阪神、育成の星発掘だ!ドラフトで指名検討黄金時代つくるため10代原石磨く
阪神が25日のドラフト会議で、育成選手の指名を検討していることが22日、分かった。
次世代を担う高校生投手らが有力で、実現となれば2010年度育成2位で獲得した島本浩也投手(25)以来だ。
近年は消極的だった育成選手を獲得し、未知なる可能性を秘めるダイヤの原石を磨く。
新体制が固まった阪神は、来季に向けて育成体制も刷新する。
目前に迫るドラフト会議で育成選手獲得を検討。
昨季、上武大から石井を指名したが、2011年度以来6年ぶりだった。
今回は高校生投手が有力。
10代の原石を早い段階で発掘、育成するのが狙いだ。
25日のドラフト会議に向けて、球団首脳は「育成での選手獲得も検討しています」と説明。
高校生投手に限れば、10年度の島本以来8年ぶりになる。
現状、場合によっては下位での指名も含めて、八千代松陰・清宮虎多朗投手(18)、藤嶺藤沢・矢沢宏太投手(18)、湖西・水野喬日投手(18)、青藍泰斗・益子京右捕手(17)、浜松開誠館・宮下凌捕手(18)、栄徳・野口泰司捕手(17)らが候補となっている。
今季の支配下登録選手は69人。
ここから西岡、今成ら4人が戦力外通告を受けた。
また、左肩のクリーニング手術を受けた横山、打者に転向した藤谷とは育成で再契約する方針。
外国人選手を除き、支配下70人枠から現状7人の空きがあるが、育成枠を使うことで幅広く可能性のある選手を獲得できる。
日本シリーズに進出したソフトバンクでも、千賀や甲斐は高卒時に育成ドラフトで獲得。
チームに欠かせぬ存在まで育て上げた。
現在、阪神では小野、才木、望月ら10代後半から20代前半の台頭が著しい。
将来的なビジョンで、その世代に次ぐ選手の発掘、育成が急務となる。
運命のドラフトは25日。
来季の勝利を最優先に育成にも力を注ぐ。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000025-dal-base
「阪神、育成の星発掘だ!ドラフトで指名検討黄金時代つくるため10代原石磨く」への、ネット民の反応
まとめ
行け!!コーチも増やせ!!
以上、阪神、育成の星発掘だ!ドラフトで指名検討黄金時代つくるため10代原石磨くのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
阪神、育成の星発掘だ!ドラフトで指名検討黄金時代つくるため10代原石磨く
枠の関係でドラフトは育成枠抜かしたら5人ぐらいかなー。小豆畑とか要らないだろ。
若い選手取っても、辻本みたいにしちゃうような育成能力しかないからなぁ。
若い選手を獲るのは大いに賛成。阪神は毎年ドラフトで獲得する選手が少なすぎる。血の入れ替えは大胆にしてほしい。まずは30歳以上の1軍半以下を戦力外にしないといけない。
本気で金の卵を発掘したいなら巨人やソフトバンクみたいに3軍を作っても良いと思う。資金力もある球団だし…。独立リーグへの派遣もいいけど、3軍を作ってイースタンリーグの試合の無い球団と試合をするように調整したって良い。育成選手を指名しても実戦経験を積ませる場がなければ意味が無い。育成担当コーチが日高だけというのは荷が重すぎると思う。選手の人数が増えれば当然目が行き届かなくなる。その為にも今年の育成選手の指名数をどのくらいにするのか分からないけど、もう少し人数は増やすべきだと思う。
まず育てられるようにしないと。記事とかでそういうのを見たりして、ただただ悲しいしムカつく。だけど今のままなら嘘でもないしなんとかしないと。
現状ファームのコーチ陣見渡しても、とてもじゃないが磨く、育成する準備が整ってないように思えるがどうなんでしょうか。打撃コーチ=良太守備コーチ=中村豊投手コーチ=香田、高橋
さすが育成の矢野や!
桐生かと思ったわ
育成だからこそ思い切った人財を取れそう。誰が教えるか?教える方も、勉強して、成長せな、タイガース強くならん!
いくら原石を獲得しても磨く側が無能なら意味が無い
育成選手の指名はスカウトの力がかなりのウェイトを占めると思う。いくら有能なコーチがいても元々の才能がなければどうしようもないと思うし。コーチの力量は伸びる選手をきちんと伸ばすことが出来るか?才能があるのに間違った教え方をして殺してしまうコーチは力量がない。才能が無い選手を伸ばせないのはスカウトが悪い。才能が無い選手を伸ばせたらそのコーチは天才だと思う。
育成育成言うんだったらもうちょっと二軍スタッフを考えてからにしたらどうでしょうか。最下位の懲罰人事で降格になった人ばかりではないか。若い子を預けるに値するスタッフ施設に投資しないで選手集める計画だけ立てても駄目でしょうよ。
もうちょい施設充実させよ
聖心ウルスラの戸郷君指名するかな?
誰が教えるの?新井さん?
阪神の育成力ばかり批判されてるが本人のスキルもある。
阪神は今年たいした人数解雇してないのに 入れる人の話してもなー実感ないわ
本当に原石を磨けるのでしようか。コーチも誰かと気になりまずが、ネタをひろいたいマスコミやタニマチが、夜な夜な、夜の街に連れて行かないかが心配です。
育成選手じゃなくて、普通のドラフトに力を入れるのが先ではないでしょうか。そもそも、まともな育成ができない球団が育成選手取ったって意味がない。
何で判ったんだ?
指名するのはいいが、他球団並みに育成できるかが問題
原石を誰が磨くかも重要。同じ石でも磨き方を変えれば値段が変わるからねぇ・・・。
育成ドラフトのみ参加したらオモチロイ(^_^)阪神さん。
育成といえば、横田クンに早く戻ってきて欲しいです
育成できるのかい?
育成ドラフトでバランス良く10人取って、三軍を作るべきですね。
何とこの写真の選手は高校球児らしい風貌
トルだけでは人は育たないしっかり教えてしっかり競わさないと二軍で飼っても試合に出れない三桁やからと遠慮の塊になる三軍持つのがベストやけどムリなら独立リーグのチームと提携するなりして格差も体験させハングリーにしないと
記事の写真の清宮君って、まさか単純に苗字が清宮だからという理由で載せたのでは・・・
育ててくれるチームは周りの選手のレベルも上がる、育ててくれないチームは周りの選手のレベルも低い。結局指導力は選手を少し引き上げるだけで、レギュラーを掴めるかどうかは選手の才能・努力次第。育成力に定評のあるチーム=レギュラー取れるなんて方程式ではないし、入団したい/したくないの判断軸にはならんでしょ。
資金力のある球団やし、また関西という立地で独立リーグやら、大学リーグやら、社会人もあるから、三軍を真剣に考えたほうがいい。
今成、まだ31でサードはめちゃくちゃうまいし、いざとなれば本職の捕手できて、打撃だっていいのに、もったいなさすぎるわ。明るいし。
誰がどうやって育てるの?形だねソフトバンクの真似をした所で、育つわけない。いい加減学習しろよ。
阪神が今更育成…?今まで外国人助っ人に頼りっきりだったチームがいきなり育成に舵取りして大丈夫なの?ってか教えられる人材居るの?
清宮虎多朗。凄い名前やな。姓は去年のドラ1入札と同じしかも名前が虎多朗。活躍したら間違いなく人気者になるよ。
望月、才木、浜地など同世代の成長過程を見せれる今が育成のチャンス。野手、助っ人の育成にも力を入れて欲しい
矢野新監督になって本格的な世代交代を進められるか、また育成から這い上がる選手が出てくるか注目だね。
行け!!コーチも増やせ!!