【巨人】秋季キャンプ平均23・9歳…若手底上げへ、最年長は29歳の小林ら
巨人は27日、秋季宮崎キャンプの参加選手を発表した。
全34選手で30代はゼロ。
最年長は29歳の小林、田原、高木京で、平均年齢(27日時点で)は23・9歳と若手主体の顔ぶれとなった。
25日のドラフトでは育成4人を含め、指名10選手中9人が高校生。
若手選手の数が増え、チーム内競争は激化しそうだ。
秋季キャンプ参加選手は以下の通り(年齢は27日時点)。
【投手】
鍬原拓也(22)、宮國椋丞(26)、桜井俊貴(25)、田原誠次(29)、谷岡竜平(22)、今村信貴(24)、池田駿(25)、戸根千明(26)、高田萌生(20)、高木京介(29)、大江竜聖(19)、田口麗斗(23)、坂本工宜(24)、巽大介(21)、田中優大(19)、橋本篤郎(20)
【捕手】
小林誠司(29)、宇佐見真吾(25)、岸田行倫(22)、大城卓三(25)
【内野手】
吉川尚輝(23)、北村拓己(23)、山本泰寛(25)、若林晃弘(25)、田中俊太(25)、吉川大幾(26)、増田大輝(25)
【外野手】
重信慎之介(25)、石川慎吾(25)、立岡宗一郎(28)、松原聖弥(23)、和田恋(23)、加藤脩平(19)、笠井駿(23)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00000162-sph-base
「【巨人】秋季キャンプ平均23・9歳…若手底上げへ、最年長は29歳の小林ら」への、ネット民の反応
まとめ
育成には定評のある巨人だから来年が楽しみだね
以上、【巨人】秋季キャンプ平均23・9歳…若手底上げへ、最年長は29歳の小林らのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
【巨人】秋季キャンプ平均23・9歳…若手底上げへ、最年長は29歳の小林ら
たまたまYouTubeで松原の特集を見て、まさかと思って外野手見たら居ました。 是非頑張って欲しいです。応援したくなりました。 G党ではありませんが。
その昔、地獄の伊東キャンプってのがありましたな。今回地獄をみる選手はいるんですかね? そう言えば去年のキャンプからやたらスイングの数を増やした小林もシーズン当初はよかったものの結局元にもどってしまったし…。岡本のように覚醒する選手がいて欲しいです。個人的には若手より使えない外人の鍛え直しの場もあったら良いと考えました。現実的ではないけどね。
首になる選手が毎年いる中、桜井みたいにドラ1で獲得して活躍しなかった責任は担当スカウトは首にならないのはなぜ?1位に押して損害もあたえてるのに。不公平だ
和田、加藤は楽しみだな出てきてほしいな
投手はピンチに強い中継ぎ陣を!野手はチャンスに強い打撃力を!徹底的に力強い身体を作ってくれ!
追い越せベテラン
どなたか小林選手の打撃を改善できるコーチはいませんか?もし、良くなるなら年齢的に今が限界かも。あまりにも打てな過ぎる。いくら守備が良くてもこれではお話になりませんわ。
ベテランじゃないけど選ばれなかった支配下選手。畠、中川、田中貴、辻、湯浅、橋本、村上。彼らの評価ってどうなんだろうか。。
桜井、田原、高木は来シーズンオフのトレード要員かな。
原監督には和田とか伸ばして欲しいです。
宮國頑張って欲しいなぁ…
原監督が、選手に会って「君はここが長所で私は、こんな仕事を期待している」と選手に伝えていた。ここが高橋監督との大きな違い。
高木は来年30か。来年ダメだと過去の経緯もあるし終わりだろうな。
去年も過渡期で秋のキャンプに厳しい練習をしていた。今年もまだまだ過渡期だし、今年試合に出た若手にとっては来年は監督も変わってレギュラーを獲得する大きなチャンス。新監督へのアピール含めて、来年へのレベルアップが出来るように頑張って欲しい。
櫻井、宮國、田原、戸根、立岡などイマイチ活躍できてない20代中後半の選手も参加している。このキャンプで飛躍のきっかけを掴んだり、弱点や苦手の克服に全力で取り組んでいほしい
徹底的に鍛え上げて欲しい。
外野、橋本がいないな。
小林選手へ少しだけグリップエンドから余らしてバットを持ってはどうでしょうか?ファンは長打を望んでませんヒットです。
シーズン終了して直ぐだから体は出来てる。怪我を恐れず頑張ってほしい。春のキャンプで怪我したらアウトだけど今なら多少の無理もきく。若手が伸びるのは秋だよ。
この若手中心の中に坂本が入っていないのが時の流れを感じてしまう…ついこの間坂本が61番の背番号で頑張っていたのにもう坂本も30歳なのか。時が経つのは早い…若手選手もっともっと出てこい!!
つーかドラフトでも即戦力の可能性が一人だけだしこの中から田口復活とかないと来年もAクラス争いくらいしかできないと思うが…
厳しい練習も大事だが、選手は実戦で使われることで1番成長する。我慢して試合で使ってあげることが大切なのだか、負けが込み続けるような状況になっても原はそれをできるのか。少なくとも以前はできていなかったように思うのだが。
練習は嘘をついない。との言葉は有名。プロである以上結果が求められるのは当然だけどそれもひたむきな練習があってこそ。多少キツくても将来的に身になるように是非頑張って欲しいです
谷岡ってまだ22だったのか!それに衝撃。そうか、まだ22なら全然良いな。常時140後半から150ぐらいコンスタントに出るようになれば、あのフォークも活かせるようになるかな。今年は交流戦時期は非常に良かったしね(短期間酷使でまたすぐ状態落ちたけど)。
今の時期はどんどんバットを振れ。練習の質も大事だけど、秋は量。ガムシャラにアピールしてほしい。後は無駄なFA選手取って、この中の若手を保証なんかで持ってかれないようにしてくれ。
小林は捕手として投手の底上げに貢献できればよい。問題は、立岡。そして呼ばれていないが二軍から上がらない選手たち。いよいよ、世代交代させられるよ…
今日の試合も打ってたし和田恋は来季は1軍の試合に出てもらいたいね
この時期を充実させ、1人でも多くが来季に飛躍してくれるのを楽しみにしてしまいます!激化している内野手争いと同時に外野手へのコンバートも検討されるでしょうし、育成選手は支配下登録へアピールの機会ですね。
大事なのは、数より内容。コーチの力量が問われる、キャンプですね。
個人的には鍬原、高田、岸田、若林を重点的にしごいてほしい。
えっ⁇まだ宮國26歳なんや。まだまだいけるやん。
新コーチ陣も、始動ということで・・・・
重信は左投手の克服とバント練習吉川尚は盗塁のスタートの練習宇佐見は高めの見極めの練習など 各人の弱点を徹底的に練習、教科してほしい。
内野は吉川、田中には選球眼、盗塁技術を、外野は二軍で結果を残した松原、和田に覚醒を、ピッチャーは、鍬原、櫻井に球のキレ、コントロールを磨いて四球の少なくなるよう磨いて貰いたい。
面白い素材ばかりだね。どれだけ一軍に食い込めるか楽しみ。
ここに呼ばれた選手の中から原がプロテクト落ちを決めてゆく。呼ばれなかった人は残留か既に論外なのでしょう。
中井も切ったし、結果を残せてない中堅、中堅になりかかる選手の首も冷えるだろう。外野がスカスカでアグラをかいてる立岡、橋本あたりは結果残さないと厳しい。
原が監督なら任しておけば安心だろ。
育成には定評のある巨人だから来年が楽しみだね