阪神8年ぶり高校生捕手指名へ筆頭は遊学館・牧野
次世代の正捕手育成も新監督に託す。
阪神が25日に都内で開催されるドラフト会議で、遊学館の牧野翔矢捕手(17)の指名を検討していることが21日、分かった。
現在、7人の捕手が在籍しているが、最年少の長坂も来年で25歳。
未来の正妻候補となる若い捕手は、大きな補強ポイントとなっている。
ドラフトで高校生捕手を指名したの10年3位の福岡工大城東・中谷(現在は外野手)が最後。
球団関係者も「ドラフトで捕手を一人獲らないといけないとは思っています。
どの順位になるかは分かりませんが。
矢野監督だから、は特別関係ないですが、捕手は補強したい」と明かした。
その筆頭候補が、遊学館で4番を務めた牧野。
甲子園出場はなく、中央球界では無名に近い存在だが、強肩強打に加え50メートル走6秒25の俊足も兼備する身体能力抜群の捕手。
阪神スカウト陣は早くからマークしており「隠し玉」的な存在だ。
遠投115メートルで二塁送球完了は1・8秒台を誇る強肩が最大の武器で、今夏の石川大会では投手として登板も果たし142キロを計測した。
打っても高校通算15本塁打を記録した。
穴水中時代には家の近くの能登の海に潜り、モリでタコやベラを突いて獲っていたという“野生児”。
「素潜りで全身を使うので、肩も強くなったのかなと思います」と笑う。
憧れの捕手は大リーグや阪神でも活躍した城島。
プロを意識し始めたのは高校2年生と言い、まだまだ成長を続ける、伸びしろ十分な金の卵だ。
今季は梅野が急成長し、132試合の出場で初の規定打席到達。
打率・259、8本塁打、47打点と打力でも貢献し、10年城島以来の100試合先発マスクも果たした。
ただ、不動の正捕手の域にまでは達しておらず16、17年はバッテリーコーチとして指導した矢野新監督も「競争」を強調している。
将来を見据え、捕手の層をさらに厚くすることがチーム方針だ。
ドラフトはウエーバー制で、他球団との兼ね合いもあるだけに、指名順位は流動的。
牧野を指名できなかった場合に備え、こちらも強肩強打の青藍泰斗・益子京右捕手もリストアップしているもよう。
運命のドラフト会議まで、あと3日。
「矢野2世」となる高校生捕手の逸材を獲得できるかにも注目が集まる。
◆牧野翔矢(まきの・しょうや)2001年(平13)3月4日生まれ、石川県穴水町出身の17歳。
穴水小3年から穴水学童野球クラブで野球を始め一貫して捕手。
穴水中では軟式野球部に所属。
遊学館では1年春からベンチ入りし2年春から背番号2。
高校通算15本塁打。
50メートル走6秒25。
遠投115メートル。
1メートル78、80キロ。
右投げ左打ち。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000091-spnannex-base
「阪神8年ぶり高校生捕手指名へ筆頭は遊学館・牧野」への、ネット民の反応
まとめ
いつも思うけど情報がよく漏れる球団ですね。
以上、阪神8年ぶり高校生捕手指名へ筆頭は遊学館・牧野のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
阪神8年ぶり高校生捕手指名へ筆頭は遊学館・牧野
まず岡崎小宮山小豆畑の一人でも整理しようやゾンビレベルのしぶとさやんか
阪神で自前の捕手で(名前が残ると言う意味で)ある程度成功って、梅野の前は木戸とかまで遡るんじゃないのかな?巨人の小林でも役立たずのレッテル貼られるんだから、難しいポジションだよね。
大好きな、石川県から嬉しい。
昔、橋本という智弁和歌山の高卒強肩捕手取ったけど全然やったよね。野村以来の捕手監督。育成期待してます。
階層段差があるのは野手全般に言えることだが、選手分布を見ていないのではと思えるほどひどいのは捕手。長坂の時もなぜ高卒でないか疑問だらけだし、中谷、原口と高卒が戦力になっていること、アラサーが今後戦力になりにくいことを考えたら、毎年指名してもよかったくらい。今年は大半を野手で行くべきだ。
最下位という事は、理論上はその年の14番目に良い選手を無条件で獲得できると言う事。この権利は大事に行使すべき。
ドラフト前やから仕方ないんかもしれんけど、情報ダダ漏れやな。ベラベラ喋ってるの誰やねん。
捕手の育成は難しいね、特に高卒。広島のルーキーも時間がかかりそうだし。
隠し玉を 公開するとは ひどいな。ドラフトのかけひきもあるのに。
矢野が監督になったから捕手のドラフト指名って記事にしただけだろうな。まぁ育てるより他所から補強してるイメージ強いね。
隠し玉云々より高校生はプロ志望届出してないと指名できないからなw
とりあえず来年は近江の有馬は欲しいところ
せっかく最下位になったんだから、14番目の指名でも良い選手を獲得してもらいたい。
いつも思うけど、これだけ記事になると、もはや隠し球ではないよね
阪神の捕手年齢層がイビツなのは分かるんだけど取るなら来年が良いんだけどね、いい子居るんだけど
えぇ感じのモッコリ
「隠し玉」的な存在て報道しとるやないか
タイガースが捕手を育成できるイメージが全くわかないけど、戦力とならなくても人材は必要だしな。。。ただ、俊足って書いてある時点でなんとなく将来、外野に転向しそうな予感がする。
ドラフトで捕手を獲得できたら小宮山か小豆畑が第二次戦力外通告期間に危ない。
炭谷獲得に挑戦しにいかんのか?いかんのんやね。
取るとしたら3位以下だろうけど頓宮は取られてるとして石橋、野村はいかんのかな。
ついに来ましたか二軍に溜まっている使えない捕手が多いのでこれからは毎年獲ってほしいですな
高校生の捕手を採るのは良いが、この記事に出ている二人が能力が高いのか疑問。今年は取るとかじゃなくて、あまり良い高校生の捕手がいないなら、大学生捕手を1名採って翌年採るのも手では?小豆畑や小宮山はもうそろそろお役御免でしょう。
どこからの情報?漏れてる、それとも情報戦。
又出ちゃったよ、阪神の隠し玉、毎年隠れてねーつーの。
梅野だっていつ怪我するか分からない。怪我すると代役が原口になるんだろうけど原口もチーム事情で急遽別ポジってなる可能性を考慮しての坂本起用ならいいけどただの選手贔屓であって欲しくない。
高卒捕手を取る事は良いことですが、記事になる時点で「隠し玉」ではないでしょう。
捕手を獲るということは、いい加減小宮山・小豆畑あたりを切るのかな?もはやただの壁にしかなってないでしょ。
高校生で入団した生え抜き捕手に、はたして「矢野2世」とかってキャッチフレーズを付けるかな?
>阪神スカウト陣は早くからマークしており「隠し玉」的な存在だ。全然隠せてない件
金本さんの前までは高校生なんか獲ったってFAの人的補償要員でしかなかったけど、今は違うものね。ただでさえ捕手は一人前になるまでに時間と経験が必要なポジション。高校生の金の卵を指名するのはいいことだと思う。
近年の捕手の打撃低下は、実績のない捕手は打撃や身体能力が高くて捕手としてウィークポイント(肩が弱い、リードが悪い等)があると他のポジションにコンバートされるということもある。矢野監督の選手時代みたいにきっちり、攻守のバランスのとれた捕手をじっくり育ててほしい。
森友哉だったんだって、、、、
身体能力が高いなら数年後には外野にコンバートされてそう。ちゃんと捕手として育ててほしい。
阪神は、打撃のいい捕手をすぐにコンバートしてしまう印象がある。
新監督が矢野さんだけに、獲ってどう育ててくれるのか興味がわきますね・・
捕手は補強したくても、他の補強ポイントのが重要。必然的に、下位指名で獲れそうな選手となるわな。ファンが注目してるのは、上位指名。
いよいよ21世紀生まれがプロ野球人か。なんかさみしい。
いつも思うけど情報がよく漏れる球団ですね。