矢野監督が虎初ユニ姿 積極対話で金本野球を“反面教師”に
どんな野球をやるのか。
23日、阪神の矢野燿大監督(49)が就任後初めて練習に参加した。
午前中はベテランも入れたミーティングを行い、その後は若手中心の練習を見守った。
矢野監督は今季、二軍監督としてウエスタンで優勝し、日本一を達成した。
「超積極性」のスローガンでウエスタン新記録の163盗塁を記録した。
新指揮官の下、阪神の野球はどう変わるのか。
さる阪神OBは「金本監督時代を反面教師にするのではないか」と言う。
矢野監督は就任会見でこんなことを言っていた。
「『やったらどうしよう。
失敗したらどうしよう』という気持ちよりも『どうやったら打てるんやろ、どうやったら抑えられるんやろ』と、前に前に気持ちを持って行ってやるようなことが今のチームには必要」
前出のOBが言う。
「金本監督は、自身のカリスマ性でチームを牽引しようとし、厳しさを前面に押し出した。
就任1年目の藤浪に対する161球の懲罰登板はその象徴。
それによって萎縮する選手も多かった。
矢野監督は違う。
現役時代、『人を引っ張るような人間ではない』と話したことがあった。
二軍監督時代は強烈なリーダーシップで引っ張るのではなく、選手や首脳陣、裏方も含めてコミュニケーションを重視した。
選手が失敗を恐れないために、カウント3―0からでも『打て』のサインを出した。
内野守備で一歩目の判断が遅れてミスにつながった時も『なぜ遅れたのか。
おまえはどう考えているんだ?』と、問いかけた。
選手がどうしたらいいのか、答えを見つけられるように、心がけていた」
早速、この日のミーティングで「会話をする準備がある」と訓示、練習中はコーチや裏方と積極的に意思疎通を図った。
戦術面の変化もありそうだ。
ライバル球団のベテランコーチが言う。
「金本時代に細かな戦術はほとんど見受けられなかった。
打てば勝つが、打てなければ負けるという淡泊な試合運びだった。
捕手出身で、野村克也さんの薫陶を受けている矢野監督は一味違うだろう。
隙あらば足で揺さぶったり、小技を仕掛けてくるのではないか」
お手並み拝見だ。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000021-nkgendai-base
「矢野監督が虎初ユニ姿 積極対話で金本野球を“反面教師”に」への、ネット民の反応
まとめ
金本を反面教師で良いんじゃないかな!!
以上、矢野監督が虎初ユニ姿 積極対話で金本野球を“反面教師”にのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
矢野監督が虎初ユニ姿 積極対話で金本野球を“反面教師”に
矢野監督に期待しています!うまく軌道に乗るまで少し辛抱しなきゃならないかもしれないが、応援しています!
ほんま辞めさせてくれてよかった。最低の監督だった。
金本はパワハラだったからあれじゃ能力発揮できんかった。そのへんはかなり良くなる。
甲子園のラッキーゾーン復活は止めた方がいいよ。外野には足と肩がいいのを育てて、守りを固める事。甲子園は守れる球場だから。球場特性を生かさにゃ。
金本で勝てなかったら批判。矢野で勝てなかったら批判。っていう図式をファンが辞めて、尚且つ後押しするファンが増えて、チームとファンの一体感が生まれれば勝てるんじゃないか?
打てば勝つが、打てなければ負ける・・・確かに(笑)。打てるようにするのはコーチの仕事、打てない時に何とかするのが監督の仕事。わくわくする采配を期待しています。
いきなり成功するとは思えないが、金本野球を見飽きたのは事実。。。
明確な根拠はないけど、なんかワクワク期待してしまうこの気持ち
今年は若手の選手が萎縮してるのが見え見えだった可哀想なくらいだったああいう野球は見てても楽しくない最下位でも良いからハツラツとしたプレーを見せて欲しいねボールが取れなかったら悔しがる空振りしても悔しがるその執念を見せて欲しい今年は失敗したらベンチの顔色を怯えた目で伺う若手のシーンしか出てこない
毎年 当たり前ですが 優勝を狙うチームには 笑顔の選手が多いですよね。しかめっ面ではなく 笑顔で優勝を目指してほしいな。
そんなに甘くない。それは矢野が1番わかってると思う。人気球団こそ、監督の荷は重い。外野手より捕手のほうが監督向き。それを信じて、来季は応援します。
矢野さんであろうとプロセスが評価されるのは最初だけで、全ては結果で判断される。数年後結果が出ていなければ袋叩きで罵倒され追放される。これは阪神の歴史であり偽りなき事実。
矢野がこの考え方を3年5年と貫いたら必ずチームは良くなるわトップが失敗しても前向きにやれと言ってくれてるんやから前向きになってダメになっても次はどうしていこうかともっと前向きになるそこで上手く行けばそのことが成功体験となってもっとその選手は良くなるそれを本社やフロントが全面協力して邪魔せんといて欲しいわ
何をやってもある程度は許される1年目。思いっきり矢野野球をやって欲しい。走りたければ走ればいいし、打ちたければ打てばいい。その結果を見て2年目につなげて下さい。
ただ打つだけみたいな野球は絶対にやめてくれ。見ててほんまオモロなかった。
ベテラン(重鎮組)とのコミュニケーションをどうするかやな。新しいコーチ陣の中にはまだ若いコーチもおる。そこをどうやって指示やアドバイスを出していくかが本当の矢野野球の大事な部分やないかな。そのためにはヘッド格の清水コーチの手腕も問われてくるところやろな。
頭ごなしに言われるより、こっちの方がいい。
最後の1文の「お手並み拝見だ」ってどんだけ上から目線なんだよ
懲罰投球に始まり自分の好みでの選手起用と干し上げ。堪え性のない日替わり打線。鳥谷に対するリスペクトのなさ。掛布追放と矢野の配置転換等々…行き着いた先は最下位。これ程、素晴らしい反面教師は他にない。
監督、コーチが選手にのびのびとプレーさせる環境づくり~いいことじゃないですか同じ様に、親会社やOBや一部ファンが、監督、コーチにのびのびと采配できる環境を作ってあげましょうよ
細かい野球と一口に言っても付け焼刃で出来るほど簡単なものではない。そこには矢野監督がよく口にする準備が必要。次にどうするか、そうするためにはどうすべきかを考えて準備する。矢野監督のことだから泥臭くも地道にチームを変えていってくれると思う。楽しみだ。
断言できる。金本が居なくなっただけで、自然に強くなる。
金本が全て悪とも思わないがチームの土台づくりより、表面的な強さだけを求めた結果がああなったと思う。守備走塁、センターライン強化1つ先の塁を奪う守るをとにかくしっかりやって欲しい。
ノーモア・カネモトですね来季のスローガンにも良いかと
金本野球は大味で淡白だったのは間違いない。あんなのはいてまえ打線のように超攻撃力のある打線じゃないと無理。そしてホームが甲子園では無謀すぎた。
その金本は超変革の名のもとに過去の阪神を完全否定し過ぎて一般的セオリーまで無視してコケたからなええとこどりでええんちゃう
新監督だから期待が大きいのは解るが、そんなに甘くないってことはファンなら当然に知っている。前がどうとかではなく、矢野らしい監督をしてくれたらと思う。結果はやってみなくちゃ解らないさ。
「金本野球を“反面教師”に」か、金本前監督も立つ瀬がないなあ!
金本は打撃コーチとかの方があってると思う!
今どきのマネジメントはこの方がチームの成果が出やすいだろう。矢野監督自身、金本監督のやりたかった事を、反省点を踏まえ、意識的にマネジメントのやり方を変えて実現していきたいのだろう。
ゲンダイにしてはまともな記事でそっちの方にびっくりした。
好き嫌いだけは辞めてくださいね!城島イズムの梅野、原口は使ってください
藤浪に笑顔が戻った
虎初ユニって2軍できてたやん
とにもかくにも様子見ですね辛抱強く
来年の阪神の最大の補強は、既存戦力のモチベーションの上昇かも。とりあえず、あの暗いベンチの雰囲気を何とかせなあかん。
金本を反面教師で良いんじゃないかな!!