東京五輪、マラソン繰り上げ…号砲5時半~6時
2020年東京五輪・パラリンピックで暑さが懸念されることを受け、大会組織委員会は、男女マラソンのスタート時間を午前7時から繰り上げる方針を固めた。
近く具体的な繰り上げ幅について、国際オリンピック委員会(IOC)や競技団体と調整に入る。
12月上旬にも正式決定したい考えだ。
スタート時間を巡っては、日本医師会などが先月、「選手や観客の命にかかわりかねない」として、1時間半繰り上げて午前5時半とするよう組織委に要請した。
組織委では午前5時半から6時頃の開始で検討している。
政府・与党は大会に合わせたサマータイム(夏時間)導入を検討したが、システム改修の人手不足などを理由に断念した。
競技団体側は繰り上げを容認する方向だが、選手からは「早過ぎると体調管理が難しい」との声も出ている。
組織委はこうした意見も踏まえ、詰めの調整を行う。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00050003-yom-spo
「東京五輪、マラソン繰り上げ…号砲5時半~6時」への、ネット民の反応
まとめ
まぁ、ぶっ倒れるよりはマシか
以上、東京五輪、マラソン繰り上げ…号砲5時半~6時のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
東京五輪、マラソン繰り上げ…号砲5時半~6時
一番いいのはオリンピックなんかやらないことがいい事
暑いのを避けたいなら東京ドームでやればいい。ひたすら球場内を走りまくる。これなら暑さによる命の危険はほぼないだろ。
時期を後にはずらせないのかな?競技する選手やお客さんの事を考えたら、猛暑の中の競技は疑問を感じる。
いっそのこと北方領土でやったらどうか
>「早過ぎると体調管理が難しい」それを日本中に強制しようとしたのがサマータイム消えてよかった
マラソンだけじゃないよね。競歩とか自転車とか、時間帯によってはサッカーとかも。観客も大変。パラリンピックだってある。そもそも、あの今年のような猛暑の時期に開催しなければならないという前提がわかっていたのだから、日本は立候補などすべきではなかったと思う。
東京五輪、何故、猛暑の7,8月に開催するのでしょうか?組織委員会は選手よりもスポンサーファーストで動いているとしか思えませんね。前回1964年同様、10月に行えば良いのに..と思っています。
色々スケジュールの関係もあるんだろうけど、なにも夏真っ盛りにやらんでも。
実行する時間ではないでしょ、そもそも開催日の設定が間違ってるって未だ判らんの!?そりゃ『大会役員サマ』は、クソ暑くなれば涼しい所に避難出来るだろうが、選手や審判や観客やボランティア達は、死ぬぜ!? 反れすら判らんの!?
箱根を走った事のあるランナーですが真夏の、特に最近の猛暑の中でマラソンを走るという事がどれだけ選手の身体にとって負担になるのかを本当に分かっている方はいるのでしょうか?ジョギングをするわけではありません。全く次元の違う運動です。いくら普段から厳しいトレーニングを積んでいたとしても、あまりにも酷い環境です。それでも実施しなければならないとしたら、やはり早朝か深夜のスタートしか方法は無いと考えます。
東京ではなくて、日本の夏でも涼しいところでやれば?道東とか…。ほぼ平坦だし。
「早過ぎると体調管理が難しい」サマータイムと何が違うの?時計の針の位置が違うだけだろ?
過去にマラソン経験ありますが、変な時間も暑すぎるのもよろしくないです。素直に東北以北で開催するべきです。
そもそも真夏の8月じゃなくて、前回同様10月開催にすりゃいいのに。
暑さ対策にサマータイムなんて言ってること自体がおかしい
朝5時半でも30度近く有りますけど。東京に住んでる人の意見でしょうか。クーラーの熱気が凄いです。天然の暑さと違いますから厄介なのです。
ヒートアイランド現象がある東京だと朝だろうが夜だろうがやばいだろ
なぜナイトゲームにしないのか。野球とか他のスポーツでは当たり前にやってること。都心を走るなら特別な照明も要らんでしょ。
問題は時間ではなく、時期では?明らかに真夏にやる方が全競技厳しいのではそもそも最初から秋開催にしておけば良かったのに何故真夏で申請したのか
秋開催に出来ないのであれば、日の出前のスタートでもいいぐらいだ。
選手の大半は外国人。時差もバラバラ。なのでどの時間に出走してももともと時差のある体。影響はほとんどないでしょう。
決まった当初は楽しみだったけど、施設の問題、開催時期(時間)、お金、ボランティア、森さんなどなど…いろいろと見て聞いていると、やらなくて良いよって思ってきた。
>選手からは「早過ぎると体調管理が難しい」との声も出ている。暑すぎるよりはマシだと思う。国際大会を経験している選手なら、時差への対応はできるでしょう。
10月にやればいいのに
そんな事にしたら、選手は夜中に起きないといけなくなりますね(笑)前日までは時差のある海外で過ごすのが良いですね♪
無駄金使ったうえに選手の身に何かあったと考えたら…
そもそも東京に拘る必要あるのか?福島でやる競技もあるのに
他競技も東京以外で開催されるかもしれないんだったら、いっそ東北や北海道で開催すれば良いのに。
今年の酷い暑さを考えるとそれでも心配だけど、サマータイムをやめたのはよかった。
夏季オリンピックの時期を10月とかにすればよかったのに・・・国によって最適な時期に開催するほうがよいのでは?
10月開催にした方がいい。
真夏の東京開催自体に無理があった。早朝スタートはその中では出来うる最善の策では。それでも体調管理が難しいなら、マラソンを札幌あたりで開催するしかない。
これはこれで問題多いと思う。選手は何日前から体調をこの時間に合わせて調整するのだろう?二・三日では出来ないし・・・早朝は気温が下がっていたとしても急激に上がる可能性だってある。
ランナーの健康っていう建て前で、実際は欧米のTV放送の都合に合わせただけでしょ?
「選手や観客の命にかかわりかねない」そもそもそんな環境だと知っていたのに、招致するなよ。
6時半になれば普通に暑いよ!
福島とかでもやるんだから、マラソンと競歩は北海道で開催すれば良い。
まぁ、ぶっ倒れるよりはマシか