V・ファーレン長崎、高木琢也監督の退任を発表…初昇格も1年で降格
V・ファーレン長崎は19日、高木琢也監督が今シーズンをもって契約満了で退任することを発表した。
高木監督は、J2入りした2013年のシーズンから長崎の指揮官に就任。
同年にJ2リーグで6位、2015年にも6位となり、J1昇格プレーオフに進出した。
そして、2017年のシーズンには2位となり、チームをJ1昇格に導く手腕を発揮する。
6年目となった今シーズンは、開幕から6試合未勝利など厳しい戦いを強いられ、ここまで8勝5分け19敗で最下位に低迷。
初昇格から1年で、降格の憂き目にあった。
長崎は公式サイトを通じて、「高木琢也監督のこれまでの功績、功労に心より感謝申し上げます」と、高木監督への感謝の意を表した。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00010003-goal-socc
「V・ファーレン長崎、高木琢也監督の退任を発表…初昇格も1年で降格」への、ネット民の反応
まとめ
戦力と成績を見れば名将じゃないですか
以上、V・ファーレン長崎、高木琢也監督の退任を発表…初昇格も1年で降格のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
V・ファーレン長崎、高木琢也監督の退任を発表…初昇格も1年で降格
えぇ〜!悪くなかったろうに。降格したとは言え、来季に期待持てた最中で。しかし、彼を欲しがるチームは今後出てきそう。まずは、お疲れ様でした!
残留してもおかしくない勝ち点を取ったことは評価されていい。激戦だったからこそだ。少なくとも、もう1年やってほしいと思ったけど。ごたごたも昇格レースの厳しさもそして色々なありがたみも知っている人よ。個人的な感想だけどね。
高木監督は横浜FCの監督時代にもJ1へ昇格させた翌年に再び降格経験あるけど、J1へ昇格させるだけでも大変なだけに、退任は残念。それとも自ら申し入れたん?はっきり言ってJ1とJ2の資金力って大差があるし、J2のチームがJ1へ行って生き残るのは難しい。長崎はあのメンバーで、かなり頑張ってるよな。
監督だけの責任とは言えないから退任しないで来季はJ1再昇格を目指すのもいいと思うが
悪くなかったのになぁー残念です。今季は降格と昇格のレベルが高かったね。
高木監督お疲れ様でした!残念ながら1年で降格となってしまったけど、J1昇格という歓喜をもたらしてくれたことに、長崎県民として感謝しかない。
力の差はあったにしろ圧倒的に弱くて降格したんじゃないと思うから退任はもったいない気もするな。あと1年だけ頑張って昇格してもJ2に留まっても退任したほうが個人的にはよかった気がする
え?監督からの申し出ということ?高木監督だから、あの戦力でJ1でも戦えた。本当にすごい監督。次は資金力のある上位のチームをみてほしい
まじか…降格はしたけどいい監督だと思うけどなあ…残念ですし寂しいですけど仕方ないですね。V・ファーレン長崎の初のJ1昇格させてくれてほんとうにありがとうございます、そしてお疲れ様でした。
残念だな~でも日本代表のコーチとして井原も入るみたいな話あるし攻撃側のコーチとして高木さんが入るみたいなのもおもしろいかも
井原さんと高木さんで森保JAPAN入閣して、東京五輪目指すんかな??それにしても、高木さん続投させてもいいとは思うけどなぁ。
広島のミシャ以降、降格後も続投パターンが増えてたから今回もかなあと思ったが、交代かあ。あの戦力でよく最後まで粘ったと思う。高木さん、お疲れ様でした。
よくやってたと思うけどなー
え、なんでなん?降格はしたけど、成績はJ1初挑戦にしては全然悪くはないと思うんやけど。よーわからんなー
高木さんグッドジョブ。降格しましたが、いい仕事したと思います。長崎出身なので出来ればフロント入りで活躍を期待してます。
虎と壁の交換とか?
長崎としては、後半だいぶ投資してあげたでしょ?って、感じなのかな?投資するときが遅かった!高木監督はけして悪い監督ではない!
退任かぁ…残念もう一年見たかったが決まってしまったのなら仕方ない尹監督の獲得に本腰入れるのかな
監督だけの力だけではどうしようもない壁があった。個人のスキルの差と選手層はもちろん、サポーター数や資金力もJ1を代表するクラブにはとても敵わない
高木に井原と選手時代に日本を引っ張ってきた2人が揃って退任か…。しかたないが寂しい。
高木監督お疲れ様でした。井原さんと代表入閣すればとても面白いと思ってしまうのは不謹慎か。。。
去年の長崎を、J1で継続していくためにはもう少し補強してほしかった。下位がつぶしあいの混戦だっただけに、残れる可能性もあったと思うが。
いかんせんまだまだJ1とJ2には高い壁がある。力をつけないとまた上がっても落ちる
森保監督が呼ぶかな?
J2からJ1に何度も昇格させてるし、昇格した時に選手も急激に技術が伸びたり、補強出来れば残留出来ると思うけど、プロはプロでも資金もあり色んな面で整ってるJ1のチームにJ2から上がったチームが勝つのは難しいと思う。
高木監督は残留できなかったかもしれませんが消して悪い監督ではないと思います。クラブとしては再度昇格して今度はJ1に末長く留まることが目標だと思いますのでやもを得ないでしょう。ただそれを叶えられる指揮官探しはすごく大変でしょう。それを簡単に探し当てることができれば他クラブだって苦労しないでしょう。高木監督は少し休むかもしれませんがまたオファーがあるでしょう。お疲れさまでした。
長過ぎる契約は居なくなったときが怖いからね。3-5年スパンで監督は変えるべきよ。それより監督変えても安定した成績出せるが必要。
今回の仕事はむしろ高木監督の価値を高めただろう。まぁ、全般的にどこのクラブでもいい仕事はできてる。横浜FC以来、2度の昇格は立派。
監督をコロコロ変えないで長い目で見ないと。初の昇格では選手の経験値が足りないだろう。今のJ1はレベルの差がなくなってきているから簡単には残留できないんですよ。
マジで?来年も高木さんだと思ってた。
契約満了なら他所から声が掛かって他のクラブにでも行くんだろうか。今の長崎の環境と高木監督の能力なら、揉める事はちょっと想像出来ないし。
地元の人だし、反町さんみたいに続けてもらっても良かったんじゃないかなぁ
よくやってくれたよなー十分でしょ五年も良くやってくれました単身赴任が長いし本人も関東圏に帰りたかったのかなーありがとう!!他のj2チームにいくとやだなー
長崎に関しては上がってきた年が悪すぎたよね。史上稀に見る激戦となってる残留争い。J1に上がってきたのが今年じゃなければ残留できた可能性も高いと思う。初昇格のクラブとしては良くやったと思う。長崎サポには申し訳ないが正直ここまでやれると思っていなかった。
高木監督の手腕の悪さというよりも、J1で戦うために何が足りないのか掴めてなかったように思うこの1年で経験できたことはチームも選手も再昇格するためには必要なことだと思うまた頑張ってほしい
成績悪くないけどなーよくやったと思う。全く通用しなかったわけでもなく、ボロクソ負けたっていうイメージはないな。来シーズン一年やっても良かったのでは?監督変わってJ2に挑むと逆に低迷しそう。
悪い監督では無かったので残念。またどこかのチームで監督やって欲しい。お疲れ様でした。それにしても、地方のJリーグチームは財政も戦力も厳しいチームが多いね(涙)。
どこかのチームもJ1昇格後に一年で降格し監督を解任することがあったね。そういうケースはとても残念に思うよ監督が悪いとははっきりとは言えない
戦力と成績を見れば名将じゃないですか