レッドブルF1首脳「ホンダとなら2019年にタイトルを狙える」。フェルスタッペンも大きな期待を示す
レッドブルのモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコは、2019年、レッドブル・レーシングは、ホンダのパワーユニット(PU)/エンジンを得て、すぐにでもタイトル争いをすることが可能であると自信を持っている。
長年にわたるルノーとの提携を2018年末で終え、レッドブル・レーシングは2019年からホンダのパワーユニットを搭載してF1を戦う。
マルコはホンダに大きな期待をかけており、マックス・フェルスタッペンという才能あるドライバーをもってすれば、来年はメルセデスとフェラーリに挑戦することができると考えている。
「マックスは非常に優れたドライバーであり、それについてはもはや驚きはしない」とマルコは、第18戦アメリカGPでフェルスタッペンが18番グリッドから2位を獲得した後に語った。
「来年、我々はホンダエンジンを使用する。
このプロジェクトは非常に期待できるものだ。
来年にもタイトル争いができるようになると、私は考えている」
「ホンダはすでに(ルノーを)超えた。
予選だけでなく、決勝でもだ」とマルコはmotorsport-magazin.comに語った。
ホンダは2017年末でマクラーレンとの契約を打ち切り、2018年にはトロロッソと契約、2019年からはレッドブルとトロロッソの2チームにパワーユニットを供給する。
■「ホンダで走る2019年が楽しみで仕方ない」とフェルスタッペン
フェルスタッペンも、ホンダの進歩にポジティブな感触を持っていると言い、2019年に大きな期待を抱いている。
「来年がものすごく楽しみだ。
ホンダは予選で明らかに速さを発揮しているからね」とフェルスタッペンはSpeed Weekに対してコメントした。
「もちろん今シーズンをできる限りいい形で締めくくりたいと思っている。
でもチームの全員がすでに来シーズンを楽しみにしているんだ。
皆のモチベーションが高まっている」
「テストから得たデータを見ると、とても心強い」
フェルスタッペンは、ホンダはマクラーレン時代にはチーム側の厳しい要求に応じながらパワーユニットを開発しなければならなかったが、レッドブルはそういうアプローチを採っておらず、それがホンダにとっていい効果をもたらしているとの考えを示した。
「彼らは自分自身がやりたいことをやれるようになった。
好きなようにエンジンを作ることができるんだ。
チームの要求に応じなくてもよくなった」
「それに新しい人材も入ってきた。
体制が一新し、今はすべてがうまくいっているようだ」
「今後どうなるのかを見守っていく必要はあるけれど、正しい方向にいくと思うから、僕は満足している」
[オートスポーツweb ]ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00423404-rcg-moto
「レッドブルF1首脳「ホンダとなら2019年にタイトルを狙える」。フェルスタッペンも大きな期待を示す」への、ネット民の反応
まとめ
おぉ~凄いプレッシャー(笑)
以上、レッドブルF1首脳「ホンダとなら2019年にタイトルを狙える」。フェルスタッペンも大きな期待を示すのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
レッドブルF1首脳「ホンダとなら2019年にタイトルを狙える」。フェルスタッペンも大きな期待を示す
マックス自身の信頼性も上がってきたし、とても楽しみだね。自称最強シャーシーではなく、本物の最強シャーシーとの組み合わせ。ホンダの弱さが出てしまうのか、はたまた相乗効果でいい結果が出るのか。正念場ですね。ホンダさん!!!
この飲料水メーカーは理解不可能ですね。来年は「ルノーのおかげで我々はタイトルが獲れた事をつくずく感じている」ってコメントするぜ!
タイトルまでは言い過ぎな気がするけど今年と同じ位の成績が収められれば上出来なんじゃないだけどオーストラリアでいきなりポールポジションだったら…なーんて想像膨らんでしまうよね
現場にいる人の評価ですから、嬉しい。ホンダエンジンが上位に食い込んだら、F-1を見たくなります。
レドブルは短期間で偉業を成し遂げた優秀なチームですよ。あとはホンダの信頼性と年間三基ルールを守って、速いエンジンが条件だよね
マクラーレンの場合は明らかに根拠がない空ふかしの発言だとわかったけど、レッドブルの発言の背景には何かしらのデータ有りきのような感じもします。まぁ、実際は来季になって実際のマシンが走ってからでないとわかりませんが。
凄いプレッシャーを力に、来年を魅せてほしい!!応援しています。ホンダ️
期待を煽るコメントはかまわないが、すべては来年の結果次第。今年中に少しでもその片鱗を見せてほしい。
来年のマックスのコメントが楽しみだ。相思相愛の関係になっているのか、初年度&二年目のアロンソのように控えめで前向きなコメントを出しているのか、それとも、三年目のアロンソのように活火山状態になっているのか。
もともと、現場でやってる人間の発言に対して、なんで、実戦データを見たこともないファンがあんなに強気の発言できるの不思議だったけど、ルノーさえホンダの力を認めてしまってから、ここのホンダバッシングもトーンダウンしてきたね。
ホンダは今の調子でいけば来年は素晴らしい成績で終われるでしょう。ただ、トロロッソチームから、もし追い出されたら、ブレンドンハートレー選手の事をホンダで面倒を見てもらいたい。
ガスリーの番狂わせにも期待しちゃう!
トロロッソホンダになったタイミングが遅く、エンジンの骨格は変更できない状態(2017年11月の記事)だった為今期のエンジンも、ルノーよりもかなりコンパクトなサイズで作られたエンジンがベースになっている。サイズという足枷が完全に外れるのは2019年レッドブルは、来年のエンジンの出力はもっと上がると確信してるんだろうね
不安を100%取り除く事は出来ない。期待が先行している気がする。少しの失望も無しとは行かないまでもレッドブルのシャシーとなら、やってくれそうな気がする。
写真、アメリカグランプリじゃなくて日本グランプリでしょ。
それはそうよ!もう期待せずにはいられないっしょ!
ホンダさん この期待を裏切らないモノを完成させることは難しいとは思いますが 挑戦する価値がありますね。ここのコメント陣も期待してる人がたくさんいるからね。
マクラーレンは最弱の車体しか作成できなかったし最低のエンジニアしかいなかったのさ。ただそれだけの話だバーカ。
マクラーレンもレッドブルもエンジンサプライヤーの退路を絶った当たりくじを引いたのはどちらか?っていう楽しみ方
期待してたほどではなかった場合ボロくそに言われるんでしょうね
2年契約だっけ?ここでダメならレッドブルと一緒に撤退くらいの気持ちで頑張ってもらいたい。
何年か前にマクラなんとかってチームが同じようなことを言ってた気がするが、来年は本当に期待できそう!
来年はホンダが勝てるのは確実の様ですね、嬉しい限りです。
先ずは勝つことからですね。タイトルは流石にまだ無理だと思います。
F1式プレッシャーのかけ方なのか。何にしても来年も期待せずにはいられない。
さすがに期待しすぎだよ。スペック3改で予選は改善されているけど決勝のペースはまだまだだし、4戦持たないかもしれないほど耐久性もないらしい。せめて来年は今年同等の成績で我慢してくれよ。
今まではワークス同等扱いだったとはいえ、ルノーに対して意見は言えなかった。(正しくは言っても聞いてくれなかった)これからはホンダとお互いと意見交換しながらマシン作りもできるし、PUのセッティングもできる。そりゃ現状よりは良くなる、、、と思うよね。あとはホンダ次第。テレメタリーでそれなりの確証は得てるだろうから今回のオシレーションみたいな想定外のトラブルだけが心配。
ホンダもかなりのプレッシャーだろうけど、本当に楽しみ!
ホンダで勝ちまくると日本でのタッペンの人気も高まるかなぁ
レッドブルには空力の神様がいる!パワー不足を補えば2強に勝つチャンスはある!
>もちろん今シーズンをできる限りいい形で締めくくりたいと思っている。でもチームの全員がすでに来シーズンを楽しみにしているんだ。皆のモチベーションが高まっているどこかで聞いた
レッドブルには、マクラーレンのようなダサい事は言ってほしく無いなぁ。ルノーファンから、今年はチャンピオン狙えるんじゃ無かったの?とか言われる心配無いくらいの自信なんだろうけど。
ルノーPUでもこれだけ速いのだから来年ホンダPU使って数戦勝っても不思議ではないと思います。ただタイトル争いとなると話は別。
フェルスタッペンは、大人になった、そして車体は1番ということでレッドブルからのプレッシャーは強いだろうが、ホンダは期待に答えられるようがんばってほしい。
おぉ~凄いプレッシャー(笑)