【巨人】原新監督、背番号は「83」異例の由伸監督同席で23日就任会見
巨人・原辰徳新監督(60)が23日に誕生する。
東京・大手町の読売新聞本社内で就任会見を行うことが決定。
今季限りで辞任する高橋由伸監督(43)も同席予定で「新旧監督」によるバトンタッチが行われる。
原氏とは水面下で交渉を続け、この日までに複数年契約で合意した見込み。
背番号は第1次政権下(02、03年)でつけていた「83」になるもようだ。
この日、来季の新コーチングスタッフも発表され、いよいよ「原第3次内閣」がスタートする。
3年間の悔しさ、次世代への希望はそのまま、原辰徳新監督へと受け継がれる。
23日に東京・大手町の読売新聞本社内で「新旧監督」が同席する異例の会見場を設定。
退任する由伸監督、そして山口寿一オーナーの3人が壇上に上がり、それぞれが思いを述べ、新チームへと移行する。
敗退から3日。
クライマックスシリーズ(CS)最終ステージ(S)で広島に3連敗を喫した屈辱は今も忘れられない。
だが、前に進まない限り、未来は開けてこない。
球団はこの日までに原球団特別顧問と水面下で交渉を進め、複数年契約で基本合意したことが判明した。
4年連続V逸からの立て直しはもちろん、常勝軍団をつくり上げるための期間をしっかり設けた形だ。
関係者の話を総合すると、背番号も「83」で決まったもようだ。
原氏が初めて監督に就任した02年に選んだ番号で、自身が現役時の「8」と、尊敬する長嶋茂雄終身名誉監督の背番号「3」を合わせたもの。
原氏の中では原点に立ち返る意味が含まれており、15年以来となる「第3次政権」へ向けた強い思いが、背番号に込められている。
同席する由伸監督とは、電話での連絡を密に取ってきた。
15年シーズンを最後に現役引退、すぐに就任した経緯もあり、常に「由伸政権」を気にかけてきた。
リーグ優勝はならなかったが、岡本や吉川尚、田中俊や大城ら、若手選手を育て上げた手腕は誰もが認めるところ。
滑り込みでCSにも進出し、第1Sではヤクルトに連勝。
その采配面にも敬意を表していた。
19年シーズンへの礎を築いた由伸監督への最大限の誠意が「就任&退任会見」の同時開催。
現指揮官も快く受諾したもようだ。
23日、いよいよ「第3次・原内閣」がスタートする。
原新監督の就任要請にともない、来季コーチングスタッフも随時進めてきた。
参謀となるヘッドコーチを置かず、吉村打撃コーチの肩書を「打撃総合コーチ」とし、OBの宮本和知氏を投手総合コーチとして招へいする。
元木大介氏も内野守備兼打撃コーチとして招くなど、打撃部門に3人を据えて強力打線をつくり上げる狙いもある。
新たな風を入れるために、コーチ陣は大幅に刷新された。
来季から2、3軍のコーチは「ファーム」という肩書に統一され、区分けをなくすことも決定した。
原新監督のアイデアによるもので、さらなる育成強化が期待できる。
23日の会見を経て、秋季練習が始まる27日にもジャイアンツ球場で始動する。
◆原氏の背番号現役時代は1995年に現役引退するまで「8」をつけた。
99年に野手総合コーチとして復帰し、ヘッドコーチを務めた2000、01年までは「80」。
第1次政権の02、03年は「83」。
第2次政権の06~15年は「88」を背負った。
◆原辰徳(はら・たつのり)1958年7月22日、福岡県大牟田市生まれ。
60歳。
東海大相模高、東海大を経て80年ドラフト1位で巨人入団。
81年に新人王、83年は103打点で打点王とMVP。
95年に現役引退。
野手総合コーチなどを経て2002年に監督就任。
03年オフに退団し、06年に巨人監督復帰。
09年第2回WBCで日本代表を世界一に導いた。
巨人では指揮を執った12年間でリーグ優勝7度、日本一3度。
15年に監督を勇退。
今年1月に野球殿堂入りを果たした。
181センチ、88キロ。
右投右打。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000009-sph-base
「【巨人】原新監督、背番号は「83」異例の由伸監督同席で23日就任会見」への、ネット民の反応
まとめ
やーさん
以上、【巨人】原新監督、背番号は「83」異例の由伸監督同席で23日就任会見のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
【巨人】原新監督、背番号は「83」異例の由伸監督同席で23日就任会見
由伸が気の毒すぎる!かなり頑張ってきたと思う。
高橋監督の同席は巨人軍への批判を少しでも軽減するイメージ戦略でしよ?!
由伸の野球人生不幸の始まりは 巨人入団から始まり最後は原と同席就任会見・・・もう由伸を晒し者にするな
由伸監督は、頑張ったと思います。また、指導者として、ジャイアンツに戻って来てくれる事を期待しています。
無情な形で現役を退き、三年間監督を頑張った由伸監督…ぜひ背番号24は空き番号にしておいてほしい。いつしか彼が戻ってきたときの為に…現役時代の活躍・首脳陣からの要求による監督業という経緯を考えると彼にそれくらいの敬意をしめしてほしいです。
同席はやめた方がいい。何考えてんだ。
由伸同席の必要性がわからないなそこまでさらし者にしないでやれよと思うけども
何で由伸が原と出なきゃいけないんだよ。まるで公開処刑じゃねえか。原のせいで現役引退して嫌々監督やって、最後の最後まで辛い思いさせてどういうつもりだ。
巨人が来年強くなったら、監督力の差が際立つな。現場から監督にされちゃった由伸さんは、可哀想だな。結果論からしたら、原監督を休ませるための三年間だったのかと思うような感じ。ま、野球の人気は巨人が強くないと始まらないし、強い巨人の復活を期待してます。その巨人を他球団が全力で潰す。これがやはり楽しいでしょう。ま、今は広島が強すぎて、面白いけど。いつになったら我がドラゴンズは、海の底から復活するのかな。とほほ
由伸同席です。。。。巨人はすべてが恥さらしに
新監督(原)と、前監督(高橋由伸)とオーナーが揃って会見に臨む構図は、前監督が余計な事を口走らない為に、監視する意味合いもあるからな。
由伸を同席させる心情が理解出来ない!原辰徳、あなたは何様?一億円の件、その後の顛末を話してくれますか?ウヤムヤな形で監督を辞めたのにどんな顔して本日登場するのかね〜〜。巨人ファンでしたが原辰徳がいる限り『シカト』します。
背番号は183がいいと思う。イ.ヤ.ミ.。由伸監督お疲れ様でした。ゆっくり休んで家族サービスをしてあげてください。
前回辞めた原因が全くクリアになってないのに、呼んだフロントも受けた原もわけが分からん。ほとぼり冷めて再当選した政治家みたいな気持ち悪さがある。
FAやトレードで買ってきた人ばかりは、やめてね広島を見習った方がいい
やりたい放題ですね。プロ野球をつまらなくしているのはセ・パともに『自分達さえ良ければ』と考えるチームですね。政権にもつながる思想です。これでリーグ優勝果たしたとして、なにが嬉しいのでしょうか?
背番号は100000000にすれば良かったのに。
由伸さんはこの同席会見を望んでるのかしら。またしても球団側が無理矢理って感じがする。由伸さんが同席することによって、全ての闇がウヤムヤに出来そうだから。
60年生きてきて巨人の監督三回もするってそれはそれですごいね
原監督の紹介文に一億円支払いが載ってない
年俸は思い出の1億円ですか?
83闇闇社会に金を払ってよくもまあ戻ってきたもんだ
裏社会と繋がりがある原。原も高橋も読売には逆らえない
辞めるウルフを同席さす理由がわからん。堀内就任の時も同じことやってたよな
投手は先発三本柱、リリーフ三本柱打者は機能する1番2番打者ゲレーロをうまくてなづけてホームラン王とったときのような打撃これくらい揃えれば優勝できるやろ
やーさん か流石やな監督
読売グループ伝統の素晴らしい″演出″
長嶋さんの背番号を意識した背番号83に戻すとか、平成が終わり新しい時代になるのに巨人は過去の栄光にしがみついて結局は何も変わらないって事だね。
そうか、83番か。結局ヘッドは置かずなんだな。決まった以上は優勝目指してやってもらうしかない!原さん、今回はしっかり次期監督候補も教育してほしいね!
さらなる育成強化?大金使ってFA漁りをして使い捨て、そして若い芽を潰す繰り返し。選手間の競争が起きないから層が薄くなる。下から突き上げる力が大事ではないか。
あまり将棋が上手くない人がたくさんの手駒を使い切れずアワアワしてばかりいたように思う
由伸には原に、あの野坂昭如さんが大島渚さんにしでかしたような行為を期待したいな。。
優秀なヘッドコーチは必要だと思うが、原とぶつかっちゃうのかな
由伸が気の毒すぎる。またいつか、きっと巨人の監督として、今度は自分の望むタイミングとコーチ陣を引き連れて帰って来て欲しい。
次世代に希望をつなぐなら、若い人がいいんじゃないか?
同席とか屈辱的だな…。由伸が哀れ。原は何も感じないのか?まあ、感じないよね。それでも疑問も持たずに追従するファン(笑)
異例と言うが、原監督から堀内監督へ交代する時も同席。この時は球団内で揉めたすえに原監督が辞表を出しての退任だったが、読売内の人事異動だと強弁、堀内監督の満面の笑みが場違いでした。
やーさん