【槙原寛己氏大分析1】柳田を目覚めさせた広島・一岡の内角直球
◇SMBC日本シリーズ2018第3戦ソフトバンク9―8広島(2018年10月30日ヤフオクD)
日本シリーズでスランプに陥る選手を「逆シリーズ男」と呼ぶことがある。
そのまま眠らせておくか、それとも起こしてしまうか――。
ソフトバンク・柳田は徹底した内角攻めに苦しんでいたが、8回に一岡のコントロールミスを逃さず、快音を響かせた。
スポニチ本紙評論家の槙原寛己氏(55)はバッテリーの配球に注目し、投手の状態に応じた捕手の柔軟なリードが大切だと指摘した。
(構成・鈴木勝巳)
2戦目までとは様相が一変した乱打戦。
過去2試合は両リリーフ陣が奮闘していたが、少しでも内容が悪くなれば打線が一気につけ込む。
それだけの力を持っていることをソフトバンク、広島の攻撃陣はともに証明した。
そんな中でソフトバンクは柳田、デスパイネの2人が覚醒したと思う。
広島側にしてみれば「逆シリーズ男」にしたかっただろう。
今後の戦いを見据えても大きな意味を持つ。
8回の第5打席。
柳田は一岡の直球を左翼線に運ぶ二塁打を放った。
今シリーズのポイントともなっている、広島バッテリーの「柳田封じ」の内角攻め。
しかしこの日の一岡は、8回の先頭・明石の段階から直球がシュート回転していた。
柳田に打たれたボールも、内角を狙った146キロ直球がシュート回転して真ん中に入ったもの。
表裏一体。
内角攻めにはこの怖さがある。
すでに開幕から3試合。
基本的な攻めのパターンは変える必要はないが、投手の状態などを把握した上で臨機応変な対応が不可欠だ。
その隙を見逃さなかった柳田にとっては大きな一打。
デスパイネでいえば、6回の3ランがそれだった。
3番手・岡田はデスパイネを打席に迎えるまで打者5人、21球のうち18球が直球。
150キロ超を誇るだけに力勝負は否定しないが、最後は助っ人に151キロ直球を本塁打された。
直前にようやくスライダーを2球続けるも、3球目は完全に読まれていた。
ただ真っすぐに頼るのではなく、それを生かすためのコンビネーションが必要。
もっと早い段階で、ボール球でもいいから変化球を交ぜることはできなかったか。
デスパイネは目を覚まし、広島サイドには悔いの残る一球となった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000065-spnannex-base
「【槙原寛己氏大分析1】柳田を目覚めさせた広島・一岡の内角直球」への、ネット民の反応
まとめ
ボテボテの復活丸の復活はいつでしょうか
以上、【槙原寛己氏大分析1】柳田を目覚めさせた広島・一岡の内角直球のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
【槙原寛己氏大分析1】柳田を目覚めさせた広島・一岡の内角直球
岡田はスピードはあっても、よく打たれる投手
セリーグの時は追い上げて逆転できたが、ホークス戦では追い上げたまで。今日の一戦が見物
カープファンのギータは、カープ相手に第1戦と第2戦は気負い過ぎていたのかもしれない。
イッチーはペナント後半からCS、日シリと自分の仕事をキッチリこなしてます!7回もキッチリゼロで抑えてるし、柳田選手程のバッターなら、打たれることもありますよ。
このシリーズ 1,2番がイマイチだから中村または内川を1番に置くのも面白いかもしれない。走力はないけど、ヒットを打つ確率が高いから上林よりも出る可能性が高くなる。逆に上林は6番くらいに置いた方が1発もあるし、走力があるから仮に5番が倒れても上林からチャンスを作る可能性があるし、調子が良くなるかもしれない。柳田が如何に打つかも大事だが、柳田に如何に回すかも大事。上林がこのままだと1番が自動アウトで勿体ない。
連日接戦で面白いなぁとりあえずヤフオクでひとつ勝って広島に帰ってきて欲しい
ギータの最終打席のヒットは目覚めてるな!
九里、岡田、中田はいつもの負けパターン会澤のリードもワンパターン、コーチや監督は何を指導してるのやら、
球史に残る日本シリーズであってほしい。今年は初戦の引き分けで8戦までもつれる可能性がある。お互いの意地の戦いが歴史を作ると思ってる。
第2戦で丸が復調の兆しを見せたかと思ったのだけど、先に復調するのは柳田の方か。とにかくこのシリーズは面白いし、目が離せない。
ここから両チーム投手力落ちるから、今日も乱打戦だろうね!
カープは丸に目覚めの気配がなく、菊池もホームランが悪影響を与えたかな様なボール打ち。今後どうなるか?
あとは目が醒めるようなホームランだね!今日、明日と目の前でのホームランが観れる事を期待してヤフオクに行きます。
結果を出されてしまったことがカープには痛いね。逆にホークスは丸を完璧に封じた。どこかで一本ヒットが出ていたら恐らくカープが勝つ試合だった。今日はどんな展開が待っているかな…どちらのファンでもないけど、このシリーズはおもしろい。
とは言えピッチャーも精密機械じゃないんだからいつも思い通りにコントロールできるわけでもないし、デスパイネや柳田クラスの選手がいつまでも眠っているわけもない。彼らの前に無駄なランナーを出さないように気を付けるしかないですよ。そもそも昨日みたいにエラーしてたらダメよ。
内角攻めが、本当の弱点なら首位打者にならないでしょ。むしろ内角打てる選手こそ、3割打てると思う。そしてプロは来る球がわかってれば、ある程度は打てるからね。
お礼に丸を目覚めさせてくれーーー
昨日は大敗ムードを一掃出来ただけでもよしとするしかない。さすがに1日おいて敵地でそのままの勢いでは行けない。ホークスは強い。
これ槙原が言うと説得力あるなあ・・・ある意味で。
どちらが勝っても紙一重の戦いだ。両チームとも頑張って欲しい。
復活も何もここ2.3試合のことだけでしょ。日本シリーズで主軸が打たないとたしかにきついものはあるけど、柳田にしても丸にしても周りがごちゃごちゃ言うレベルの選手ではないと思う。
正直、捕手の差はある。
2戦目までは会澤は、これまでとは違ったリードをしていたから考えたんだろうなナイスと思っていたけど、昨日は4回から、いつもの会澤の外中心、単調なリードになったと思う。外のストレート?ソフトの強力な攻撃陣には通用しないよ。内を執拗に攻めて外で行くなら分るが、そうでなかったら打ち砕かれる。今日の野村は、球威がないから、キレとコントロールが命綱。もし外中心であれば大量点を取られるのは必至。これが勝負の分かれ目だと思う。
その前のヘルウェグからストレート押しそりゃうたれますよ
逆転のカープなんだからあそこで、ペナントレースみたいに投手引っ張る必要なかったな。シリーズも長くてあと1週間ぐらいで、酷使とかもないし。
普段の柳田からしたら、まだまだ目覚めたとは云えない。昨夜は惜しくも敗れたが、広島も16安打を放ち終盤に追い上げたから雰囲気は悪くはない。今日は野村と東浜だからまた点の取り合いになる可能性が高いが、逆に野村と東浜が何処まで粘れるかが鍵だろう。
今の所逆シリーズ男になりそうなのは丸が筆頭だな今のスイングじゃもうレフトへのホームラン打てないね
毎回面白い試合を観させてもらっています。今の巨人にはレベルが高すぎて到底できない試合運びです。どちらが日本一になるのか、楽しみです。
あの場面での一岡登板は、「あっ」ってなったは・・・。
柳田への内角攻めは、シーズン中にもよく見られる光景だよ。セリーグしか知らないマスコミや野球解説者が騒いでるだけで、パリーグでは常識。カープが内角攻めで柳田を抑えてるような事言ってるけど、実際は、広島の地だから無理に打ちにいってたが正しい。いつもの柳田なら、厳しい内角の球は見逃しながら、甘く入る球を待つことが出来るんだけど、地元で良いとこ見せたかったのか、全部の球を振りにいってた。逆に外一辺倒でも同じ結果だったと思うよ。
強いチームの定義として、負けないことがあると思う。その点では、昨日はソフトバンクが強かった。4勝したら、優勝の短期決戦に惜しい負けも、惨敗も同じ。あと3敗したら終わり。昨日は、勝てなかっただけ。
ストレートが自慢らしいけど、パワーピッチャーが多いパリーグの打者からしたら打ちごろだと思うよ
デスパイネにホームランを打たれた打席は、2ボールになった時点で歩かせても仕方ない状況だったと思う。あの状況では、打者は真っ直ぐしか待たんわ。松田を真っ直ぐで圧倒して、これは真っ直ぐでいけるって思ったかもだけど・・・。
投げ合いあり、打ち合いありのとても面白いシリーズだと、観戦する方は思います。SBさんは打線はすごいし、投手も豊富で本当に強いチームですね。柳田選手もいつまで抑えられるか、デスパイネ選手、内川選手等など、カープの投手陣は全く気の抜けない試合が続く中で、疲労が心配です。何とか1つ勝って広島に帰ってきてほしいです。肩ひじ張らずにいつもの全員野球でがんばれ広島東洋カープ。
デスパイネに打たれたのは明らかに會澤の配球ミス。チャップマンじゃないんだから。無双かランナー一人出たら交代と割りきって使い方を限定すればまだ戦える。それこそヘルベグとワンポイントすれば。柳田がホームランを打たずに終われば日本一かな。
カープにとって、岡田が打たれたことはショックに感じる必要なし。シーズン防御率が示すように、ランナー背負ってからの制球力は元々ない。負けていたので、交代しなかったことが3ランにつながった。今後は交代のタイミングに踏ん切りがつく。また柳田がシリーズ中に1本もヒット打たないということもない。先頭打者でヒットであれば御の字と思ってよい。ソフトバンク相手に、ペナントのような横綱相撲が取れるわけがないので、カープはとにかくねばる気持ちで行くしかない。
ほんと岡田も會澤もアホかと?160投げてもストレートばかりなら打たれるわ、九里の時もそう、変化球ばかり要求して不運なあたりもなるべくしてなった。
ボテボテの復活丸の復活はいつでしょうか