ダルビッシュが上原の名球会入り推す“トリプル100”は「200勝以上の価値」
米大リーグ、カブスのダルビッシュ有投手が24日、自身のツイッターで名球会入りが検討されている前巨人の上原浩治投手を強烈バックアップした。
23日に行われた名球会総会では、今季巨人で100勝100ホールド100セーブを達成した上原の入会について議論されたが、結論は出ず1年後に先送りされた。
投手の名球会入りの条件は、200勝、250セーブと規定されている。
現在の野球界では、分業制や球数制限が確立されているだけに、ダルビッシュも「投手の200勝250セーブもかなり難しくなってきていますよね」とツイート。
さらに「というか上原さんの100勝100ホールド100セーブなんて200勝以上の価値はあると思います」と日米で先発、中継ぎ、抑えとポジションにとらわれずに投げ抜いた上原の功績をたたえた。
総会では投手の入会資格規定の改定が話し合われたが、投球回や登板数、ホールド数について来年の会合で話し合うと確認し、結論は先送りにした。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000040-dal-spo
「ダルビッシュが上原の名球会入り推す“トリプル100”は「200勝以上の価値」」への、ネット民の反応
まとめ
時代は変わるから名球会も柔軟に変わるべき
以上、ダルビッシュが上原の名球会入り推す“トリプル100”は「200勝以上の価値」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ダルビッシュが上原の名球会入り推す“トリプル100”は「200勝以上の価値」
上原の偉業の価値に異論はないが、それと名球会を結びつける必要はない。名球会なんてただの親睦会だしね。
ダルビッシュはいちいち出しゃばらなくていいと思う
名球会入りに値する評価をしてくれていますね。ありがたいことです。来季も巨人で投げてほしいですがまずはリハビリに専念してもらいましょう。
金やんが自分のために作った単純な数字でしか評価しない、私的機関の名球会なんてどうでも良いよ。本当の価値は殿堂入りだ。大野豊は名球会入りしていないが殿堂入りしているし、誰もがその実績、能力を評価している。そういう意味では先発投手だが200勝していない三浦大輔も殿堂入りに相応しいと思う。
こいつは、SNSやめたほうがいい
名球会はキャネダが作った老人クラブだから今の若い選手は入りたいとは思わないんじゃね
そもそも名球会自体が異質な組織。チャリティーゴルフくらいしかしてないではないか。これに執着してしまうと、今年の福浦のように落ち目の選手の強引な器用が生まれてしまう。百害あって一利無し。
200勝にケチつけるような言い方するから嫌われる
客観的に考えて、先発中継ぎ抑え全てで高いランクで投げ続けないと出来ない離れ業。個人的には200勝との比較は単純には出来ないと思うけど、相当難しい事は間違いないよね。
投手の200勝は今だと無理。野手の2000本は試合重ねて実現できるけど。
200勝以上の価値というのは言い過ぎそれより来年以降ちゃんと活躍しないと歴史的不良債権入りがますます近づくで
このご時世、トリプル100より200勝の方が凄いだろ
200勝以上は言い過ぎ
上原投手の名球会入りは当然の評価だと思います。
確かにすごい数字だと思う…。200勝も単純にすごい数字…だからこそ名球会の価値があると思う…時代違うといってランクを下げるようなら正直名球会の意味もないし入らないならそれでよいと思う。それで実績の価値下がるわけでもないから。本音のはなし名球会がそんなにすごいのかぴんとこないんだよね…。これに入ったから何かあるわけでもなさそうだし…。
落合博満は昔からその数字の基準がよく分からないという事も1つの理由として名球会入りを固辞してますね。他にも理由はあるみたいですが…上原の数字に対する評価も正に落合氏の言わんとする数字の意味的な話になりそうですね。特に近年色んな指標から選手の評価がされるようになり勝利数に対する価値観も変わってきつつありますので、個人的には200勝より価値があるというダルビッシュの意見に同意かな…
100勝100セーブを達成した選手まで拡大しても良いと思う。昔の抑えは9回限定ではなく、イニング跨ぎは当たり前だったからね。だから今回上原だけを認めると、ホールドがなかった時代に、仮にホールドがあったとすると他に該当する選手が出てきそう。
分業制の進んだ現代、100勝でも十分すごい。100ホールドでも相当なもんだ。100回試合を壊さなかったのは100セーブに匹敵すると思う。
後で給料泥棒と言わ、、、れない様に来年は必ず活躍して下さい!!他人の事は良いから先ず自分です。不良債権と言われない様にして下さい。
名球会はそもそも昭和生まれ限定だよね。どうせなら、新世代の名球会を創設してもいいんじゃない?
難しいところ。同じ200勝と言っても昔の200勝より今の200勝ははるかに難易度が高いし。3種類で350にすれば良いかなあ…上原は134勝128セーブ104ホールドだから資格ありに出来るし。
宮西みたいな投手もいるので、ホールドも名球会の条件にいれたらいいと思う。
200勝250セーブの規準を下げる必要はないと思います。只、ホールドや、それぞれの合算記録も名球会入りの規準に加えるべきだとは思います。200勝250セーブが達成困難になっているのは分業制の定着だけではなく、達成の可能性が高い選手がメジャーに行くケースが増えているからで、むしろそちらの方が原因としては大きいと思うので。
大体、名球会なんてのはむかしの基準で作られた私的な物だと思う。今となっては大した価値はない。名球会とは別の物を現代に適した基準で創設するのがいいのではないだろうか。
名球会は、数字を一つの基準にしているので、新しい基準を作る場合、逆に基準が難しい。 しかしこの審議は大きな一歩。今回は保留となったが、継続審議をお願いしたい。
二百勝か二百五十セーブで名球会なら、貢献度を按分すれば、上原は名球会でしょう。ただ、この規定で今後名球会に入る人はいないでしょうね。そんくらい偉大な記録だと思います。
最近なんだろう……ダルのコメントに嫌悪感を感じるな
そっかぁダル君がそう言うなら…ってならないからどうでも良かったわ。
ついでに日本で通用する格安外国人選手も聞いたほうが良いでしょう。特にタイガースの外国人担当スカウトは・・・・・。
名球会入りって、そんなに大事か?200勝や2000本達成してなきゃ野球選手じゃないとでもいうのか?落合博満みたいに、名球会入りを拒否した人間もいるし。
またツィートで活躍したんか?何百億の契約してツィートばっかりじゃシカゴのファンに申し訳ない。去年も今頃ワールドシリーズで負けてツィートしまくってなかったかなぁ?本業はなんなんだ?
当然だ!凄すぎる記録。ダルのいう通りだと思う!
言ってることは正論だと思うけど、あなたは大丈夫なのか?本当に素晴らしい投手なんだから名球会入るべき人材だと思う。後50ほどかな?頑張ってください。
落合は自ら入ってないんだから 入らなくてもいい 大した会ではない
ダルビッシュしゃべりすぎなんですよねこの人が言ったことは正しいみたいな風潮ありませんかね上原の成績は素晴らしいのはみんなわかってますし。
ダルは色んなところに口出して、まぁ正論が多いんだが、まず自身の事に集中するべきだと思う。結果出してから色々言ってくれ。
総会で話し合ってるのが古い価値観のオジサンたちだから、なかなか難しいのよ。
時代は変わるから名球会も柔軟に変わるべき