金銭より年数で…FA浅村の楽天入りは“ゆとり世代”ならでは
「ソフトバンク4年28億円」
「西武4年20億円」
「楽天4年20億円超」
「オリックス4年20億円前後」
スポーツ紙に躍る数字では圧勝だったはずのソフトバンクが負けた。
FA権を行使した西武の浅村栄斗(28)が楽天移籍を決断。
19日に交渉をせずしてオリックスを蹴り、20日には西武、ソフトバンクに断りを入れた。
ソフトバンクは「ゴジラ&大魔神超え」という破格の提示をしたが、それでも、浅村が新天地として選んだのは「2番手」楽天。
西武時代にチームメートだった石井一久GM、西武からFA移籍し、浅村が権利取得時に相談相手となった岸ら、旧知の人たちがいることが決め手のひとつになったという。
浅村は1990年生まれ。
いわゆる「ゆとり世代」に属する。
ビジネスコンサルタントの菅野宏三氏がこう言う。
「人脈で球団を選択するのは、居心地の良い環境を重視したからでしょう。
この世代は父親や母親から大事に育てられてきた年代。
スポーツをする子供はお金がかかりますが、そこにお金をかけられる、比較的リッチな家庭が多かった。
ゆえに、昭和のアスリートにあったようなハングリーさは少なく、恵まれた環境が当たり前という状況で育ってきました。
昭和世代の選手に比べれば、『裸一貫、見知らぬ土地で少しでも多くのお金を稼いでやる!』という気概は少ないといえます」
西武は浅村との残留交渉の過程で、当初の3年契約を4年に“延長”。
浅村が「安定」を条件にしたからだろう。
FA交渉が続く広島の丸佳浩(29)も1989年生まれの同世代だが、こちらも金額より契約年数を重視している。
オリックスの西勇輝(28)もこの世代。
オリックスを含め、ソフトバンクと阪神も4年を提示している。
「この世代は安定志向が強く、目の前のことより将来を考える現実的な人が多い。
お金より一年でも長くやれる球団を選ぶのも納得です」(前出の菅野氏)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000024-nkgendai-base
「金銭より年数で…FA浅村の楽天入りは“ゆとり世代”ならでは」への、ネット民の反応
まとめ
長くやるなら残留一択
以上、金銭より年数で…FA浅村の楽天入りは“ゆとり世代”ならではのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
金銭より年数で…FA浅村の楽天入りは“ゆとり世代”ならでは
ゆとりの一言で片付けただけ。浅村より若い選手が今後FA移籍敢行したらさとり世代だと片付けるのだろうか。安定や人間関係を求めるなら、西武残留だったと思う。今後も相応の成績を残せば、指導者の道も用意してくれただろうし。
面白い視点ですが、であれば、これからしばらくの間、FAする選手の動向が気になりますね・・・
それなら残留ではダメなの?
岸もそうだったが、浅村も石井一久の影響が多いと思う。
入団からずっといる西武が一番居心地がいいと思うけど、そうではないということですか
何でもゆとりってことにするのは違和感。もっも他にも理由があるのでは。
陽を取った巨人は大失敗
単に西武から出たかっただけ、ゆとりは関係無い大体契約年数が長いからって長くやれる訳ではない、しかも所詮1、2年のことSBは金はあるがそれが逆に怖い、選手層も厚い
彼とライオンズは一生のお別れだね惜別の挨拶とかシラケるだけだから明日は欠席でお願いね
球場の立地等不便な所はあるけど、西武も居心地は良いと思うし『安定』をとるなら西武に残るのが一番だと思う。
こんな推定年俸なんてあてにならんて。楽天だってSB並みに提示しててもおかしくない。
的外れ過ぎて鼻で笑っちまいそうなクソ記事やの〜。
一流のスポーツ選手に「ゆとり」は当てはまらないと思う。日夜、競争に勝つために努力してきてるんだもん。
だったら西武にいた方よくね?2,3人の知り合いがいるチームじゃなく全員知り合いのチームなんだから。
このビジネスコンサルタントの言っている通りなら普通西武を選ぶのは自然と思うけどね。浅村は東北出身でもないんだから、長年いた球団のほうが知り合いが多いでしょ。それなら西武の居心地が悪かったってことになってしまう。あと、浅村の親世代は浅村を育てている頃はバブルが弾けてむしろ下降線の時代だったようにも思うけど・・・。
どの時代でも社会人は安定性求めるものだろ
手をあげたオリックスがKYすぎたということはわかった。
高年俸で活躍できなかった時は逆風が酷いからな。特に巨人やソフトバンクだと。裕福な余生を過ごすのには20億も30億も変わらない気がするし。
人は関係ない。1番仲良くしてる熊代、外崎があるのに蹴った。初めから楽天に行くのは決まっていた。
ゆとりとか関係無くねぇハングリーが無い人がプロ野球の第一線で活躍なんか出来ないと思うけど
タンパリングでFA前から楽天行きが決まってただろうにこういう記事は寒いだけだな
金額はあくまでも推定だから。
ソフトバンクは、金を沢山金をくれるけど、内部競争厳しいし、切られるときは、ある程度成績残しててもスパッと切られる。オリは、査定基準が適当な感じがするし、西武は、皆出ていくように、なにか当事者の選手しかわからない所が問題あるのだろうなだから、消去法で楽天になったんだろう。弱くもなく、内部競争もそこまで激しくなく、仲良い人もいて、金にケチくさくない印象あるもんな
2000万と2800万円なら生活レベルの上ではかそこそこの違いだが、20億と28億だったらあまり変わらないんじゃない。だから8億損してでも環境を取ったと思う。
複数年契約は選手をダメにするだけ。成功例なんてないだろうに。ゆとり世代?全く関係ない!
ちょっとの事だと思う、埼玉住みにくく車の渋滞が多い特に所沢試合終わると車の渋滞がひどい、都内から電車も乗り継継がなきゃならなく時間がかかる。後土地も高い、プロ選手にとって不便なところだと思う!2軍の選手寮がすくそこにあるが、一軍レベルの独身だとちょっと住みにくいのかも、遊び行くにも不便!
安定と人間関係の一方で環境を変えて勝負したいとなれば浅村が楽天を選んだのは納得西の場合は目立ちたがりという性格なのを考えると阪神かソフトバンクの二択だろ
楽天系列の彼女と彼女の両親の強い希望でしょ。結婚も近いはず。石井一久や岸とは絡みがなかった。同じ人間関係でも、プライベートな人間関係を重視しただけのこと
即戦力が必要の球団にとってはノンビリされてもな。
ゆとりで大阪桐蔭のレギュラーとれるとでも?
西武では後々若手に追い抜かれても楽天なら安泰ってこと?
稼頭央への厚遇とかFA戦士には優しい球団。移籍後も立花と笑顔でツーショットする稼頭央を見るに楽天出たと言っても稼頭央を尊重した結果だったというのが伺える。西武から出ていくこと前提ならば意外と楽天は残る選択肢だったのかもと思うようになった。西武を出ようと思うに至った経緯は流石に分からないが。楽天のFA戦士って金額下がりにくいイメージがある。悪く言えば大甘査定。今年更改であまり成績芳しくなかった今江だけどあまり大きく下げずに更改しそうな気がするし。
宣言前から接触して居たと思いますよ。浅村に20億なら、西武にも15億位の移籍金が出てもいいんじゃないかと思う。人的保障なんかで格下の選手を取るなら金で解決した方がまし。
「楽天がよかった」というよりは、「西武が嫌だった」としか思えないような移籍ですね。
これ書いた記者が、ゆとりとしか思えない稚拙な文章だな
ゆとり世代じゃない、オッサン世代が書いた記事いや作文。
長くやるなら残留一択