ダルビッシュが名球会入りへ持論上原浩治の功績に「200勝以上の価値はある」
100勝100ホールド100セーブを挙げた上原の名球会入りが議論となっている
カブスのダルビッシュ有投手が自身のツイッターを更新し、「上原さんの100勝100ホールド100セーブなんて200勝以上の価値はあると思います」と、名球会入りへ自らの持論を説いた。
ダルビッシュは今季、巨人で100勝100ホールド100セーブを達成した上原浩治投手の名球会入りが議論となっているニュースをリツイートし「投手の200勝250セーブもかなり難しくなってきていますよね」とツイート。
さらに「というか上原さんの100勝100ホールド100セーブなんて200勝以上の価値はあると思います」と、巨人から自由契約となった上原が先発、中継ぎ、抑えとして成し遂げた功績を称えていた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00254505-fullcount-base
「ダルビッシュが名球会入りへ持論上原浩治の功績に「200勝以上の価値はある」」への、ネット民の反応
まとめ
お前は持論を述べるに値しない成績
以上、ダルビッシュが名球会入りへ持論上原浩治の功績に「200勝以上の価値はある」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ダルビッシュが名球会入りへ持論上原浩治の功績に「200勝以上の価値はある」
昭和の古い人が考えた基準やからね。平成も終わることやし新しい基準を儲けてもいい盗塁とか本塁打とか奪三振とか
もっというならば今の100勝は昔の150勝位の価値はあると思う。
大谷がこのまま二刀流でプレーし続けたら?そうじゃなくても先発で入ったらずっと先発じゃなきゃ入れないのは残念な仕組みだと思う。ただ、名球会入りすることを上原が強く望んでるかは分からない。
価値があるかもしれないが現状は200勝か250Sが条件。それを言い出したらキリがない。
今の名球会のメンバーで上原と同様の実績を残せる人が何人いるだろうか?
そもそも今の選手って名球界に入りたいのかな?それはさておき、投手の基準である200勝ってハードルがすごく上がってるから今後達成できる人って居なくなっちゃうよね。基準を変える良い機会かもしれないですね。
2013年のポストシーズンは上原の活躍で、今までで一番楽しめた。記憶に残る選手。
そもそも名球会っているのかな?
谷繁、福浦なんて名球会レベルでないことは明らか
投手は全盛期が野手に比べると短いし今後200勝投手が現れるのは難しいだろな故障してしまうと人生が変わってしまう肘はTJ手術もあるし何とかなるが肩は痛めたら終わりだ名球会もその辺も配慮していろいろ考えるだろ
ジャンルは違うが柔道でも合わせ技で1本と言うのがある!投手は分業制が主流になっている現状では投手で名球会入りはなかなか出ない!勝ち星、ホールドセーブで1勝、1ホールド、1セーブを各1ポイントとし合計のポイントが◯◯◯ポイントなら名球会入りにするのも案だと思う!セーブ、ホールド単独なら200で名球会入りだとかハードルを下げいま検討中の登板数、規定投球数、奪三振数も名球会入りの条件にして欲しいです。今は投手の方がハードル高過ぎ!
ダルビッシュのご意見番っぷりが痛々しくもありウザくもある。
先発完投って時代じゃないし200勝という定義自体見直さないとな。
今の選手たちに名球会はどれだけ魅力あるもんなんでしょう?
価値があるのは分かるけど、これは狙って達成できるものではないから、基準に入れるべきではないと思う。特別賞みたいなもんならいいだろうけど、それなら名球会でなくなるしね…
確かに価値と功績は有るが、名球会に入るのに決められた基準には達していないのだから仕方がない。これまでも基準手前で入れなかった選手が居るのだから尚更である。
殿堂入りは良いが名球会は余り価値がねぇ・・・
打者はチームが負けても勝っても打てばカウントされるが、投手は9回までノーヒットノーランでも10回に中継ぎに繋げられたら終わりだからね。
あなたももう20勝くらい出来たら、2000本安打と同じかそれ以上の価値はあると思いますよ。来年は頑張って下さいね。
入ってもその後も老人にごちゃごちゃ言われるんでしょ。そこまでして入る価値のあるものなのか。
時代の変化はあると思うけど簡単に基準は変えない方が良い
名球会自体に興味魅力なし
もういいから、自分のこと心配して頑張れ!今の自分の立ち位置を理解して
確かに功績は大きいと思う。名球会資格は別として。
2000本と200勝じゃ難易度が違いすぎるね。投手はほとんど名球界入れないよこれから
新たな基準を作るという事は今後必要になってくるかも。
人の事はいいから自分の事もっと考えなよ。給料泥棒なんだから。
人のことより、そろそろ自分の心配した方がよい。
200勝と比較するものじゃないけど、すごい功績なのは間違いないな
異なる役割をすべてが一流の成績、200勝に値するかもしれないね
ダルはツイッターで発言しない方がいいと思いますよ。基本この人のツイートは炎上する。
カブスがツイッターのやり過ぎで指が故障しないか心配してるよ
名球会って昭和のプロ野球のもので、確かに昔のように先発完投中3日4日で計算してるような部分もあるし、現代のプロ野球にそぐわなくなってきている。対して、打つ方は試合数(打席数)も増えてたし、巨人坂本のように早くに達成しそうな選手もいれば、メジャー行ったり戻ったり、FAで移籍しやすくなった反面、成績下降してしまう強打者も多い。名球会は名球会で残しておいて、現代プロ野球でまた新たに通算記録を称える賞を設けた方が良いと思う。
日米で活躍されてこれだけの数字を出す人が今後も出てくるかどうかと言ったら出てこない可能性の方が遥かに高いんだよねー
確かにトータルでの達成は価値があると思う。
もう審査の人達が融通効かないのなら良いんじゃない。昔の基準で作られたものにそんなに価値がないように思える。もちろん名球会入りした選手は偉大だと思いますよ。でも昔と比べてSNS普及でいつでもその選手がどんな選手だったのかは分かるし上原選手が偉大なのは誰の目にも確か!!名球会入りのメリットも曖昧だし落合氏も入会拒否してるもんね。
そうだと思うけど、問題は上原が名球会に入りたいんかどうかじゃないか。
今の野球は勝ち負けや、何安打だけじゃ無いから、チーム一丸で勝利に向かって戦ってるのに。野手なら盗塁、犠打、出塁率…投手なら奪三振率、ホールド、登板数…もっと議論するべきだけど
お前は持論を述べるに値しない成績