日ハムが台湾の“大王”王柏融の交渉権獲得とラミゴ発表劉GM「これが第1段階」
台湾初のポスティング利用、30日間の交渉期間に突入
ポスティングシステムを利用して海外球団への移籍を目指していた台湾プロ野球、ラミゴ・モンキーズの王柏融外野手。
台湾の“大王”と呼ばれる25歳外野手の交渉権を日本ハムが獲得したと、ラミゴが球団公式サイトで発表した。
2016年、2017年と2年連続で打率4割超えを果たした王は、昨季は3冠王にも輝いた若きスーパースター。
海外移籍を目指し、台湾球界初のポスティングをされていたが、この度、日本ハムが交渉権を獲得した。
台湾メディア「アップルデイリー」によれば、阪神、楽天、巨人、西武などが獲得に動いた模様で、日本ハムの入札についてラミゴの劉GMは「これが第1段階。
選手が交渉した後に、契約を発表したい」と話し、ポスティング金額や入札に参加した球団数など詳細は明かさなかったという。
王は2015年から4シーズンで通算378試合に出場し、86本塁打、319打点、打率.386の成績を残していた。
今後、日本ハムとどんな交渉が行われるのか注目が集まる。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00252141-fullcount-base
「日ハムが台湾の“大王”王柏融の交渉権獲得とラミゴ発表劉GM「これが第1段階」」への、ネット民の反応
まとめ
日ハムが交渉権獲得したのはビックリだな
以上、日ハムが台湾の“大王”王柏融の交渉権獲得とラミゴ発表劉GM「これが第1段階」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
日ハムが台湾の“大王”王柏融の交渉権獲得とラミゴ発表劉GM「これが第1段階」
おそらくレアードは去るんじゃないかな?栗山さんが大田をサードの練習させると言ってたし外野枠をあけ新外国人に当てるんじゃなかろうか
全く想定していなかった。北海道は台湾からの観光客誘致に積極的だからその辺もあるのかな。北海道全体が喜びそうなビッグニュース。てか驚いたよ。今週末のファン感謝デー前にすごいニュース。どこ守るんやろ。レアード放出確定かな?
台湾のスパースター12球団で一番ストレスのかからない日ハムへようこそ入団を楽しみにしています!
入札額が気になる本当に5億くらいなのかな
日ハムが大金積むとも思えないから結構安価で済んだのかな。
ロッテが本気で取りに行かなかったってことは、それだけ丸の獲得に自信があるってことかな?そうですよね?林さん?(威圧)
今オフは想像以上に新しい道を行きすぎてついていくのが大変^^;でも来季以降の楽しみがいろいろ増えてワクワク♪てことはレアードとの交渉でなかなか折り合わなければ出しちゃうのかな…
契約できますようにっと!
ポスティングだからあまり日本ハムは積極的に動いてないのかと思ったが、まさかの展開。しかし、本人はメジャーへの希望もあるようだし、最高の球団に交渉権が渡ったと考えていいのではないだろうか。日本で成長して、活躍して、いいタイミングでメジャーまで駆け上がるような選手になって欲しい。同じ左の強打者ということで清宮にも刺激になりそうな補強。こういう点は本当にうまい。
契約・移籍金とか考えると日ハムは渋いと思っていたけど。。
これは当然営業効果も狙っての獲得だろうな。大谷いなくなっても話題の中心のハム。巨人の影がすっかり薄くなったな。
他球団がFAで喧しくなっとるときにシレッとすげえな日ハムフロントあとは日本の野球にどれだけ対応できるかだがこれはやってみんとわからん
来年はどんな打線になってるんだろう?王を獲得するつもりだったのなら、近藤や大田のサード転向も本気だったのかもしれない
台湾→日本ハムで育成→MLB挑戦というルートの確立
北海道は本当にアジア圏の観光客が多いから、北海道ツアーの一つに大王観戦が組み込まれれば、更に経済効果が期待できる。チームのことは当然ながら、地域経済活性につながる運営は素晴らしい。ただ、王選手が一軍に定着することが前提ではありますが。
楽天浅村!ホークス西!ロッテ丸!日ハム王!それでいて昨年リーグ覇者の西武は主力が流失で弱体化これは来期のパリーグも面白くなってきた
おそらく最終的にはメジャーでしょう日ハムは良い意味でも緩いので、ストレスはそんな感じないから良い結果になるかもね
これで話がまとまったら、日ハムはますます盛り上がるね。というか毎年スター選手が入ってきて羨ましい限りだよ。
まさかのハムだけど、6年30億とかのマネーゲームに乗るより、不確定要素ありも大化けするかも知れないこっちで勝負するのはハムらしい。
栗山監督は話題先行型の選手の扱いが抜群にうまいイメージ。選手として成功するかははっきり言って水物だと思うが、誰も大損しないように立ち回ることができるのではないでしょうか。
これでレアードは放出かな?ついでにトンキンもどこか貰ってくれないだろうか・・・バースかマーティン帰ってきて( ノД`)
入札額がいくらだったのか気になるな日本ハムさんでの活躍期待してます
外野はたしかに余ってるけど、台湾マネーか。マーケティング含めて取るのが日ハムらしくて納得。実際台湾での実績は十分だし、楽しみが増えたよ。レアードいなくなった場合のサードは誰だろう?コンスケのイップスは治ったのかな?
ロッテは大王も丸も獲れない結果になりそうだ。
どこも手を引いて、もう日本移籍は無いと思っていたら、まさかの日本ハム!これはびっくりです…
陽の影響かな?日ハム育成上手だし、希望すれば直ぐに違うチャレンジを応援してくれるチームだからいい選択だね
最近話題が入ってこなかったので、驚いた。NPBとのレベル差、超打高リーグからの挑戦と不安要素はあるが、やるからには意地を見せてほしい。「CPBLから来た選手は活躍しない」というジンクスを破ってみてほしいね。まずはやってみないとわからない、挑戦してみてくれ。
浅村や丸で忘れてたワンボーロン。日本ハムで頑張って。
巨人阪神が入札で負けるとは(笑)どんな選手か楽しみでは有るが日本ハムが取るなら大丈夫。
まさか。驚いた。でも外野はいっぱいいるんだよなぁ。
日本じゃ通用しないから贔屓にはいらないと思っていたけど、日ハムが取ったと聞いたら打ちそうな気がしてきた。
日本の戦力外がタイトルホルダーになれる台湾でこの成績はあまりにさびしいま 素質はあるだろうけど 戦力的にはリスキーだね陽で多少根付かせた観光ルート再興の狙いもあるかな
ハムのファンは巨人や阪神より余程優しいし、これでよかったのでは?
ファンだけど、全く予想してなかったなぁ日ハムはいつも予想の斜め上をいく、来年の楽しみが増えそうです!!
まだ25歳と若い選手だし、獲得できたとしてもある意味賭けだとは思うが、もし正式に入団が決まったら応援したいな。
柳田も認める逸材だけど、まさか日ハムとは…正直今年Bクラスのチームに行ってほしかった来年の優勝争いも熱くなりそう
興味があったので日ハムが採ってくれてうれしい。
日ハムはうまいね~。毎年しっかりと補強してくる。実力と客寄せの両面で
日ハムが交渉権獲得したのはビックリだな