〈ドラフト〉遅咲きのエース「4年間、間違ってなかった」巨人1位指名の高橋(八学大)
吉報に満面の笑み
遅咲きのエースに吉報―。
八戸学院大の高橋優貴投手(21)が25日のプロ野球新人選手選択会議(ドラフト会議)で、巨人から1位指名を受けた。
諦め切れなかった夢をかなえるため、新天地・八戸で野球漬けの日々を送り、奪った三振の数だけ夢の実現に近づいてみせた。
「4年間やってきたことは間違っていなかった」。
満面の笑顔で喜んだ。
茨城県ひたちなか市出身。
小3年で野球を始めた。
東京の東海大菅生高に進学し、背番号11を背負って挑んだ高校最後の夏は、西東京大会決勝で敗れ、甲子園の土を踏めなかった。
野球を始めたころから抱いていた「プロ野球選手」の夢。
しかし、中学、高校と進むにつれて遠ざかっていくように思えた。
「自分に実力がない」と感じたからだ。
そんな時、高校の監督から勧められたのが八戸学院大への進学。
「4年間野球をするなら、厳しい環境に身を置きたい」。
投手出身の正村公弘監督(55)の指導を受けながら、プロを目指す道を選んだ。
最速152キロの直球が武器。
正村監督も「力強いボールを投げる」というのが第一印象だった。
ただ、試合を重ねるうちに“弱さ”が現れてきた。
ここぞの場面で浮き球を打たれて、逆転負けを喫する試合も。
それでも「試合をするたびに出た課題を一つずつつぶしていった」(高橋投手)。
どんな練習にも、誰よりも真剣に、真面目に取り組んだ。
自然とエースの風格も出始め、「打たれても、冷静にマウンドに立てるようになった」と正村監督。
精神面の成長は、指揮官も目を見張るものがあった。
技術面では今秋、大きな変化があった。
持ち味のストレートに加え、スクリューを実戦で使えるようになり、投球の幅が広がった。
北東北大学野球リーグ最終戦では通算301個の奪三振を達成し、多和田真三郎投手(現・西武)が樹立した記録299個を塗り替えた。
「4年間、けがなくマウンドに上がり続けた成果」。
成長の証を目に見える形で残すことができた。
中学、高校時代はエースではなかった。
それでも「プロになりたい」という夢だけはいつまでも消えることがなかった。
「自分は何でもない選手だったが、いろいろな経験をしてここまでやって来た」
監督仕込みの投球術はもちろん、ボールを握った時間、腕を振った回数、勝利の喜び、敗れた悔しさ…。
八戸での4年間の経験を糧にして、プロの世界に飛び込むつもりだ。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00010000-dtohoku-base
「〈ドラフト〉遅咲きのエース「4年間、間違ってなかった」巨人1位指名の高橋(八学大)」への、ネット民の反応
まとめ
直接 江川卓のコメントが聞きたい是非!
以上、〈ドラフト〉遅咲きのエース「4年間、間違ってなかった」巨人1位指名の高橋(八学大)のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
〈ドラフト〉遅咲きのエース「4年間、間違ってなかった」巨人1位指名の高橋(八学大)
ここで活躍することが、投手育成に定評のある正村監督の株を上げ、八戸に良い選手を獲得できるかもしれませんね。 そして正村監督は東海大出身ということも原監督との縁を感じます。
東海大枠(高校が)だとか揶揄する向きもありますが、活躍して見返してほしいです。
スカウト フロントまったく駄目だね桜井からはじまってゼンメツ 最近はほかの試合を見る
記者)青森の印象は高橋選手「青森は何も無かった」笑ってしまったw
ん~まぁ…東海大菅生だよね…東海大ねぇ…原だから??
奪三振が多いのは魅力。田口、今村、大江の刺激に留まらず、一軍に昇格できるよう頑張れ!
実力があれば文句はない。でも東海大絡みの噂のせいで印象が悪い。吉田を指名したほうがよかった。
東海大菅生高出身だったのね4年前の西東京大会の決勝戦では惜しくも負けてしまったけど、いいピッチャー後はコントロールが悪かったと思うので制球力がどうかだけど、その辺は同じサウスポーの杉内新コーチに指導してもらうと楽しみな選手
巨人は小粒路線からイケメン路線に変更したのか
杉内がコーチになったから高橋、横川ととったんだろうな
大学4年間怪我がなかったというのはそれなりに強靱さの証明になると思う。体が弱ければ鍛えることは難しい。技術の習得に関しても然り。ごく当たり前のことだが、それで消えていった好素材はたくさんいる。10年、20年と大きな怪我なく、しぶとく生き抜いてほしい。
東海大菅生なのか…また東海大系列の原監督の忖度ドラフトだったのか。
下馬評を覆してやれ巨人の星となれ!
金農・吉田を育てた八戸学院大・正村監督の教え子。投手育成能力の高い人なんだね!今回吉田君絡みで話題になったけど、外れ外れ1位とは言いながら関与した選手にドラ1が2人。一躍有名になったので能力のある選手が進学先とするケースが増えるかもね!
巨人ファン長年待ち望んでるエース左腕。この子だと信じてる。
鹿取GM,岡崎スカウト部長だったら吉田輝星一位だった。ドラフト直前の交代はそれまでの積み上げてきた情報、人脈を棄損した可能性があるから残念だった。
1位で取りに行かなくても2位3位でも取れたと思うそういう意味ではもったいないし東海枠って言われても仕方がないのかなぁ
田口、今村、大江、高橋。みんなでサウスポー王国を築いてくれ。
最近は地方のリーグに良い選手沢山居るよな。六大学も頑張って欲しいけど正直、首都大学や東都大学リーグのがレベルは上だもんな。
高橋選手、1位指名おめでとうございます。ハズレのハズレでも、巨人の立派な1位指名だから、これからは、特に春のキャンプではマスコミやファンの注目が一身に集まるり、これまでの生活とは一変するから戸惑うこともあるだろうし大変たと思うけど、怪我に気を付けて、見事、巨人のエースになってください。期待してます!
吉田輝星と合わせるとこの監督は一気に二人のドラフト一位を育てたってことだね。すげー。
吉田くんが行こうとしていた大学なんですね。ドラ一を出すということは、監督さんの指導がいいという証拠でもある。その監督さんが惚れ込んだんだから吉田くんもやはり良い選手。どちらの選手も頑張れ
外れ外れ1位で指命された高橋投手。それなりに実績は申し分ない力をもってると思うから、1年間故障しない身体を作って1軍で活躍して欲しいと思います。
「雑草魂」期待してます!
野球エリートってわけではなさそうだね。こういう選手ほど応援したいと思う。今年のドラフトは左腕が少ないから指名候補に名前は上がっていたんでしょう。
顔つき見る限り大成しそうにはないな!悪いけど
ドラフト 当てもん。第2の立命 桜井になるやろ。全然、期待してへん。あまり、期待してへんだ、高卒の田口が活躍しとるように、ホークスの育成、千賀が大エースになったように、ドラフトみたいなもん、当てもんや。信用するな。
目の前の課題を一つ一つクリアしていく姿勢は、これからも伸びしろがあると思います。正直、知らない選手でしたが、前評判通りにはいかないのがドラフト。面白い存在になるかと、杉内コーチから、サウスポーの極意学んでほしいですね。
八戸学院大学がこれほど評判がよくなるとは。沢山の会社の方々からきちんと学生を育ててくれるとすごく評判がよい。しかもこんなに有名になるとはびっくりした。今後入学希望者数も増え偏差値も上がるんじゃないか。
大丈夫!なんたって今年からは2軍に杉内がいるからね!桜井 鍬原にも刺激を与える投手になってくれると信じてますよ。
結果的に彼を取れたのは良かったんじゃないかな?
どの球団にも特別枠があるので巨人の東海枠があっても問題ないと思うが
東海大系列忖度ドラフト。上茶谷、吉田が残っているのになぜいかない?桜井、鍬原に引き続き、悪夢の予感しかしない。
やっぱりハズレだと思う
1位じゃなくても取れたであろう選手。本当にドラフト下手やわ。
君には、是非1軍で活躍して欲しいです。怪我に注意してくださいね。
弱小ジャイアンツを変えられるのは、指名を受けた若い6人衆かもしれない。是非、強いジャイアンツにする為にも、頼むよ!期待してるよ!
さすがに吉川を批判してるのは試合見てないアンチやろw
直接 江川卓のコメントが聞きたい是非!