<日本シリーズ>強肩が危機救うソフトバンク・甲斐
△広島2-2ソフトバンク△(日本シリーズ第1戦=マツダスタジアム・27日)
強肩がチームの危機を救った。
九回のソフトバンクの守り。
抑え・森が2死を取り、メヒアを迎えたところでアクシデントが発生した。
投げた後、森が顔をゆがめ、左足を気にするような仕草を見せた。
トレーナーがマウンドに行った後も続投したが、結局メヒアは四球。
広島ベンチはすかさず代走の切り札の上本を送った。
続く田中の打席の4球目だった。
スタートを切った上本の前に立ちはだかったのが捕手・甲斐だ。
捕ってから素早く二塁へ送球すると、遊撃手はグラブを動かす必要が無かった。
ストライク送球で走者を楽々アウト。
甲斐は「当然だ」とばかりに笑み一つ見せずダッグアウトに戻った。
今季の盗塁阻止率4割4分7厘は12球団ダントツ。
その強肩は「甲斐キャノン」と称され、球団名物にもなっている。
しかし、甲斐自身は肩の強さを否定する。
「意識するのはコントロール」。
捕球からの素早さと制球に重きを置く。
だからこそミットはポケットが浅いものを使用している。
ベンチ入り選手のほとんどをつぎ込んで引き分けに持ち込んだ。
甲斐の肩が、リーグトップの盗塁数を誇る広島の“足”を鈍らせるほどの印象を残したことは間違いない。
【生野貴紀】ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00000085-mai-base
「<日本シリーズ>強肩が危機救うソフトバンク・甲斐」への、ネット民の反応
まとめ
リプレイで見て惚れ惚れするビッグプレー
以上、<日本シリーズ>強肩が危機救うソフトバンク・甲斐のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
<日本シリーズ>強肩が危機救うソフトバンク・甲斐
甲斐と高谷兄さんの余裕の一刺しは大きなプレーだったカープへの流れも止めたプレーだった
これでカープは明日から足が使いにくくなるね。これは大きな意味がある。
さすが甲斐キャノン!!でも甲斐だけいつも取り上げられるけど高谷も凄いんですよ!!阻止率1位と2位がいるのは大きいよね!!
まさにキャノン砲やな。ピッチャーよりも球が速く感じた。高谷も凄かった。こんな捕手が二人もいたら、投手は心強いわ。大胆に勝負できる!
これは凄かった。最近観た刺殺の中でも1番芸術的。
そうなんです。西武も浅村、山川にスポットがあたるけど前の走塁があっての事。広島も同じ。甲斐と高谷が阻止する。
足が早いだけではパ・リーグの代表からは塁を盗めない。ましてや甲斐、高谷共にあの西川を刺殺した捕手。この日本シリーズ、広島は打線のミート力に期待してエンドラン等を多用するほうが吉と見えます。盗塁勝負は分が悪すぎますよ。
今後ランナーが出ても走ってくるか、ビビって慎重になるか。シリーズ全体を考えても、甲斐キャノンはカープの攻撃に影響してくるよ。
甲斐のビックプレー!高谷もあの捕球からの送球は見事!そして栗原ナイスバント!いやぁホークスのキャッチャー、みないい仕事したよ!
ホークスつながりでは、たしか城島が阻止率5割超えてたはず。超えろ拓也!!
あの甲斐の上本に対する盗塁阻止する送球は凄かったな!甲斐の強肩は素晴らしいし、その後の高谷の盗塁阻止も素晴らしかったよ!
昔のホークスは捕手の肩が弱くて城島がメジャーに行ってからはいいように走られぱなしだったな捕手が安定するとチームは強くなる
肩は城島レベルになったね。
今日の盗塁阻止は完璧だった。短期決戦の初戦でこのプレーは大きな抑止力になった。
ライオンズファンですが、ライオンズやカープのように足を使うチームは、甲斐キャノンがあるだけで得点力が落ちますので(笑)セ・リーグにはあそこまでの強肩はいないんですかね?
明日以降カープが西武と同じようにビビッて走らなくなるかどうか見物だね。そうなると西武ほどのパンチ力もないので投手はかなり楽になる。今思えば西武打線って7番おかわり、8番森、9番メヒアとかメチャクチャだぞw
甲斐に余裕でアウトにされて、高谷兄さんならいけると思ったのかまた盗塁してきて、余裕でアウト!強肩コンビがホークスを救った
甲斐がすごいのは当たり前だが、座ったまま投げたジョーはもっとすごいなぁ(´・ω・`)
これがなかったら「敗戦」していたかも知れない。それだけ大きい盗塁阻止だった。
余裕のアウトだった笑
マツダで引き分けに持ち込んだのは大きい。勝ちに等しいよ。
今日の試合は引き分けだけど、カープが持ち味の機動力を使いにくいという意識を与えたのは、勝ちに匹敵するほどの影響を、今後の試合に残した気がする。マツダスタジアムで、エース・大瀬良の先発試合を負けなかった意味は大きい。
上本があんなに手前で刺されるとは思わなかった。
上本であの刺され方されたら、盗塁は完璧なスタート切らなかったらランナーをタダで差し出す様なものになる。2戦目からかなり走りにくくなるんじゃないかな⁇レギュラーシーズンでも甲斐から盗塁決めるのは本当の俊足の選手だけで、それ以外の選手は走らなくなってしまった。4割の阻止率も一流のランナー相手に積んでる数字だしランキングの数字以上に凄い差があると思うよ!!
ホークスの優勝間違いない パ・リーグ代表なんだから勝ってもらわないと困る 改めてホークスは強いな 良くこんな強いチームとパ・リーグで争ってるなと思う ホークスファンじゃないが、明日も応援します
広島の機動力と言っても、それはセリーグでの話。そんなことを言ってくるかのようなソフトバンクの双肩だった。ガンガン盗塁を仕掛けてくるパの走者を相手にして、阻止率12球団トップと2位はやはり強い。これが次に響かなければいいが・・・。
カープはこれから盗塁出来なくなった。完全に足を封じられたな。ソフトバンクは、いやパリーグ強え!
あのスタートで楽々アウトだから、次からランナーは盗塁を諦めるか、もっといいスタートを切ろうとするから、必然的に牽制も増えてきますね。広島は足を絡めて点を取りたいからキツイだろうなぁ…
代走の上本を余裕を持って刺せたのは大きかった。あと、野間をワンバウンド捕球で刺した高谷も凄かった。捕手だけでなく投手陣の功績でもあるんだろうけど、初戦で2回刺せたのはかなり効果的だったと思う。
盗塁阻止率No.1流石です。No.2の高谷も凄かった。
まぁ、西川、源田、金子とはレベルが違うよね。刺して当たり前。
引き分けだったけど今日の試合は相手に肩の強さを印象付けた分ホークスの方が得したと思う。
甲斐 まさかシリーズでピンチ救うまでの活躍するとは!明日もテレビの前に釘付けですよ!
リプレイ不要なレベルですね・・・数年前一軍に出てきた当初はリードがうまくできず、すぐに交代させられる姿が印象的でした。失敗しながらもレギュラーを掴み取り、ここまで言われるまでに成長。ホークスファンとしては本当に嬉しい!
二人共ににナイスストライクです!引き締まった試合になりました。今日はショーバウンド制した高谷さんの方に軍配かな。
何気に12球団で盗塁阻止率が甲斐、高谷と1.2フィニッシュですから!あれだけの強肩があると投手も比較的安心して変化球投げれるからそこへの影響も大きい!
このプレーがなかったら負けていたかもしらない。ビックプレーだった。
いつも會澤、石原を見ているのであの強肩にビビり、レベルの差を実感しました。
リプレイで見て惚れ惚れするビッグプレー