「バンドーンには強引さが足りなかった」とマクラーレンのボス
マクラーレン・レーシングのCEOを務めるザック・ブラウンが、ストフェル・バンドーンが今季限りでマクラーレンのシートを失うことになったのは、自分の言いたいことをずけずけと口にするような積極的姿勢にかけていたためかもしれないと語った。
2016年からバンドーンと2年にわたって共に戦ってきたチームメートのフェルナンド・アロンソは、26歳のバンドーンにとってフォーミュラEへの移籍はいいことかもしれないと考えている。
「彼がこの2年間走らせていたクルマを考えれば、この時期にマクラーレンに来たストフェルは不運だったね」
「僕は変化も彼にとってはいいことだと思っている。
彼は以前走っていたすべてのカテゴリーで勝利してきた。
だけど、F1はモーターレーシングにおいて唯一才能だけでクルマの弱点を克服することができないことがはっきりしているところだからね」
バンドーンに関しては、その人柄がF1のような冷酷無比な世界には合わなかったのだと考えている者もいる。
ブラウンもバンドーンに関して次のように語った。
「彼はものすごくいいやつなんだ。
だが、彼は我々のところではもう少し積極的であるべきだったんじゃないかな」
「フェルナンドは何かクルマに気に入らないところがあるとためらうことなく大声をあげるよ。
ストフェルにとっては、この環境でそれを同じことをするのは難しかったのかもしれないね」
バンドーンは、来年はフォーミュラEのメルセデスワークスチームに移籍するとともにメルセデスF1チームでシミュレーターによる開発業務も担当することになる。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00000002-fliv-moto
「「バンドーンには強引さが足りなかった」とマクラーレンのボス」への、ネット民の反応
まとめ
以上、「バンドーンには強引さが足りなかった」とマクラーレンのボスのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
「バンドーンには強引さが足りなかった」とマクラーレンのボス
バンドーンの次の仕事が決まったら、こんな事言うんだね。一体誰の得になるんだ? 何を考えてこの発言になったのだろう。マクラーレンは強引さが足りないドライバーを2年も使ってしまったという反省を外向けにしたかったのか?
ザクさんや、バンドーンが足りない云々よりあんたの所のマシンの速さが足りないわ。
そうですか、積極性が足りないんですか。自分達でそういう評価をしたドライバーをトロロッソに押しつけようとしていたんですか。
こんな時、思います!もし、ロンデニスがいたら…。
ブラウンお前が言う言葉じゃない。すべて人の責任にしておいて!お前がいるかぎり、来年も同じ結果じゃない?
アロンソよりも上に行けなかったことが全ての原因タッペンはなんだかんだ言ったってリカルドより上にいる仕方ないけど「運」も一つ
いい奴で大人しい?そんなタイプが言っちゃいけない事を言ってしまったのが悔やまれる。もしかしていい奴だけど頭悪いとか?
ザク「どうです?トロロッソさん!うちのバンドーンおとなしいですよ!こんなに遅いうちのクルマでも文句言いませんから!お宅の遅いクルマにもピッタリ!今からでも間に合います!」
ようするに、たいしたドライバーじゃなかったんだね。
バンドーンに非がないとは言わないけど、高圧的で無慈悲な先輩とヘラヘラした風見鶏親分の元では、若いエリートさんは自分の立場を築くことは出来なかったでしょうねえ(笑)
アロンソですら引退が決まってからマクラーレンのシャシーに文句を言いだしたのに、新米のバンドーンがズケズケと本音をチームにぶつける訳が無いだろ(笑)ただバンドーンの走りに魅力を感じていれば他チームは放っては置かないはず、その程度の評価なんだろな。
昨年ホンダの批判をさんざんしてましたよ。あれさえなければ、来年のトロロッソの候補になっていたかもしれないのに。
PUは関係なく、強引さを出せるマシンをマクラーレンは作れなかったが正解じゃ無いのw
ホンダPUの批判はしてたけど、車体側の批判をしなかったのが問題だったかも…。
それが(大声でシャシーに対する意見を言う)ことが出来ない環境をチーム側が作っていたんじゃないの?
マクラーレン全体に言える事だけど、謙虚な姿勢では?
ホンダに対しては、「自分の言いたいことをずけずけと口にするような積極的姿勢」があったと思います。
ホンダ批判にしてもだけど、チームの顔色ばかり伺ってて自己主張が無いんだろうな。
色々理由をつけてるみたいだけど、もしバンドーンがズケズケ言うタイプでも今年で解雇は一緒でしょ。まぁそれなりには色々言ってたとは思うけどね。F1に長く居られるかって2年目が重要だよな。
まずお前自身がだらしのないダニの様な体型をなんとかしろ
そりゃズケズケと批判を口にするとなれば、チーム批判になるわけだから言える訳ないだろうに。まともなシャーシ与えてから言えよって感じ。
またこの記事かよ。「最高のシャーシ」と「これで戦えるルノーPU」の組み合わせは、他のマシンに到底かなわないほど競争力が不足していた事を証明した。
こんな都合の良い事ばかり言ってるからマクラーレンはダメなんだよ
車体側の不調を訴えたところで、全部ホンダPUの責任にしてたくせに、何言ってんの?相変わらず人のせいにするのが大好きな人だな。まずはまともに走れるマシンを用意してやれよ。
ザクは阿呆なのか。「彼がこの2年間走らせていたクルマを考えれば、この時期にマクラーレンに来たストフェルは不運だったね」よく言うわ。お払い箱の彼をトロロッソに薦めてみたり。
ホンダにはズケズケ文句は言ってたよ…シャシーの文句を言ったら、即、クビでは?今のマクラーレンで成功する事自体あり得ない!
ミサイル野郎の様な強引さは困りますけどね。
今年も結構クルマの酷さを訴えていたと思うけど、チームに届いていなかったのかね?
言いたいことは言っていたかとホンダをボロカスに言ってたし
恐らくザクさんが言っているのは外向き(メディア)発言ではなく内向き(ガレージやファクトリー内)の事だと思う。メディア統制の厳しい枕で対外的にチーム批判を許す筈がない(特にザクさん)。むしろ去年のホンダ批判はザクさんの指示だと思っている。それと、ケンカ別れでなく若手をクビにするときは「彼の能力に見合うマシンを用意出来ず申し訳ない」位は言うだろう、社交辞令でも。やっぱり枕はザクさんをクビにしないとダメじゃないかな?
「彼に良いクルマを提供できなかった自分たちにも責任はある。またチャンスがあれば一緒に仕事をしたい。彼の成功を心より祈っている。」みたいなこと言えないのかなぁ。
トロロッソに薦められるほど良いドライバーだったのでは?
確かにブーリエやアロンソに対して強引に反論してれば来年はトロロッソで走れていたかもしれないのに
バンドーンが成功できなかったのはマクラーレンが遅かったからだろう。速ければセカンドドライバーとして良い仕事をしてくれたと思うぞ。
これは違うわバンドーンもマクラーレンがトップチームだと思ってチームのいいなりになっていただけだわバンドーンに本当は才能がある事を前提として話すなら、マクラーレンに強さがなかった事と指導者が無能だったのがF1に馴染めなかった理由だわもう断言するけどこのままでは来年はノリスが同じ目にあう
『バンドーンには強さが足りなかった、マクラーレンには技術力が無かった…我々には謙虚さという貴重なものが欠けていた』というのが本当のところでしょうか…
ザクブラウンやデブリたちに抹殺されたドライバー。ロンデニスがサポートして育てたから敵対したザクブラウンに潰されたのかもしれないね。