広島 痛恨の連敗いまだ盗塁0…“甲斐キャノン”に機動力を封じられ攻撃力低下
「日本シリーズ・第4戦、ソフトバンク4-1広島」(31日、ヤフオクドーム)
広島は持ち味の機動力を封じられ、痛い連敗。
対戦成績は1勝2敗1分けとなった。
初回の“ミス”で勢いを失った。
一回、1死一塁。
不振の丸が右中間へ二塁打。
一走の菊池は思い切って三塁を蹴ったが、中継プレーに阻まれ、本塁憤死となった。
ソフトバンクの守備力、次打者が絶好調の4番・鈴木ということを考えれば痛い判断ミス。
立ち上がりに不安のあった東浜を仕留めきれず、主導権を握れなかった。
2点を追う五回は一走・安部が二盗を試みたが、ソフトバンク・甲斐に刺されて失敗。
今シリーズでは“甲斐キャノン”に封じられた4度を含め、4試合で成功なしの6連続盗塁死。
日本シリーズのワースト記録を更新した。
シーズンではリーグトップの95盗塁をマーク。
機動力を駆使してライバルを圧倒してきたが、リズムに乗りきれない一因となっている。
結局、得点は鈴木の3号ソロで奪った1点のみ。
先発の野村は上林、デスパイネに一発を浴びるなど、五回途中3失点。
粘りきれず、黒星を喫した。
第5戦もソフトバンクの本拠地・ヤフオクドームで行われ、ソフトバンクは千賀、広島は大瀬良が先発する。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000120-dal-base
「広島 痛恨の連敗いまだ盗塁0…“甲斐キャノン”に機動力を封じられ攻撃力低下」への、ネット民の反応
まとめ
このままいったら、甲斐がシリーズMVPやね
以上、広島 痛恨の連敗いまだ盗塁0…“甲斐キャノン”に機動力を封じられ攻撃力低下のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
広島 痛恨の連敗いまだ盗塁0…“甲斐キャノン”に機動力を封じられ攻撃力低下
田中、菊池、丸が酷過ぎる。
四球の後にわかりきったような盗塁失敗では意味がないね。短期決戦でやることではなかろう。
いつかみたいに4連敗で終わるのかな?
盗塁だけが機動力野球じゃねえぞ。あと、結局丸が打ってくれないと話にならない。
昨日の九里と今日の野村のどちらかで1勝というのもムシがよすぎる話だった。機動力が封じられたというのも大きいが、投手力の差というのが問題だろう。
甲斐すごいね。小林の比じゃないわ。今日盗塁失敗した安部は、解説の野村前監督がいいスタートだったからいけると思った、と言っていた。それでも余裕のアウト。これで走るのやめたら相手の思うつぼで悔しいけど、やめといたほうがよさそう……。
誠也もソロだらけ、前打者がもろい
まぁ、カープは1本のヒットを盗塁する事でチャンスを広げてきたからなその得意手が今のところ封殺されてる辛さわあると思うが、打線が今日は沈黙したのも大きいと思う。誠也が一人気を吐いたがその前後の打者がもう少し頑張らんと。収穫は一岡、フランスア、中崎が休めた事ぐらいで今日は完敗。ノムスケも5回3失点はシーズンと同じ様な結果では勝てないわ。
みんな足は速いけど盗塁が上手いのは上本だけらだからなあ。その上本が刺されたとなっては他の選手は成功する気がしない。
甲斐の肩は最初からわかってたことだからなーそれに無謀に挑戦して攻撃が狂ってるようにしかみえない。盗塁だけが機動力じゃないんだしもっとやりようあると思うけど。今日は実力負けですね。
なんか、淡々と負けたなあ。昨日の追い上げで勢いづくと思いきや、逆にホークスが締まった印象。
「盗塁アウト」「ホームでアウト」とは、今までの野球が通用しないということでしょう。セリーグとパリーグの差を実感しています(巨人ファン)。
東浜が一杯のところで、盗塁死で助ける緒方采配は凄く酷いな。一昨年の日本シリーズみたいだ。早くも緒方監督は短期決戦恒例の涙目だし。
3塁コーチが菊池を回してホームでアウトになったのが痛すぎた、せっかく丸が打ったのに勿体ない。
機動力封じられたのは痛いけど、それに加えて、丸の打撃が機能していない。初回はせっかく丸が打ったのにもったいなかった。あそこはランナー貯めてプレッシャー与えていれば何点か入ったかもしれん。惜しかったな。
毎年の交流戦でパ・リーグのレベルの高さは示されていたけど…。セ・リーグの優勝チームよりパ・リーグの二位の方が強いのか…。
甲斐キャノン恐るべしやな〜。戦前は機動力を使ってかき回したかったんだろうけど、あんだけ楽々アウトだと誰も成功する気がしない。
甲斐の肩は本当凄い。ホークスの投手と甲斐の牽制のサイン、クイックなど野球が出来てます。今日の試合は、結果初回の菊池のホームアウトは痛かった。シーズン中なら積極的な走塁で済まされるが、次は当たったいる鈴木誠也。結果三振だったが、2.3塁なら結果が変わっていたかも?もちろん結果論です。後、野村は毎回こんな感じですね。2016年の日本シリーズ、2017年のクライマックスも最後の負け試合は野村先発だったんですよね。明日なんとか勝って地元に戻りたい。出来れば丸の活躍で!
初回の菊池の暴走、菊池田中のお見合い、鈴木の一塁送球してれば併殺、盗塁死広島の野球が雑すぎて普通に負けたって感じですな
12球団で最も盗塁走塁の上手い男がライバルですし、数打って当てるタイプの機動力野球では相手にならないでしょうね。
カープとしては九里野村で1勝できたら御の字、なんて皮算用だったと思うけど、やはり厳しかったですね。あとさすがデスパイネがDHで5番に収まると打線の厚みが違う。やはりカープはデスパイネがスタメンに居なかった第1戦勝ち切れなかったのが効いてくるね。
よく実況の人が 次の攻撃はタナキクマルの好打順からです って言うけど全然好打順じゃないし。今日だってフライの山。
機動力が生かせないのは広島にとっては痛いね。明日一つ勝ってマツダに帰りたい
盗塁しない方が良いだろ盗塁刺されたっていっても、惜しかったな〜ってやつ1つもないで全て余裕のアウト
これが最も勝敗を分けてる原因。
古田とか城島とか見てきたけど甲斐はちょっと次元が違うかもしれない。今シリーズのなんか、全部完全アウトだもん。単独スチールはもうやめたら?意地になっても刺されるだけ。
甲斐がいるおかげで投手は打者に集中できる。セリーグの各球団が軒並み足に気を取られて打ち込まれてきたのとは余りに対照的。
甲斐キャノンで完全に流れがソフトバンクに傾いてる、それとデスパは歩かせても良い覚悟で攻めないと止められない気がするな
正直采配が悪いわ。短期決戦は先制することが大事なのに、その先制点を狙いに行くのに我武者羅さがない。昨日の1死満塁でもそうだし、記事にもあるように今日の初回の走塁でもそう。あれ無理に本塁狙うところか??シーズンならいいかもしれんけどこれ日本シリーズだぞ?
チャンスを見いだせず完敗やはりパのチームはセより強いのかセ優勝の面目にかけてヤフオクで一矢報いたい
甲斐の肩が広島の勢いを完璧に止めてる。広島の機動力と打撃のバランスでこれまで勝ち続けてきたけど、甲斐が広島の機動力を止めてるおかげで得点圏にランナーを置かずに投手が投げれてるのが非常に大きいですね。
丸が4試合でヒット2本ではカープは勝てない。短期決戦だからここから打ち出すことは難しい。全体的に出来は今一つ。今年もまた日本シリーズで勝てないとなるとこの先も厳しいな。
足が使えないのはでかいよな。むしろカープは打撃と足で勝ってきたチームだからな。
ホークス相手だと走れば走るほど、どつぼにはまる。
広島の、なかんずくタナキクマルの盗塁成功率の低さを、実況も解説も誰も指摘しないんだよね。甲斐の肩は素晴らしいが、その成功率の低さと無関係とは思えないが。
せっかくのランナーだから、大事にいくことにしたら?むやみにチャンスをつぶしアウトカウントわ増やしてるだけ。変にこだわると一昨年と同じになるよ
初回のホークスの守りだな。丸をホームでアウトにした、あそこで生還させたらそのまま広島ペースで行きかねない場面だっただけにあそこと明石の守りが上手い。逆に広島は長谷川の場面、ゲッツーをタイムリーにしたのが痛かった。
全て微妙なアウトじゃなく待たれてのアウト。こりゃ無理に盗塁は完全にできないね。甲斐拓也が打てないのにレギュラーで出る意味がわかる
このままいったら、甲斐がシリーズMVPやね