復活のオランダ、主将ファン・ダイクが歓喜の中で真っ先にとった行動…母親死去で涙の主審に熱い抱擁
リヴァプールに所属するオランダ代表DFファン・ダイクの行動が称賛されている。
オランダ『telegraaf』など複数メディアが伝えている。
オランダ代表は19日、UEFAネーションズリーグのリーグA・グループ1の最終節でドイツ代表と対戦。
1点ビハインドで迎えた試合終了間際に、キャプテンのファン・ダイクがゴールを記録し、2-2で試合を終えた。
この結果、オランダは同グループでフランスとドイツを抑えて首位に立ち、決勝トーナメント進出を決めた。
試合後、オランダが歓喜に包まれる中、値千金のゴールを奪ったファン・ダイクはある行動をとった。
それは、試合を裁いた審判を慰め、抱擁をかわすことだった。
ルーマニア人のレフェリー、オヴィディウ・ハツェガン氏は最近、母親を亡くしていたとのことだ。
ファン・ダイクから何かを伝えられたハツェガン氏は目頭をおさえていた。
ファン・ダイクはその時の様子について、「彼は母親を亡くしたばかりで、試合後に涙を浮かべていた。
彼に、この試合をよく裁きましたねと伝えた。
僕の行動は小さなものだけど、それでも少しでも彼の助けになりたかった」と語っている。
歓喜の中でも周囲の状況に配慮し、悲しむ人に寄り添うことができるファン・ダイクの素晴らしい人間性が表れた場面だった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00010007-goal-socc
「復活のオランダ、主将ファン・ダイクが歓喜の中で真っ先にとった行動…母親死去で涙の主審に熱い抱擁」への、ネット民の反応
まとめ
あなたが居ればオランダの未来は明るい
以上、復活のオランダ、主将ファン・ダイクが歓喜の中で真っ先にとった行動…母親死去で涙の主審に熱い抱擁のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
復活のオランダ、主将ファン・ダイクが歓喜の中で真っ先にとった行動…母親死去で涙の主審に熱い抱擁
自分が喜んでるときは周りに目を配るなんてなかなかできることじゃないと思う
ファンダイクはフローニンゲンOB。堂安も偉大な先輩を見習って、選手として更に成長してほしい!
リバプールとオランダにとって欠かせない存在人としても素晴らしい大好きファンダイク
そういう選手がキャプテンだから強いオランダになってるんだと思う!
一流のサッカー選手であり、一流の人間。本当にカッコいい。
リヴァプールでは替えの利かないCBだと思ってる。怪我だけはしないでほしい。
ファンダイク世界一のCBになってほしい
素晴らしいの一言。彼が代表で主将を務めてる理由がよくわかります。プレー、人格、両方で超一流。さすが世界トップクラスの選手です。
格好良すぎますね 他人のことまで気を使う、自分も見習おうと思いました
ほんと一流だわ。どこかのスター選手みたいにオレ様的な言動よりも、ピッチ外でも一流であってほしいね。素晴らしいの一言です!
イケメンだな!俺も老人に席譲ってなんも言われなかった時ムカッてするけど見習わなければ。
そう言う情報も収集するのか?そしてさりげないけど、当たり前のように慰めではないと思うけど、言葉をかけるのは素晴らしいね!
優しい人だなぁ。技術も人間性も最高って、ホント素敵だな。
ロヴレンも見習わないとな。
ファンダイクがキャプテンになってオランダは復活した。理由は明白だ。
ファンダイクいい人だな。選手としても人としても一流だね!
試合後の興奮した状態でこれを当たり前に出来るのは本当に素晴らしいと思う、プレーヤーとしてだけでなく人間としても超一流なんだと感じた。
やはりオレンジ軍団が強くないとサッカー界がつまらない!
レッズに来てくれてありがとう
なかなか、審判にまで目は届かないし、審判に対してのリスペクトが日頃からあるのだろうね。審判は誤審ばかり目立つけど、大変な仕事。
オランダはワールドカップで何度もいい試合見せて頂きました。また一つ好きな要素が増えました。応援してます。
試合後ってのがスポーツマンシップ!前だと嫌らしいもんね。
人としてとても尊敬に値する行為だと思う。人の痛み・悲しみを知るからこそ、優しくなれる。自分も彼のような行動ができる人でありたい。
さすが、リヴァプールでもキャプテンやってるだけある。主審の母親が死んだ事とかに気が行くって事は普通に有ることなのか?有ったとしても、「この試合を良く裁きましたね?」という言葉は中々出て来ないよな。そういうのが、素晴らしい。
良い話ですね。こういうニュースは誰も傷付けないし素敵だと思います。
くだらない争いを続けるロブレンやラモスとは大違い。彼こそすべての面において最高のCBだと思う。
おそらく、ネイマール関係で、こういったニュースはないやろな。ファンダイク、メッチャいい人やな。
本当に素晴らしい選手であり人。監督もこういう選手だからこそキャプテンに任命したんだろうね。
カッコいいとはこういうことさ。一国の代表の主将を任されるのも納得です。
セルヒオラモスなら暴言吐いてるな。
改めて思うが、超一流は人間としての視野が広いよねー。そういえば、吉田のロングフィードを手を叩いて褒めてたよな!
プレーも良い、内面も良い。完璧な人だったか。
ファンダイク応援したくなるね!
ファンダイクの行動も素晴らしいけど、何よりも母を亡くしても試合を裁ききった審判のプロ精神に敬意を示したい。
人の悲しみがわかる人っていい人だよね。こんな尊敬されるような人間になりたいと思う。
こういうキャプテンのいるオランダは、これからもっと強くなる。
ファンダイクも家庭環境複雑らしいし、色々思う所があるんだろうな
あなたが居ればオランダの未来は明るい