西武・菊池雄星は「マエダの左腕バージョン」米が前田健太、マイコラスと比較
2015年の前田健太、2017年のマイコラスと投球データを比較
ポスティングシステムを利用し、メジャーリーグ挑戦を目指している西武の菊池雄星投手。
近くポスティング申請の手続きが行われ、正式にメジャー球団による入札がスタートするものとみられている。
日本球界を代表する左腕にはメジャーの複数球団が関心を示しており、争奪戦となることが予想されている。
その菊池のポスティングがスタートする前に、米データサイト「ファングラフス」では菊池の投球データを解析。
2015年オフに同じくポスティングシステムでドジャースに移籍した前田健太投手、そして巨人からカージナルスに移籍し今季最多勝の活躍を収めたマイルズ・マイコラス投手の投球データと比較し、活躍の可能性を探っている。
この比較分析では、菊池は今季、前田は広島での最終年となる2015年、マイコラスは巨人最終年となる2017年の投球データを用い、記事内で「マエダは成功した。
マイコラスも成功した。
このうちの誰も、圧倒的なレパートリーを持っていない。
1つの大きな違いは、マエダとマイコラスは右腕ということである」と指摘した。
3人の投球内容の分析によると「大きな違いはキクチのNPB最後のシーズンの与四球がそれほど素晴らしくないことであるが、全く悪いわけではなく、K/BB%は問題ない。
3人ともゴロを打たせる傾向にある。
3人とも奪三振率は良いが、際立っているわけではない」とされている。
さらに3人の球種の傾向から「キクチとマエダはスライダーを好み、ほとんど誰よりもスライダーを投げていた。
マイコラスは日本でスライダーをよく投げていたが、カーブも多かった。
この中で、恐らく質の高いスライダーのおかげで、キクチはボールゾーンで三振を奪うことに断トツで一番優れているようである。
全体的にキクチは空振りを奪うのに優れているようである」と、菊池の最大の武器をスライダーだと解析している。
「利き腕を除いて、全体的にキクチはマエダとマイコラスの最後のNPBシーズンのような投球を見せた。
キクチのレパートリーはマエダの左腕バージョンのようである。
キクチは決め球のスライダーで空振りを奪う。
マイコラスほど制球力があるとは言えないが、キクチはマイコラスよりも少し多く三振を奪うし、彼はゾーンに投げられる」と締めくくった「ファングラフス」。
前田健太、そしてマイコラスはともにメジャーで成功を収めているが、菊池雄星も2人に続く活躍ができるだろうか。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00253473-fullcount-base
「西武・菊池雄星は「マエダの左腕バージョン」米が前田健太、マイコラスと比較」への、ネット民の反応
まとめ
前田の方が上だな
以上、西武・菊池雄星は「マエダの左腕バージョン」米が前田健太、マイコラスと比較のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
西武・菊池雄星は「マエダの左腕バージョン」米が前田健太、マイコラスと比較
記事とかは関係ないんだが、何で左腕はフォークとかスプリットを得意とする投手がいないのか!?あまり聞かないよなー。
初登板でトミージョンのお世話になりそう。
マエケンとかとは全然タイプが違うと思う。ヤンキースが興味持ってるみたいだが、井川みたいにならなければいいけど…
いやいやいや前田と違ってガラスの肩肘だって
阪神のスカウトとどっこいどっこいやなw
マエダとは違うな。雄星の場合カーブが使えるかどうかで活躍が大きく変わってくると思う。
敢えて言えばそんな気もするが、菊池は菊池。
向こうでは日本から来る選手の活躍度をいろんな指標で分析するけど、日本に来る外国人の活躍度を指標を基に図るって見たことない。マスコミの怠慢?
雄星の良さを存分に発揮してほしいね。西武投手陣も気合い入れて来季は頑張れ!
制球力が少し不安だから甘く入ったら1発くらうかもしれないけど、メジャー行っても頑張ってー
「イガワの左腕バージョン」といわれるよりマシやろww井川も左腕やけどなwww
ホークスファンからすると菊池ってそんないい投手のイメージないんだよなぁ
さすがにマエケンと並べたらアカンやろ実績面でも全然違う
マエケンとはタイプが違うだろ
前田はストレート5キロ落ちたとしても上手く抑えるような気がする。そのくらいコントロールや対バッターに対する攻め方が本当に上手い。雄星は調子悪いときに上手く抑えられるイメージが湧かないかな。要はそのときのキレ勝負みたいな。石井一久に似てるなと感じます。
織田信成に似ている
広島でも西武のファンでもないので印象でしかないけど、前田と菊池は左腕バージョンどころか全然タイプ違うと思うんだが。前田は的確なコントロールと多彩な変化球のイメージ。菊池はストレートの球速球威とスライダーのゴリゴリ押すイメージなのでタイプ的に正反対な気がする。違っていたらファンの方ごめんなさい。
いやいや…井川慶でしょ。メンタル弱くて安定感に欠けるあたりもそっくりかと。
写真に悪意を感じる
マイコラスと比べるのはマイコラスに失礼だ。マイコラスの今シーズンの成績見ろよ。雄星があんなに活躍するはずがない。
コントロールの少し良い石井一久といったほうがいいかと昔は大荒れだったけど今は適度な荒れ具合
前田やマイコラスと同等扱いしてるので大誤算。まずコントロールが2人とは比較にならないほど悪い。夢だろうけど井川の二の舞になる可能性のほうが圧倒的に高いと思うよ。
いやーどちらかというと、井川の強化バージョンだな。ただ、井川より怪我をしやすい。
どっちかって言うと真逆のタイプなんですけど。マイコラスが出てくる意味もわからない。
メンタルは弱い!
イガワの二の舞バージョンの間違いだろ?
なんか結果としてデータが似ただけって感じかな。マエケンはコントロール、菊池は球威で抑えるタイプでしょ。
マエケンと違って、タマ筋が高い。故障離脱が多い。ダメな時はわかりやすく試合壊す。腰を押さえるシーン多い。まあ、せいぜい高く買ってくれ!
あまり期待しない方が活躍しそうな気がする
買いかぶりすぎだと思うけど。元西武ファンとしては心配かな。
データね。個人的には菊池とマエケンでは比較にならんと思うが。(マエケンが断然格上)期待外れに終わらない事を祈る。
マエケン、マイコラスと菊池の違いは、投球スタイルだけでなく怪我が多いか少ないかの差の方が大きい気がするが・・・
比較対象がマエケンとマイコだけでは、説明不足は否めないが、活躍するかどうかは、メジャーのボールの適応力次第ではないかな。肩 肘 もたなさそう。
マエケンの方が、雄星よりコントロール、安定感(試合中、シーズン中)、投球術で勝っていると思う。
そのスライダーは、ソフトバンク打線が「カットボール」という程度の曲がり幅しかありません。MLBの公式球の方が曲がり幅は大きくなるかもしれませんが…。ストレートの制球はアバウトですし、NPBでは球威で抑えていましたが、MLBでは打ち返されるでしょう。中5日は明らかに球威が落ちるし、中4日に対応できるとも思いません。先発の5枚目を争ってシーズン20先発できれば大成功というレベルだと思います。それでもファンとして応援はするけどね。現実は厳しいと思います。
前田はPLだし打たれても笑ってられるメンタルだが菊池にはそれがないぞ
菊池と前田ではコントロールが全然違うから流石にこの記事には賛同出来ないかなそして、日本からメジャーに渡って活躍した投手って特殊なフォームの野茂を除けばコントロールが良い投手が大抵成績を残してて、コントロールに難がある投手は軒並み上手くいってないから、この差は大きいと思う
期待してるし応援しているが………メンタル面で不安があるよね~。。。中4日のスケジュールもキツそうだし………はまれば凄い球を投げるけどエンジン掛かるの遅いし、球数制限も気になる………と、不安材料が多いな~。
前田の方が上だな