大迫&若手三銃士と控え組に差香川ら海外組頼る時
<Nikkaneye担当記者がサッカーを掘り下げる>
<国際親善試合:日本1-1ベネズエラ>◇16日◇大銀ド日刊スポーツ担当記者が独自の視点で掘り下げる「Nikkaneye」。
今回は、日本代表が臨んだ16日の国際親善試合ベネズエラ戦を振り返る。
FW大迫勇也(28=ブレーメン)が中心の前線と控え組の差が明らかになった。
来年1月のアジア杯へ、選手層の充実が急務となる。
◇◇◇
いろんな意味で「大迫劇場」だった。
前半はFW大迫と“若手三銃士”MF南野、中島、堂安の4人の関係を生かして好機を演出。
森保ジャパン始動以来「ワクワクする攻撃」を見せてきたが、4人同時先発は2試合目で連係は確実に深まっている。
特に大迫の存在が大きい。
得意のポストプレーだけでなく、若手を引っ張る“兄貴分”として流動的に位置を変え、黒子に徹する役目も果たしながら、2列目の3人を生かしている。
実際に堂安は「俺が真ん中に(位置を)取っていたら、勝手にサコ君(大迫)が右サイドを取ってくれる」と驚く。
一方で控え組はどうだろう。
後半に前線4人が途中交代。
代わりに北川、杉本、伊東、原口が投入された。
ワールドカップ・ロシア大会メンバーの原口はさすがの存在感だったが、4人の関係は先発組との差を感じずにいられなかった。
森保監督も「大迫は非常にいい選手で、彼に代わる選手がいない現状はある」と認めた上で「だからこそいろいろな選手に経験してもらって、層を厚くできるように、戦力になってもらえるような選手を育てていけるようにしたい」と話す。
来年1月には2大会ぶり5度目の優勝を狙うアジア杯が開催される。
決勝まで計7試合、約3週間の日程を中2日、中3日でこなしていかなければいけない。
過密日程を戦い抜くには選手層の厚さが必要。
ベネズエラ戦の後半のような攻め手に欠ける展開になるなら、経験豊富で順応性の高い海外組の方が、攻撃の選択肢が増えるように思う。
例えば、これまで森保ジャパン未招集の香川や久保、乾、武藤ら。
彼らの経験を南野らに伝えることも刺激となり、大迫の負担も減る。
今回招集外だったメンバーはテストができない。
だからこそ、海外組に頼る時が来たのではないかと思う。
【小杉舞】ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00395526-nksports-socc
「大迫&若手三銃士と控え組に差香川ら海外組頼る時」への、ネット民の反応
まとめ
鈴木優磨でよくね?
以上、大迫&若手三銃士と控え組に差香川ら海外組頼る時のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
大迫&若手三銃士と控え組に差香川ら海外組頼る時
アジア相手からしたら控えに香川乾武藤らがいるのはかなり脅威だと思う。それにもう大舞台には慣れてるからアジアカップでいきなり招集していいと思う。
クラブで出場機会ない香川らの方が今召集されてる控えメンバーより頼りになりそうなのはちょっとわかる
過去の日本代表をみても大迫ほどポストプレーが出来る選手がいたかな?
いずれ呼ぶ。
それは今じゃなくてコパアメリカ前でしょ。
CFの層を厚くするという意味でも鹿島の鈴木には成長してもらいたいね。
ドルトムントのこの間の試合見たけどやっぱり香川は上手い南野とは違った上手さがあるいつかは必要になる時は来ると思う
本当に優勝狙うんだったら香川や乾や武藤を招集すべきだと思うな。サブ組に、このメンツがいるとか他国からしたら脅威だと思う。経験もあるし、監督ともロシアで共にやってきてるから、上手く順応できるんじゃないかな。
駄目駄目のハリルのせいで実現出来なかったが乾・香川・清武の前線の破壊力も見てみたい
北川、杉本は代表レベルではない!乾や香川も呼んでいいのでは?確かに試合が余り出れてないし若返りの意図もよく分かるがアジアカップで優勝するならまだまだ彼らの力は絶対に必要だと思う!
とりあえず前回の試合でサブとして可能性のあるインパクトを残した北川と原口、以前結果を出した柏のIJはともかく、杉本にもうチャンスはいらん。無難にやり過ぎて試す必要が無い。強引に1人で突っ込めるニューカッスル武藤や闘える川又とかの方がやってくれる
スタメンと控えの差…原口と北川はまだ可能性を感じたけど杉本酷すぎる今の日本代表の攻め方で体張れないワントップは不要結局大迫の後釜やんな?問題はジュビロの小川やガンバの一美みたいに当たり負けしない若手が伸びてきたらおもろいかもな
4年のうちに他の若い有力選手が出てくる事は充分期待出来る。ただ、今のJリーグのレベルだと代表は厳しいよなぁ。スピードについていけないし、すぐにバックパスしちゃって打開しようとする習性が身に付いてないからねぇ。
杉本が代表で良かったことなんてない。なのに何故か代表に選ばれる。理解できない。大迫頼みのサッカーは危険、大迫と同じ事が世界相手でも出来る選手は日本に居ないだろうから、違ったタイプのFWで代わりとなるサッカーを見つけないと駄目だね。大迫の劣化版を探すよりも別タイプを探す方が良いよ。
香川真司の復帰を望みます
大迫と北川はタイプが違い過ぎるから代わりにならないけど、二人同時に使ったらまた違う結果になりそうに思うんだけどな。というか、確かに大迫がいるからあの三人が輝いていると言っても過言じゃないから、北川や伊東も先発で使ったら結構上手くいくのでは?逆に大迫がいない時の三人も見てみたい気がする。
控えならわざわざ乾や香川を招集するよりもクラブに専念してもらった方が、両方に有益だと思う。
もう杉本みたいな問題外の選手は育てるとか呑気なこと言ってないで香川や乾が融合できるよう動いて欲しい。
この表現だと大迫はダルタニアンか?
今の香川らは代表よりクラブでのキャリアを考える大事な時期。控えで呼ぶのなら他の選手達を呼んで欲しい。
大迫のポストプレーを出来る選手は他に居ない。2トップなら候補もそれなりに居るし、もっと試すべきだろう。
この前の杉本は酷すぎた。ボールロストしたのにチェイスしない。走らない。あれはJリーグだからとかの話じゃない。意識が低すぎる。
控えとの差と言うより、乾や香川が控えの方が相手にとってインパクトはあるよね。逆に中嶋、南野、堂安の誰かが控えでも良い訳で。書いてる人居ると思うけど、勝ちに行くなら絶対に必要だし、w杯を見据えているとしても世代交代には早すぎる。
ベネズエラ戦のスタメンだった前線の大迫、中島、南野、堂安と後半に入ったサブメンバーとの差が明らかに判ったのは、ある意味収穫だろう。武藤や乾、香川、久保等々は当然危機感を感じているだろうが、森保に成って一度も招集されていないし、来年の1月のアジアカップ迄はもう試合が組まれていないから、アジアカップの招集は難しいだろう。だがそれ以降の試合に関しては、まだまだチャンスが有るのは間違いないだろう。皆で切磋琢磨しながら頑張って貰いたい。
呼ぶ人数が限られてる以上、クラブで出れてない香川を呼ぶのは無駄でしかない。柴崎も同様。クラブで頑張って試合に出られるようになれば呼べばいい。
そんなもったいないことしないでしょ。コンフェデがもうないんだし、今後を見据えて若手の経験値を上げた方がいい。
アジアカップ優勝を狙うなら控えとスタメンの実力差をなくす事が大事だと思う。やはり乾、香川は原口を加えて2列目の3枚に必要だと思うが。相手にとっても控えにこの3選手がいることは脅威でもある。個人的にはそれらのメンバーを加えた本当の意味での融合ジャパンをみてみたい。
大迫勇也のポストプレーは歴代のFWの中でも最高だね。キーパーからのキックを何度もマイボールにする技術が秀逸。これは他のFWでは無理。これを180cm台後半の杉本健勇が出来るようになればかなりの戦力アップなのだが現状は吹っ飛ばされてばかり。川又、鈴木勇磨に期待してます。
大迫と比較したら、大迫と同等のFWなんてなかなかいない。それはきっと今後の日本代表という意味で、大迫が怪我をしたり、衰えたり、引退したりしたとき、プランBを考えていないと全てが狂ってしまう。
確かに前線のメンバーが変わったら攻撃に迫力がなくなっちゃったよね。あの2列目の三人の攻撃は観ていてワクワクする。
しかしJリーグの選手は動き具遅く歩いてるみたいにみえる。特に杉本は残念。
三銃士ってダサすぎ
サイドバックは高徳を招集した方がいいんじゃないか。本人は嫌なのかもしんないけど控えが充実してない今、ゴリ長友が怪我したら終わりだよ。
国内組はチーム内でほぼレギュラー固定の危機感のない中でやってるからダメ。
SBの控えに高徳が必要だと感じた左右どちらもできるし大迫のかわりを探してるみたいな記事をよく見かけるがサポーターを満足させられるパフォーマンスを発揮できる選手はいないかわりを探すより大迫が不在のときのゲームプラン、システムを構築するほうが重要だと思う
三銃士って、、。別にネーミングつけなくていいよ。大迫のいうようにこだわりすぎなんじゃない。キャッチーな見出しが必要なのかもしれないけど、なんか時代錯誤感が否めないからスポーツ新聞やテレビから離れていくんだよ。
アジアカップと冬移籍組は日程が被るのかな??香川もドルトムントに今シーズン居続けるのは ちょっと どうだろうか…。クラブに専念してもらいたい気もあるが、特に乾も出れてないし。
鈴木優磨でよくね?