チェルシーの“伝説”ドログバ、現役引退を発表…プレミアを4度制覇
チェルシーの“伝説”として今なお語り継がれる元コートジボワール代表FWディディエ・ドログバが、「素晴らしい20年」を終えて現役から退くことを発表した。
アメリカ3部にあたるUSLプロフェッショナルリーグ(USL)のフェニックス・ライジングFCで選手兼共同オーナーとして活躍していた40歳のドログバは今年3月、引退する可能性を示唆。
そして11月21日、ついに現役引退することを正式に伝えた。
コートジボワールのストライカーはル・マンの下部組織出身で、1998年にトップチームデビュー。
その後、ギャンガン、マルセイユでのプレーを経て、2004年にチェルシーに加入した。
チェルシーでは4度のプレミアリーグ制覇を成し遂げたほか、2011-12シーズンのチャンピオンズリーグ決勝では得点を挙げ、優勝に大きく貢献。
プレミアリーグでは254試合に出場して104ゴール、リーグ・アンでは80試合に出場して39ゴールと、ストライカーとして抜群の存在感を発揮してきた。
なお、コートジボワール代表としても105試合に出場して65得点を挙げ、母国の英雄として慕われてきたが、2014年8月に代表引退を発表していた。
また、同選手は2006-07シーズンおよび2009-10シーズンにプレミアリーグ得点王に輝き、アフリカ最優秀選手には2度選出されていた。
引退に際し、ドログバは自身のTwitterに幼少期の写真を掲載している。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00866783-soccerk-socc
「チェルシーの“伝説”ドログバ、現役引退を発表…プレミアを4度制覇」への、ネット民の反応
まとめ
リアルタイムで彼の活躍を見れたことが嬉しい。
以上、チェルシーの“伝説”ドログバ、現役引退を発表…プレミアを4度制覇のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
チェルシーの“伝説”ドログバ、現役引退を発表…プレミアを4度制覇
まだやってたんだないい選手だったフランスも選べたのにあえてコートジボワールを選び、W杯に導いた記憶に残る名選手だったと思ういつかは監督するのかな?
また1人レジェンドが去るのかコートジボワールというかアフリカ史上最高の選手の1人
ドログバ引退かぁ。懐かしいなぁ。ただ時代の流れが早いもんだ
戦術はドログバと言っても過言では無かったフィジカルモンスター。この人の居た時のチェルシーが好きだったな。ドログバ、ランパード、テリー、ツェフ。。。
日本戦であなたが入った瞬間でチームの雰囲気が変わってやられたのを忘れない、
数々の規格外のプレー今でも覚えてます。ドログバの存在は貴重であり別格でしたよ。長い現役生活お疲れ様でした!
今のチェルシーの礎を築いたのはドログバ。コートディヴォワールでは内戦停止にも貢献した、スポーツ界を超えた国家的英雄だ。
ワールドカップの時にまるで日本代表が子供扱いだったのが印象的です
まさに点取り屋のイメージそのもの。控えからの出場でも空気を変えれる力を持ち、そのまま得点を決めていた印象。お疲れ様でした!
CL決勝の後半残りわずかの同点ヘッド、ラストのPK戦の落ち着き今でも忘れられない
アーセナルファンでありながらアーセナルキラーでもあるというw何度も何度もやられたけど、プレーも人間性もカッコいいし本当に好きな選手でしたコートジボワールのみならずアフリカ地域に大きな影響力があるし、引退後も様々な活躍が聞こえてくるだろうな現役生活お疲れ様でした!
グーナーが選ぶ嫌な対戦選手トップ3には絶対に入るだろうな。
今までありがとう。お疲れ様でした。あなたを見てチェルシーが好きになりました。
フィジカルに加えてテクニックも素晴らしかった。どの角度からも決めてくるし、FKも決められる。無回転にドライブシュート。ドログバがいたときのチェルシー好きだったな。ドログバ、グジョンセン、ジョーコール。
WC南アフリカ大会の直前に骨折させてしまったのは申し訳無かった。
闘莉王はまだやってるの?
バイエルンとのCL決勝の同点ゴールはよく覚えてる。
スタンフォードブリッジでドログバ、ランパードを観れたのは一生の宝物です。ありがとう
アネルカとのコンビは強烈だったなあ
ブラジルワールドカップでのコートジボワール戦はドログバが途中交代で入って来たことで、レシフェのスタジアムの雰囲気が変わったもんなぁ〜。
チェルシーに数々のタイトルをもたらし、祖国に平和をもたらした、偉大なサッカー選手であり、最高の英雄だ。
W杯では「出てきただけで空気が変わる」を体感した。
三木谷さん動かないかなぁ
ルカクもドログバくらいの働きしてモウを助けてやってくれよ
ドログバって記録より記憶に残る選手。監督とかはやらんのやろなあ。。。
決定力もすごかったですが、ポストプレーからのアシストも多く、チェルシーでは絶対的な存在でしたね。お疲れ様でした。
屈強で身体能力の塊のストライカーだったわ。
ついにドログバも引退か、、コートジボワール戦ではその存在感に日本代表がやられたのは悔しかったけど、それ以上に人間として素晴らしい方なので尊敬の念を持っています!祖国に平和をもたらした英雄ドログバ。お疲れ様でしたー!!
日本とのあの試合。出てきた途端ガラッと空気を変え、試合のペースも変えて、格の違いも見せつけられた。なんというか、畏怖とか、それに近い感情を抱いたのを覚えてます。と同時に「ドログバやっぱすげぇ!」ってなってました
ブラジルW杯ではこの人が出てきた途端に空気中が変わってたな
コートジボワール代表をW杯に導き、テレビで「母国がW杯に出るのに、内戦なんかやってる場合かよ!」と訴え「そうだ、ドログバの言う通りだ!」とホントに内戦を止めてしまった。まるでマンガのような話だ。引退後は指導者でしょうか、はたまた草の根のサッカー振興、あるいは政界進出?セカンドキャリアも注目します。
チェルシー2年目くらい迄は批判の方が多かった。その後も絶対的存在として扱われず、次々と新ストライカーがやってきて。それを常に結果で跳ね返してきて、レジェンドに。フィジカルは天才的だが、努力の人の印象が強い。
アフリカの伝説本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
W杯で本田のタックルを物ともしないフィジカルは、凄かった。ん?何か当たった?みたいに
今のサッリボールも楽しいけど、戦術ドログバもまた面白かったアバウトなロングボールをプレミアのDF背負いながら胸でおさめるなんてドログバにしかできない
リアルタイムで彼の活躍を見れたことが嬉しい。