ソト110試合でHR王、ロペスも活躍ウィーランドは苦戦…DeNAの助っ人を診断
今季加入のソトは年俸3500万円の超優良助っ人だった
昨季はセ・リーグ3位で2年連続のクライマックスシリーズ進出を果たし、さらに“下克上”を達成して日本シリーズに進出したDeNA。
ソフトバンクという厚い壁に跳ね返されて頂点に立つことはできなかったが、実り多き1年となった。
迎えた今季、20年ぶりのリーグ制覇を狙ったが、昨季より順位を落とす4位。
CS出場も逃した。
ラミレス体制3年目となった今季は67勝74敗2分の借金7。
昨季の日本シリーズ進出に多大な貢献を果たした今永や濱口、ウィーランドといった中心となるべき投手が軒並み故障、不振で成績が低下。
ルーキー東克樹の奮闘もあり、最後の最後までAクラスを争ったが、あと一歩及ばなかった。
悔しい思いを味わうことになったDeNAだが、助っ人勢の働きには目を見張るものがあった。
特に、ロペスとソトの野手2人は申し分ない成績だった。
その中でも驚きの超優良助っ人だったのはソトだ。
入団テストを経てDeNAに加入。
年俸3500万円の助っ人は当初、外国人枠の影響、そして自身の故障もあってファーム暮らしが続いたが、6月下旬に1軍再昇格後はチームの主砲に。
110試合で41本塁打を放ち、来日1年目でセ・リーグの本塁打王に輝いた。
2013年に巨人に入団し、2015年にDeNAに加入したロペスは今季で来日6年目。
昨季は105打点で打点王に輝いたが、今季もこれまでと同様に安定した成績を残した。
故障で一時離脱する期間はあったものの、打率.288、26本塁打77打点と十分に合格点と言える成績だった。
投手陣もパットンが昨季に続きセットアッパーとして活躍し58試合で5勝1敗0セーブ33ホールド、防御率2.57と上々の成績。
エスコバーも貴重な中継ぎ左腕として53試合に投げた。
惜しむらくは、先発ローテの柱として期待されたウィーランドの不振か。
右肘痛で出遅れると、1軍昇格後もピリッとせず。
16試合で4勝9敗と大きく負け越した。
【DeNAの今季助っ人成績】
エディソン・バリオス投手
14試合2勝5敗0セーブ0ホールド54回39三振3.33
スペンサー・パットン投手
58試合5勝1敗0セーブ33ホールド56回67三振2.57
ジョー・ウィーランド投手
16試合4勝9敗0セーブ0ホールド92回82三振4.99
エドウィン・エスコバー投手
53試合4勝3敗0セーブ13ホールド53回54三振3.57
ホセ・ロペス内野手
110試合441打数127安打26本塁打77打点.288OPS.831
ネフタリ・ソト内野手
107試合416打数129安打41本塁打95打点.310OPS1.008ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00251625-fullcount-base
「ソト110試合でHR王、ロペスも活躍ウィーランドは苦戦…DeNAの助っ人を診断」への、ネット民の反応
まとめ
ソトやばかったな。来年も期待!
以上、ソト110試合でHR王、ロペスも活躍ウィーランドは苦戦…DeNAの助っ人を診断のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ソト110試合でHR王、ロペスも活躍ウィーランドは苦戦…DeNAの助っ人を診断
ロペスはチームの精神的支柱、パットン・エスコバーを含め中継ぎ陣は先発が不調だったために勝つために無くてはならない存在だった。これでウィーランドが昨年並みの成績なら、外国人枠が埋まり、ソトにチャンスはほとんど巡ってこなかった。そういう意味ではウィーランドの不振があったから、ソトのブレイクがあった。そう考えると今年の外国人の布陣は編成として本当に成功だったと思う。
全員残留して欲しいが…
昨年初めてクライマックス進出じゃないですよ。。
パットンが退団するならば…来年はバリオスがパットンの役目を引き継いで欲しいと思っているんですが…かなり考えが甘いですよね?
今年は収穫の年だったと割り切って来年に期待。今永や濱口の不調の原因も含めてね。不安があるとすれば二塁と将軍の去就くらいかな。あとロペスの年齢も気になる。
ソトはヤベェ助っ人だわ
ソトすっげ
いやぁ~ いい話だな~ ソトは、真面目に取り組むことで、素晴らしい成績を収めた。努力は結果となって花開いた。あとは、投手陣と細かい戦術が上手く噛み合えば、来年こそワクワク((o(^∇^)o))する結果が待ってます。来年もよろしくお願い申し上げます。
ベイは助っ人に恵まれてる。
ウィーランド投手が打席に立ったときにホームランホームランウィーランド!当たり前のように応援してたなぁあーー早くシーズン来ないかなぁ待ち遠しいよ
優良外国人選手多すぎて、バリオスを使う枠が足りなくて勿体なかったよね。もっと先発で使えれば、けっこう良い数字残せたんじゃないかな。
打たれても自分自身で打ちかえすのがウィーランドという認識でいたんだけどなぁ。実際に代打で出てきたこともあったしね。
外国人は満点、新人も大活躍。で、4位か。日本人が弱いね。
ソトの開眼には、チャモさんの存在は欠かせない要素。真面目に紳士的に取組む二人は、今のチームにも欠かせない。来年はマークも厳しくなるだろうが、精一杯のプレーをして欲しい。
助っ人としても、打球も大当たりだった!連れて来た人の眼力も凄い。
パットン退団かなー奥さんそんな発言してたしメジャーから声かかったのかな球団には頑張ってほしいところ
ロペスも頑張ったとは思うがやはりソトだろ。6月出てきてそのまま本塁打王だからなぁ。
ソトはマルチ本塁打マン試合を左右するホームランが多かった。ソトいなかったら最下位だったと思う。
古くはボイヤー、シピン、ミヤーン、レオン、ポンセ、ローマン、パチョレック、シーツ、レイノルズ、ローズ、ブラックス、ウッズ、ブランコ、横浜は優良外人を探すのが上手い
横浜は昔から優良助っ人多い。ポンセ、ローズ、タイロンウッズ。
ロペスの守備10割ゴールデングラブ賞とソトの内外野両方守れる事にも言及してほしい。ロペスは故障前までの成績も凄かった!
バリオスは枠の問題がなければもうちょい活躍出来そうウィーランドは昨年の実績があるパットンも成績を残してる残留が決まった選手も決まってない選手も合わせて、ハズレた、いらないというメンバーがいないなぁ
ロペスは活躍はしたけど若干衰退してきてる気がするから来年ポストロペスを育てないといけない気がする
「昨季はセ・リーグ3位で球団史上初のクライマックスシリーズ進出を果たし」↑記事間違ってない?初出場は一昨年でしょ
ソトはラミちゃんみたいに長く活躍して欲しい。他球団は手を出さないで 笑
広島横浜は外国人の環境も良さそうで好感が持てる。どこかのロサリオみたいに法外な額も払わないし。素人目でもソトの活躍は3億以上でも全然おかしくない。
ソトがいなかったらこの順位にはいないし、ウィーランドがもう少し頑張ってくれたらこの順位にいない。
ソトは成績は勿論のこと真面目に練習に取り組み日本の野球や文化を学ぼうとする姿勢も素晴らしい。来季は怪我なく開幕から活躍して欲しいね。
代打ウィーランド
ソト欲しい…w 阪神ファンより
助っ人外国人の立場だったラミレスが監督だし、色んなアドバイスもらえるやろうね。
8番・投手って、ウィーランドの打撃と、9番・倉本が機能してこそだった。今年はウィーランドが全くで、9番も固定出来なかったりだったけど頑なに8番・投手だけは最後まで通した。来季以降は8番・投手も改めるようだけどね。
ロペスの何がいいって打つだけじゃなく守りもかたいこと今年の失策0は誇るべき数字
丸よりホームランが多いのに、給与の開きがありすぎる。
ロペスもソトもナイスガイなんだよなーロペスは衰えても残すべき選手だと思うぜひ横浜でキャリアを終えてほしい
ソトは来年50発打ちそーやな。
横浜は野手の当たり率は高いよね。
ソトやばかったな。来年も期待!