅場ですよ、それが現在のアナタの職場です、笑
当たり屋、ペイ、アマチュア、いっぱいいるよ
いつの時代も一定数下手くそなドライバーはいたと思う。ただ最近はペナルティが軽すぎて当てたもの勝ちになってるのが駄目だ
クラッシュが多くなった原因に2017年から車幅が広がったのが大きいだろうね。2017年はタイムが2~3秒速くなったけどそれと同時に今までクラッシュを余りしなかった人でもクラッシュするようになったね。元からクラッシュしやすい人は言うに及ばず。
キャリアの長さはWECだろうな。その通りだと思う。
色々言われるアロンソだけど、スキルもキャリアもオーラも超一流 彼からしたら「凡人」とレースしなきゃならないのは我慢できない事もあるよなあ
そりゃ今はスキルってより持ち込み金で乗るドライバーが増えましたからね。レンタカーのドライバーが事故しやすいのと同じ。
オマエモナー
WECは1台のマシンを2~3人で乗るわけだから、壊したりはできないよね。スタートで当ててリタイヤしたら他の2人にどう言い訳したらいいかわからん。
何が起こるか分からない長丁場の耐久と失ったタイムを取り戻すのがほぼ不可能な今のF1を同列で語るところに無理がある。実際に耐久王者のハートレイもぶつかりまくってるからね。ただ、F1には学習しないドライバーが何人かいるのも確か。
そのアマチュアドライバーにも勝てないGP2ドライバーがいるらしい。
ベッテルの事か。ここ数戦のベッテルの行動みれば言われても仕方ないかw
たしかに・・・アロンソの言う通りでしょうね。直線スピードやコーナリングはF1の方が圧倒的に速いが・・・現代のF1は、もう一人のドライバーが車体の中に組み込まれていて、ドライバーはただステアリングを握っていれば良いだけのアマチュアでもドライブ出来ると言うのもありそうな気がする。もう、いっその事・・・実物スケールのラジコンカーにしちゃえば・・・???
確かにアロンソがミハエルと鎬を削っていた時代はトップチーム以外も熟練ドライバーが多かったね
ドライバーうんぬんよりも、外的要因の為、接触が増えているように思う。・マシンの安全性が年々高くなり、少々ラフな運転をしても命の危険にさらされない・エスケープゾーンがサンドトラップからアスファルトに代わり、ミスしても、押し出されても簡単にコースに復帰できる・車体がデカくなった
ペナルティポイントランキングを見てみると、上位陣はあぁ、なるほどそうだよね、って人達が並んでるから、FIAが何もしてないわけじゃないとは思うけど、でも十分とは言えないね。というか、そもそも世界最高峰カテゴリーであるF1に、ペナルティポイントだなんて制度があること自体が恥ずべきことだと思うけどね。
ガスリーやマグヌッケンを弾き出した時は笑って誤魔化しますしかし自分がやれば遣られたら最大級の批判をします
アンチアロンソの俺だが、アロンソの言う通りだ。ラリーやインディのドライバーの方が、間違いなく上手い。
WECから来たアマチュア、ぶつけられまくりハートレー。頑張れ
実力がないのにシートを買う金は持ってるんだから仕方ない。アマチュアの近くからスタートしないよう上位グリッドを取ればいい
確かにスタート直後にアクシデントがしょっちゅう起きてるよね。絡んでるドライバーの顔ぶれも同じな気がする。
F1ドライバーもいろんなカテゴリーのレースを経てたどり着いたと思う。とりあえず身の丈にあったドライビンクをして、徐々に経験値を上げるべきでは?
まぁ、経験と言う意味ではWECのアマチュアレーサーの方がキャリアはあるから危険な事に対する回避等は上手いのかもね。
アロンソ「F1にはWECよりもアマチュアドライバーが多い」FIA「ヘイロー付けてみました!」
そりゃ半数のチームがドライビングより集金能力を期待して誰を座らせるか決めるんだからしょうがないわい
同じ性能のマシンでレースしてみるとわかるかも。
実力でシートに座ってるドライバーよりシートをお金で買って座っているドライバーが多いから仕方がないと。スーパーライセンスもお金で買っているのでは?
少なくともアロンソに当たったのはアマチュアだよね
ストロールのリプレイが出たとき、ゲーム感覚か!って思った。アロンソと接触してたとは知らなかったから擁護するわけではないけどね。ホント下手くそだと思った。アロンソが言いたくなるのはわかる。
それだけスプリントの真剣勝負であり報酬も多いからじゃないの。あとマシン壊しても資金的に代替あるし。
みんな腕の経験値よりお金の経験値で来てる人ばかりだからね笑文句言いたくなるのもわかる。
中段から下位グリッドは昔からそんな物。
アロンソは相変わらずだが、最近ザクどうした?メディアに全然現れなくなったが…
レベル下がったって。みんな知ってます。 10代でF1に乗れる時代。タイミングと金があれば腕は二の次ですから。
ペイドライバーがいれば、技術的に対応できない事態が起こるのも無理はない。意外とF1では昔から後方でのあるあるかもしれない。
それは言えるかもね。レギュレーションが変わっても、混乱のスタートでもトップカテゴリーなんだから対応出来るスキルも持ち合わせていないといけない。無理に突っ込んでもクラッシュしてレースを終えたら自分も意味が無くなるしね。ショーとしての意味合いもあるしプロの振る舞いをして欲しい。
そうなんですよね注目度は断然F1がトップなのですが、一部トップのドライバー以外は他のカテゴリーのドライバーより特段優れているわけではない
最近のマクラーレンもアマチュアっぽいですよね