阪神オリ・マレーロ獲得調査来日2年31発、慣れと実績評価
矢野燿大監督(49)を迎えた阪神が、来季の新助っ人野手調査と並行し、国内他球団助っ人では今季でオリックスとの単年契約が満了となるクリス・マレーロ内野手(30)の獲得調査を進めていることが22日、分かった。
2シーズンの日本経験と、NPB通算150試合で31本塁打の長打力を評価。
本人は来季も日本でのプレーを希望しているものの去就未定の状況で、今後も動向を見守る方針だ。
もう失敗は許されない。
16年のヘイグ、17年のキャンベル、そしてロサリオ…。
金本前監督が指揮を執った3年間、阪神が主軸候補として補強してきた新助っ人たちは、のき並み誤算に終わった。
中でも新外国人選手では球団史上最高額となる推定年俸3億4000万円で獲得したロサリオの不発は痛かった。
メジャー通算71本塁打、KBO2年間70本塁打の実績をもってしても、日本野球に順応できなかった。
球団は新助っ人野手の調査を進めている最中ながら、実績十分のロサリオでも打てなかった結果を受け、候補選定の根拠が判別しにくくなっているのも事実。
そこで視野に入るのが、日本で一定の成績を残した他球団助っ人だ。
球団首脳は「こういう状況になれば日本球界経験者も考えないといけないでしょう。
ある程度、打つことは計算できますから」と見通しを立てた。
その最有力候補として浮上するのが、今季でオリックスとの単年契約が満了となるマレーロだ。
球団幹部も「調査リストには入っています」と話した。
マレーロは来日2年目の今季こそ68試合出場、打率・201、11本塁打、26打点と不振にあえいだ。
とはいえ途中加入した昨季は82試合に出場して打率・290、20本塁打、50打点。
力のあるパ・リーグの投手相手に、持ち味の長打力を発揮した。
通算150試合31本塁打でシーズン143試合換算でも29・6本塁打と計算が立つ。
守備位置も主に一塁のため、球団が目指す若手野手育成の妨げになりにくい。
本人が、来季も日本でのプレーを希望しているという情報も大きい。
さらにオリックスに加入するまでは、阪神の補強リストに名前が入っていた縁もある。
来季去就は現時点で未定だが、オリックスとの契約が切れるようなら獲得に動く価値は十分にある。
もちろん球団は矢野監督も交えて会議を重ね、急ピッチで新助っ人野手の調査を進めている。
さらにロサリオについても大幅減俸を条件に来季残留の可能性を残しており、検討を重ねている。
ただ一方で、巻き返しへ向けて、ある程度の計算が立つ助っ人砲を確保しておきたいのも、正直なところ。
球団は今後も、マレーロの動向を見守っていく。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000007-spnannex-base
「阪神オリ・マレーロ獲得調査来日2年31発、慣れと実績評価」への、ネット民の反応
まとめ
もう手当たり次第調査してるな
以上、阪神オリ・マレーロ獲得調査来日2年31発、慣れと実績評価のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
阪神オリ・マレーロ獲得調査来日2年31発、慣れと実績評価
2割そこそこじゃ、ロサリオ、ナバーロの方がまっしじゃないの?
外国人枠3つ余りそうだしそこを全部当てるのは無理だから最低限期待できる選手入れるのはいいんじゃないですかね
メジャー実績よりも、日本野球や日本文化に順応できるかを確かな眼で見て欲しいです。
あまり良い予感がしないな。それよりも中谷、陽川を覚醒させる事に心血を注いだほうが良い様な気がするが。
二年目にこれだけ分かりやすく成績が下がるって事は、おそらく何か決定的な穴があるんだろあ。オリックスもそれに対応出来ないと見て放出したのでは?セ・リーグのチームはデータが少ないとはいえ、すぐに2年間のデータを洗い出して、オープン戦などで試せばもうある程度対応出来てしまうはず。今年のロサリオに関しても、過去の李承燁や金泰均の例を見れば、KBOの数字があまりあてにならないのも分かったはずだし、マレーロのような選手に手を出そうとするし、阪神は本当に外国人補強が下手なチームだと思う。
マレーロ、ロサリオで競争させても結果は見えてる気がするな。打率も低くて打点も稼げないファーストなんていらないです。しかも外国人枠食うんだし。
何度失敗したら分かるんや?いいかげん過去に学べ www
ロサリオ解雇決まったのか?
マレーロはそこまでいい選手ではないと思うのですが…。
150試合で30本って、内訳見たら明らかに右肩下がりやのに良く見せようとしてどうするんだ。長打力はまぁ、期待できるかもしれんがそれならロサリオの覚醒に賭けるかナバーロなんか、アベレージタイプになるけどコンスタントにヒット打ってたのに。。マレーロは取らないで欲しい。
みんなもっとすごいバッターが欲しいというが、そんなことがなかなかできなきからマレーロ獲りにいくんじゃないの
アリアスの再来になるか?
ランディバースがほしい
ビシエドがダメでレアードがダメで結局マレーロか。失敗に終わるだろうな。
安いならあり。阪神はこのパターンでちょいちょい当てている。
中田がFA宣言すれば中田の方がいい。マレーロは物足りない!
ロサリオに1億プラス出来高3億で契約したら良い。1年でセリーグのねちっこい野球に順応するのは大変。
今季の成績はロサリオと変わらんやんか。コサリオ、ロサリオ2号とってどうするつもりや。
ロサリオと成績変わらんやん
オリックスは、外人に関しては案外見る眼がある。安くて、まあまあ使えるのを取ってくる。ピッチャーももらえばいいよ。
ロサリオより打率低い助っ人獲得して何が楽しいの?普通にFAで獲ろうや。
大活躍はないだろうけど、保険的意味合いならありかなぁ!まぁ、4番候補ではないだろうけど。2軍か6・7番か。
>球団幹部も「調査リストには入っています」と話した。いつも思うけど、こんな事バラす球団幹部って誰なん??
ブラゼルやアリアスの再来となればいいが。マートンいらない→ゴメスいらない→ナバーロいらない、、、なんか負のスパイラルに嵌ってるような。ファンも球団もなんかバースを夢見すぎな感じがする笑
レアードに振られたらマレーロかスカウトは自前で発掘する能力がないと白状してるようなもんだな
パ・リーグで成功した打者でもセ・リーグでは通用しないことも多々あることをお忘れ無く
外国人選手よりもまずは上質な外国人スカウトをどこからか奪ってくるべきだ。
年俸次第かな。
えー??今季ダメだったのに獲るの?
鳴尾浜でもよく試合に出てたし監督がゴーサイン出してならいいと思う。実際見てるだろうし。
今年、ダメだった選手でしょ?そんなの活躍するわけ無いだろう安易に考えすぎやわ!せめて、今年活躍して他球団が金額的に折り合わない選手にするならわかるけど無駄金になるのが簡単に想像できる!
オリックスを解雇に成ったマレーロを獲得して、来季の外国人野手の補強は完了って言うのだけは止めて欲しい。
期待はできないな。
意見が別れる所ですが自分的には外人とFA補強は止めて育成に力を注いで欲しい。来季は負けても良いから若手に一軍でたくさん経験を積ませてみては。
調査だけで終わって欲しい。確かにそこそこ打つかもしれないが爆発的な活躍は望めない。阪神でそこそこはダメだ。3割25本塁打の可能性がある外国人を連れてきて欲しい!
外国人採用予算があるのだろう、、使わなければ次年に減額処置になるからね。。
和田豊が打撃コーチでもやればブラゼルみたいに確変する可能性はあったかもしれないが浜中ではマレーロ再生はムリだと思う。ましてや弱点をつくのがセ・リーグ野球研究されたら大型扇風機確定。
もう手当たり次第調査してるな