ロッテ新外国人バルガスの147M衝撃弾!MLB30球団が誇る最長アーチに選出
スタットキャスト導入後、ツインズでは最長弾を記録
先頃、ロッテは来季に向けての補強第1弾として、新外国人野手ケニス・バルガスの獲得を発表した。
今季は機動力を使った攻撃で、中盤までAクラス入りを争っていたが、圧倒的に足りなかったのが、長打を期待できる主軸の数だろう。
その弱点を埋めるピースとして獲得したのがバルガスだ。
とは言うものの、バルガスにはどれだけ期待を寄せていいものか。
そう頭を悩ませるロッテファンに朗報が届いた。
MLB公式サイトでは「MLB各チームの最長本塁打」と題した特集を組み、公式データ解析システム「スタットキャスト」が導入された2015年以来、メジャー30球団でそれぞれ記録された最長アーチを紹介。
その中で、ツインズにおける最長本塁打として紹介されたのが、バルガスの一発だった。
衝撃アーチが飛び出したのは、2017年6月20日、本拠地ホワイトソックス戦のことだった。
1点ビハインドの3回裏、1死一、二塁という逆転チャンスで打席に立ったバルガスは、ホワイトソックス左腕ホランドの内角スライダーをフルスイング。
バルガス自身、ゆっくりと打席から歩き出しながら見送った打球は、ターゲットフィールド左中間2階席最深部に飛び込む逆転3ランとなった。
この一発の飛距離は、なんと483フィート(約147メートル)。
打球速度は114.1マイル(約183.6キロ)という強烈な当たりとなったが、寸評によれば、これは「彼が放った450フィート(約137メートル)以上の本塁打4本のうちの1本になった」。
つまり、この一撃は決して偶然の産物だったわけではない。
ZOZOマリンスタジアムは現在改修工事中で、外野フェンスは現在の位置よりも最大4メートル前にせり出すことになっている。
来季はメジャーでも記録に残る驚愕のパワーが、日本で炸裂することになりそうだ。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00253872-fullcount-base
「ロッテ新外国人バルガスの147M衝撃弾!MLB30球団が誇る最長アーチに選出」への、ネット民の反応
まとめ
当たらないと意味がない。でも期待してます。
以上、ロッテ新外国人バルガスの147M衝撃弾!MLB30球団が誇る最長アーチに選出のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ロッテ新外国人バルガスの147M衝撃弾!MLB30球団が誇る最長アーチに選出
打率が気になるな・・・・
動画見たが、パワーは日本人では絶対に追いつけないレベルスイッチであれだけ飛距離出るのはヤバい日本に合うかわからないけど、ロッテは面白い補強したと思います250でもあの長打力は怖いよ少なくとも巨人にくる新外国人よりは期待できると思う4番を打ってくれたら良いですね
こういうヤツほどだいたい期待ハズレに終わる。今年の阪神のロサリオがそう。
ロッテファンです。チーム年間本塁打78本は少なすぎる。私はもうマリンスタジアムで君が本塁打を打つ姿を想像しているよ。これで丸が加入してくれれば…
今まで日本にあまり来てないタイプのガチムチ系に見える。ロッテも楽天も補強進んで、来年の布陣が楽しみ。西武は抜けるばかりでどうするのかな。セリーグは相変わらず原がやりたい放題してるけど、たいして怖さはないし、Aクラスなれたらオッケーくらいじゃないかな。広島ヤクルトの首位争いは変わらなそう。
期待してます!どうか、大型扇風機だけにはならないで下さい。
大谷も打球速度180キロ軽く超えてるよね。でも飛距離は体重にも比例するのかな?
インカビリアという外国人助っ人がいたなぁ…
飛距離云々ではなく、スタンドインの回数を期待します。
銃は持ってこんでね。活躍を期待してます!
当たれば飛ぶのはわかるけど乱闘になったら日本人じゃ勝てなそう
将来的には大河、安田、藤原だけど、とりま来季は丸、バルガス、井上かな。あ、ロッテのクリーンアップの話です。正夢になりますように。
二 中村中 荻野左 丸指 バルガス一 井上右 角中三 鈴木捕 田村遊 藤岡
打てる助っ人を獲得出来てとりあえず良かった。でも期待に応えてくれるかは不安
YouTubeでも見たけど捉えた時の飛距離は本当にすごい!マリンで場外もあるかもしれないあとは日本の環境と日本人投手の変化球への対応がどこまでアジャストできるか
助っ人は「一発か三振か」くらいの方が丁度良い。そんなタイプの打者だと思う。
当たれば飛ぶけど、穴はあるはずだから。日本の野球に慣れれば良いけど、外角低めの変化球に対応できるかどうか?期待しない方が活躍した時の喜びは大きい。
バルガスのおまとめ動画見たけどすげーなこれ。スイッチで両打席とも二階席にポンポン入れてる….。スライダーとカットボールを結構捕まえてたから、もしかしたら日本野球にがっちりハマるかもしれない。
飛距離よりも大事なものがあるでしょう。
マイク・ディアスの再来になるんじゃね?
バットに当たるといいのだが。
ホセバティスタ選手の件はどうなりました?
巨人に在籍したフランシスコを思い出した。
強力な扇風機になりそう(^^)
飛距離が優先なんだぁー!へぇー
バルガスに交渉中の丸、どこかで茶谷も取るって記事見たけど一向に投手の補強の話がない。長打を打てる選手も大事だがシーズン後半中継ぎ陣が崩壊した事を考えると新人だけで終わりな訳はないよな?
147mとかパワプロかな
当たれば飛ぶでしょう。体格・パワーの違いは桁違い。ただ、変化球をどうさばくかでしょう。
特大だろうとギリシャだろうとホームランに変わらないと言えるそれまでだが、ファンに夢を与える商売である以上、飛距離は大事な要素。日本人には真似のできない圧倒的なパワーを誇ったカブレラの再来を期待したい。
成功しても翌年は虚塵か軟銀行に取られる構図
バルガスかぁロッテの新商品の名前に使えそうだな
パラデスも期待出来るって言ってたよなあ。
シャンプーみたいな名前だな
外野フライレベルでも、スタンド押し込めるでしょ。パラデスみたいにボール通過してからスイングしたりしないようなら…
本気で優勝狙いに来たのか?
カギは日本の投手の「コントロールと変化球」日本出身でメジャーでも成功する野手は一握りだけど成功する投手はかなりいる、そういう投手はこぞって「制球力が高い(一部例外あり)」つまり、あっちより確実に変化球を操れる投手が多いので…そこをアジャストできるかどうかで決まってくる球場も小さくなってHRは出やすくなってるので当たればいいとこいくかも、期待はしてます。
この系統はナバーロで学習してほしかったけれど、今回こそ大砲系は当たるんだろうか。ぶっちぎりで本塁打が少ないからこそ、フロントの大砲ほしい病も解りはするんだけど…
まあそこまで飛距離はいらないからコンスタントに100メートルをかっ飛ばせたらそれで十分だしファンもそれを望んでいる。
当たらないと意味がない。でも期待してます。