湘南率いて7年目…初タイトルに熱血指揮官男泣き「こんなところで泣いちゃいけないんですけど…」
◇YBCルヴァン杯決勝湘南1―0横浜(2018年10月27日埼玉)
JリーグのYBCルヴァン杯は27日、埼玉スタジアムで決勝戦が行われ、クラブ史上初めて決勝に駒を進めた湘南が1―0で横浜を下し、初優勝を果たした。
東京五輪世代のU―21日本代表MF杉岡大暉(20)が前半36分に左足でスーパーミドルを決めて決勝点。
平塚時代の1994年度天皇杯以来24年ぶりとなるタイトルでクラブ創設50周年のメモリアルイヤーを飾った。
2012年からチームを率いる熱血漢のチョウ・キジェ監督(49)は就任7年目で待望の初タイトルをつかむと、グラウンドに突っ伏して男泣き。
涙を流したまま臨んだ優勝監督インタビューでは「こんなところで泣いちゃいけないんですけど…」と言葉を詰まらせ「一歩ずつ進まないきゃいけないと思って必死でやってきたことがこうやって形になって良かったです」と声を震わせた。
潤沢な資金に恵まれているわけでもなく、毎年のように主力選手が他クラブへ流出。
監督になってから7年で2度J2降格を味わったが、3度J1昇格を果たして常に這い上がってきた。
苦楽をともにしてきた選手に対してかける言葉を聞かれると「本当にお疲れさんと言うだけです」とチョウ監督。
試合中には控え選手全員を集めて声をかけるシーンもあったが、「試合に出ても出れなくてもチームのためにというのが我々のスタイルなんで、それをこの場でも実践しないといけないなと思いました」。
喜ぶ選手、サポーターの姿に「言葉になりません」と最後まで涙、涙だった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00000094-spnannex-socc
「湘南率いて7年目…初タイトルに熱血指揮官男泣き「こんなところで泣いちゃいけないんですけど…」」への、ネット民の反応
まとめ
梅崎輝いてるなおめでとう!
以上、湘南率いて7年目…初タイトルに熱血指揮官男泣き「こんなところで泣いちゃいけないんですけど…」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
湘南率いて7年目…初タイトルに熱血指揮官男泣き「こんなところで泣いちゃいけないんですけど…」
最後まで足が止まらなかった素晴らしい!おめでとうございます。
浦和にもカリスマ経営者にも口説かれてもベルマーレ一筋ボスマンルールに泣かされて移籍金¥0で選手を引き抜かれても負けなかったライザップが参入したお陰でその心配はなくなりしかもすぐに結果にコミットした男ミシャや森保にも比肩しうる名将おめでとうございます
本当におめでとうございます!我々サポーターも感無量です。どんどんサポート企業が集まって金と選手が集まると良いのですが。梅崎選手のような移籍組も大歓迎ですね。日本で実績ある外国人選手も欲しいな。
磐田とは正反対やな。若手が躍動するクラブは明るい未来が待ってる
Jリーグの中でも長い間、軸のぶれない監督として注目していた。こういう監督がタイトルを取れたことは喜ばしい。これからも注目していきたい。おめでとうございます。
クラブには潤沢な資金があるわけじゃないのに、チョウさんが育成して強いチームを作り上げてくれた。クラブ、選手、サポーターと一丸となって掴んだタイトルですね。
この監督長年選手を束ねて結果を出したね~!おめでとうございました!
名選手、名監督にあらずのいい例だな。巨人よ少しは見習え!
プロビンチャが勝つと気持ちええね。
素晴らしい。このような優秀な監督は次のステージとして、Jリーグの優勝候補にあがるチームにステップアップすべき。才能のある監督は、日本代表まで目指して欲しい。
チョウさん、次はJ1残留ですね。
「クラブ」と「監督」の信頼関係が素晴らしい。
走って守って、ベルの選手終盤で足止まっていたけど1点を守り切って良い試合でした、感動しました。湘南にも埼スタみたいなサッカー専用スタジアムが欲しいです
実に素晴らしい
このチームはJの中でも一番気の毒なチームだったと思う。それでもまずは見捨てなかったサポーターにおめでとうと言いたい。それに監督、7年もよく辛抱したよ。リーグカップといえども立派なタイトルだ、本当に素晴らしい。
次から次へと優秀な選手たちを輩出するクラブチョウ監督の指導の元で鹿島を始め各クラブに巣立った選手も多い優勝おめでとう
こういう自前の選手を育て、泥臭く戦うチームが結果を出すことは喜ばしい。
素晴らしい。今日は思い切り泣いてもいいと思います。
J1リーグでは第3勢力クラスだけど、戦い方次第では優勝できることを証明してくれた。優勝インタビューでも言ってたが、試合に出てない選手も含めて全員で戦うというコンセプトがしっかりと統一されてたように見えるチームだ。
ヒデも喜んでいる!
素直におめでとうございます
資金に恵まれていなくても、主力を毎年引き抜かれても、自らに他クラブから高額のオファーがあっても、湘南で自分の信じるスタイルを貫いてきた哲学は素晴らしい。こういうクラブと指導者がもっと増えて欲しいし、特にJ2以下のクラブは学ぶところが多いはず。おめでとうございます!
次々に選手が引き抜かれ降格しても次の選手を育てながら1年で再昇格を果たし、遂にはタイトルまで獲ってしまうとは。日本中見渡しても同じことができる監督は日本にはいないだろう。この人は本当に凄い監督だと思う。
監督がコロコロ変わるサッカーで7年も率いているとは。すごいです。
梅チャンよかったねー!
ベルマーレでプレーした事ないが、初期から選手として活躍するも、当時は弱小レッズに所属しており、タイトルとは無縁だった。指揮官として、この美酒は格別だろうね!
スタジアムで僕達サポーターと負けた時はじっくり話してくれて、意見をぶつけあって。サポーターと監督が言い争いになったことも何度も何度もあって。でも、本当に心から湘南を愛してくれているからだとサポーターは分かっています。本当にありがとうございます。また、次のタイトル目指して一緒に頑張りましょう。久しぶりのタイトルをありがとうございます。
コメント少ないなーーおめでとう湘南!!
良い監督さんですね。今までの苦労が実った事に、おめでおうございますと言いたい。
毎年毎年、主力が引き抜かれ、でも、毎年良い選手を取ってきて主力にする。チームを作るプロだと思う。潤沢な資金がある訳では無いのに、タイトルを手にするとは、本当に凄い!
J1残留の大仕事が残ってるので頑張って!
湘南はチームは勿論、チームとサポーターの一体感が初優勝、初ビックタイトルを勝ち獲った大きな要因の一つになったね。
今日は本当におめでとうございます。毎年数名の選手が入れ替わっても、自ら他のクラブからのオファーが来ても断って湘南のために尽くしたことに感謝しております。必ずJ1残留も頼みます。
サポーターが持っていた緑の大きな達磨、良いですね。
試合観てたけど、すげーおもろかった。初タイトルおめでとう。
浦和、神戸と選手生活をして、湘南で七年の長期政権。熱い指導が実を結んだだと思いますおめでとうございます
地元のチームなので、小さい頃から何度も試合見に行ってました。テレビですが試合見て感動しました!優勝おめでとう!!!
湘南のようなチームが勝つと嬉しいねJリーグの理念だからね
梅崎輝いてるなおめでとう!