プロ大注目!大阪桐蔭・根尾昂投手の球質データを公開!カット系の速球とは?
プロ野球ドラフト会議もあと2日に迫った。
今年の注目は何といっても大阪桐蔭・根尾昂選手だろう。
大阪桐蔭の主力として投手、遊撃手、外野手など多くのポジションを守りながら3度の全国制覇に貢献し、プロ入り後もどのポジションで起用されるのかが注目の的となっている。
今回は、今季の根尾選手の「球質」データを分析し紹介していく。
「投手・根尾」はどんなボールを投球しているのだろうか。
根尾投手のストレートは「カット系」の球質!?
今回は「ボール変化量」という指標を使って根尾投手の球質を紹介していく。
これはボールが「○○センチ曲がった」のように、球質を客観的に表現できる指標で、これまで主観で語られてきたボールの「ノビ」や「キレ」を表現することができる。
詳しくは後述するとして、ひとまずこのボール変化量をプロ平均や金足農・吉田投手と比べてみよう。
根尾投手のストレートは、高校生平均やプロ平均と比べてシュート成分(横の変化)が極端に少ない特徴的な球質だ。
意外かもしれないが、実はほとんどの投手のストレートがシュートしている。
打者は平均的な「シュートする」ストレートの軌道をイメージして打席に立つが、根尾投手のストレートはほとんどシュートしないため、打者からするとまるでカットボールのように感じる。
日本人メジャーリーガーではダルビッシュに近い球質だ。
また、ボールの「ノビ」を表現するホップ成分(縦の変化)に関しても、高校生にしてすでにプロ平均並みの数値を記録している。
最高球速150キロ以上のボールも有しており、プロ投手と並んでも遜色ない能力を持っていると言っても良いだろう。
回転数ではボールの質がわからない?「ボール変化量」を解説
ここまで「ボール変化量」を使って根尾投手の球質を解説してきたが、回転数ではいけないのか?と疑問に思った方もいるかもしれない。
一見、回転数が多いボールはノビるように感じるボールという印象を持ちやすい。
しかしながら、必ずしも回転数の多さとボールの変化の大きさは一致するとは限らない。
その理由はボールの回転軸の方向にあり、回転数「だけ」ではどんなボールかわからないということだ。
一方で、ボール変化量は回転数や回転軸の影響を受けて「ボールがどれくらい変化したか」を直接計測できる(図)。
具体的には、重力の影響のみを受けてボールが到達した地点を原点としたとき、揚力の影響を受けてボールがどれくらい変化したのかを数値化した指標である。
実際に浮き上がることはないが、ほとんどの投手のストレートは原点(図中青線)よりも左上に到達する(右投手の場合。
図中黄線との差がボール変化量)。
整理すると、回転数は回転軸と併せて変化を決定する「原因」であり、ボール変化量はそれに伴って実際に変化した「結果」であるのだ。
「投手・根尾」はまだまだ伸びしろあり!?
回転数とボール変化量の関係が整理できたところで、根尾投手の球質と今後の可能性を考えていきたい。
ボール変化量に加え、回転数と回転軸のデータをみるとより飛躍の可能性を残した投手であった(表)。
表をみると回転数は根尾投手の方が高いものの、ホップ成分は金足農・吉田投手の方が大きい。
その理由は回転軸にあり根尾投手のボールの方が「ジャイロ回転気味」であるのだ。
ジャイロ回転気味のボールは揚力を受けず変化が小さくなる。
逆説的にいえば、回転軸の角度が改善されるとボールは更に変化し、ボールの「ノビ」も大きくなるというわけだ。
球速で言えばすでに150キロを超えるボールも投球しており、球質も特徴的だ。
「ノビ」の大きなストレートとなればプロ入り後も空振りを量産し、さらに大きな活躍を期待できる投手だろう。遊撃手として起用されるのか、大谷翔平のような「二刀流」に挑戦するのかはまだわからないが、投手としても活躍が楽しみな選手だ。
次回は大阪桐蔭の根尾・藤原両選手の打撃データについて紹介する。
「打者・根尾」のデータも楽しみにしていてほしい。
(敬称略)
引用
神事努(2013): プロ野球投手のボールスピンの特徴 . 日本野球科学研究会第一回大会報告集:24-26ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00010000-geeksv-base
「プロ大注目!大阪桐蔭・根尾昂投手の球質データを公開!カット系の速球とは?」への、ネット民の反応
まとめ
投手根尾と考えてる球団有るのか?
以上、プロ大注目!大阪桐蔭・根尾昂投手の球質データを公開!カット系の速球とは?のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
プロ大注目!大阪桐蔭・根尾昂投手の球質データを公開!カット系の速球とは?
入団したチーム事情もあるだろうが先ずは根尾本人が何をやりたいのかどのようなビジョンを持っているのかを確認しつつ育成すべきなか。
性格も真面目そうだし応援したくなるね!ただ吉田選手を輝星と表記するのはどうかと思う。まだ高校生ですよ。
根尾の投手は野手投げで野手の全力投げって誰か言ってたな。桑田が投手でショートもできるのとショートの選手が投手もやれちゃうのの違いでしょ。
根尾選手が雑誌のインタビューで「プロではショートで挑戦したい」と言っていました。
こういう特殊な選手は日ハム研究所でしっかりみてもらった方がいいと思います。間違っても巨人と阪神では生きません。
投手能力に限れば、現状では吉田が上だろう。ストレートの空振りでは、ボール一個から二個分下を振らせている。配給を勉強すれば、プロでもそのまま通用する。
前評判はいいに越した事ないが、観る側はホンモノだといいなぁ。
大谷選手が成功したから二刀流とかいう人いるけど、大谷選手は体格も含めて規格外。特別中の特別。俺は野手一本のほうが長く野球できるのではと思います。投手なら同じレベルはいるけど、ショートならどの球団も欲しいでしょ。
今宮も、投手として根尾くんと同等以上の素質はあったと思うけどね。パワー溢れる打撃ではないわけだし、立浪や鳥谷のような選手になれば理想的だね。
二刀流なんてそう簡単にできるはずありません。大谷選手はあくまでも例外中の例外で、50年いやいや100年に1度出るかどうかの逸材ですから。早めに投手か野手に専念するべきと思います。
野手 投手 どちらも素晴らしい才能の持ち主。野手一本で とか 投手で見てみたい とか二刀流! とかじゃなく じっくり本人の意見や希望を聞いてあげてほしいなぁ。頭も良いし はっきりとしたビジョンをすでに持ってるんじゃないかな。
明らかに吉田君のほうが投手としては上だよ。根尾君のストレートは、速いけど軽いよね。結構飛ばされている。むしろ柿木君のほうが完成度か高い。が、プロの指導を受ければ話は変わる。というか伸び代が物凄そうだから、本当にわからないと思う。だからみんな評価が一致しないわけだ。
大谷と比べたら身長が低い分スケールダウンみたいな感じしちゃうんだよなぁ
投手では通用しない。
ここに来て吉田投手や藤原より根尾くんばかり目立って来たな。
投手の基本フォームは、日本では一般的に、テイクバックの時にボールを握った手を二塁ベース方向に向ける。そこから肘を畳んでボールリリースに至る。それを、ちゃんと、やると右投手の場合は直球がややシューと回転する。完全オーバースローの場合はならないケースが多く、肘や肩が下がるほどシュート気味になる。この基本フォームってのは、正しいのだろうか。実際やってたオレはいつも疑問に思っていた。野手のようにボールを外に向けないで投げると、たしかにボールの勢いは少し減衰したようだったが…。
根尾は統計的には右投手として上手く行っていない。ただ野手でもなんとかなるかもと言うリスクヘッジはある。
何かの本で「ジャイロボールがホップするなんて大きな勘違い」と言ってたような。この記事では「ジャイロ気味だからホップする」とある。どっちが正解か分かる人教えて。
根尾君はあまりピッチャーの練習をしていないんですよね。それが大きな伸びしろだと思います。
数字でとやかく言っても、最後は対峙する打者がどう感じるかだと思う。球速が無くても20勝投手は居る訳だから。どちらともプロに入ってから、どうなるか楽しみ。
桑田が「ピッチャー根尾」を凄く推してるんだよね。自分に近い素材と感じてるのかもね。広澤は「桑田が最初からショートだったら2500本打ってた」とか言ってたな。本人が希望してるのなら最初の何年かはどちらもやらせてみればいいと思うけどね。
西谷監督は根尾君の投球について「適度に荒れ球が彼の持ち味」と言ってたね。四隅に投げ分けられる制球力なら、吉田君の方が上では?
この人アルペンスキーで全中優勝してんだよね。んで畑違いの野球でコレ。努力もだけどどんだけ運動センスすげぇんだ。
若いから、二刀流でもいいので育てて行って、投手向きなのか野手なのか見て行けばいいと思う。社会人からとは違って年齢的にも余裕があるので。大谷は特殊だし、結局はケガで出られないとか結構あるから、真似はしなくてもいい。どこがとるかで変わってくると思うけど、話題だけで起用というのはやめた方がいいよ。
大谷のような成功を収められるかは正直なところ怪しいと思うけど、数年間は二刀流トライしてみてもいいんじゃないかな投打共に、簡単に切り捨てていいような素質じゃないよ
才能を潰す変な球団には入らないでほしい。
まずは遊撃手として一人前になって、リリーフで出てくるみたいなピッチャーになったら面白いと思う。
根尾くんの起用法は入る球団によって変わってくると思う。ただ中日や阪神のように打力も投手力もないチームに行くと二刀流を強要され酷使される可能性がある。根尾くんには本人の意思を尊重され育成力が高いチームに入ってほしい。
入る球団で人生が大きく左右される。ここまで一生懸命やってきてクジで決まるのは運命の一言で済むものなのかな。
ショート一本でみたい。厳しいことを言うけど、投手としてプロで勝負できる感じはあまりしない。
個人的には医者になって欲しいけど、プロ野球ならバッターかな。大谷選手をはじめピッチャーはほぼ全員が肘や肩を痛めてしまうので、バッターで見てみたい。いずれにせよ球界の宝となるので大切に育てて欲しいです。
根尾、吉田共にいい球投げるのに大きくないのが痛いんだよな。プロに入っても球威で押すピッチングは厳しい。制球力つけられるかだね。
阪神ファンだけど阪神にはこないで。
桑田の二刀流、見てみたかったな~。桑田が打席に立つと、すごく期待して見ていた。
投手とDHの二刀流と、投手と遊撃手の二刀流では、そもそもの考え方が変わってくると思う。球団、控え選手の協力がより必要なんじゃないかな。見てみたいけど。
プロの投手向きではないと思うが、色々試してみたらいい。
球質以前にコントロール悪いやんw
投手根尾と考えてる球団有るのか?