川崎憲次郎氏が振り返る Rソックスオーナーから直筆の手紙
コラム【FA経験者が語る 苦悩と葛藤の7日間】
プロ野球のストーブリーグの話題の中心になるFA。
今オフは広島の丸佳浩(29)、西武の浅村栄斗(28)、炭谷銀仁朗(31)、オリックスの西勇輝(28)の4人が権利を行使した。
FAの申請期間は日本シリーズ終了の翌日から1週間(土・日・祝日を除く)。
当事者にとっては人生を左右する「7日間」だ。
過去の経験者に当時の苦悩、葛藤、舞台裏を聞いた。
◇◇◇◇
2000年オフ、ヤクルトからFA宣言した川崎憲次郎氏(47)が振り返る。
「まず最初に声をかけてくれたのが中日でした。
その後にボストン(レッドソックス)とヤクルトから話があり、中日とボストンからは最初の交渉段階で基本給や出来高など細かい条件を提示されました。
特にボストンには出来高に加え、ホテル代や航空券代など、かなり細かい条件まで用意された。
交渉は代理人を通じて3~4回。
球団オーナーから直筆の手紙までもらった。
年俸も破格の金額でした」
しかし、選んだのは中日。
決め手となったのは、当時監督だった星野仙一氏の言葉だった。
「『巨人を倒してほしい』という一言が決定打でした。
12月に入る頃、携帯電話に星野さんから電話がかかってきて、そのとき決めかねていた気持ちが固まった。
当時は、子供も生まれたばかりで、アメリカに行くなら家族と一緒にと思っていた。
海外で子育てとなると不慣れなことも多い。
ボク自身は子供を英語ペラペラにさせたかったんですけど(笑い)」
巨人戦26勝の右腕は中日と年俸2億円の4年契約(4年目はオプション)を結ぶ。
しかし、3年間で登板はゼロ。
移籍1年目のオープン戦で右肩を痛めたためだ。
4年目の04年、落合新監督から開幕投手に指名されるも二回で降板。
引退試合を含め、中日での登板はわずか3度だった。
「1週間、寝ずに考えて決めたこと。
中日へ行った悔いは全くありませんでした」
今は権利取得のタイミングで所属球団が慰留する、いわゆる「下交渉」が一般的となっている。
が、「ヤクルトはなかった」と川崎氏。
「当時の若松(勉)監督に『球団から話はあったか?』と聞かれ、『いや、ないです』と答えたとき、さすがの監督も焦っていました(笑い)」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000007-nkgendai-base
「川崎憲次郎氏が振り返る Rソックスオーナーから直筆の手紙」への、ネット民の反応
まとめ
中日では活躍できなかったが全盛期はすごかった
以上、川崎憲次郎氏が振り返る Rソックスオーナーから直筆の手紙のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
川崎憲次郎氏が振り返る Rソックスオーナーから直筆の手紙
川崎さんと言えば・・・亡くなった可愛かずみさんを思い出す…。
FAで移籍して最も期待を裏切った投手。その後松坂もそうだったけど、成瀬もそうだしFAして残念な結果で終わる選手って多いよね。
川崎に後悔はなくても、とった中日はかなり後悔したでしょうね。
俺にとってはキャッシュマンが井川を見るような気分でこの人を見ていた。複数年契約弊害のパイオニア
一週間も寝なかったらそら肩だって痛めるわw
大分津久見出身な川崎は、ゼニゲバのイメージと高校生の時、阪神だけは行きたくないと言うていた生意気なガキのイメージしかない。
当時はまだ下交渉すらきちんとなかったんだね選手の権利だし、お金も多くもらえたし、良かったんだろうけど、スワローズのままだったらどうなっていたのかな?タラレバいっても仕方ないし、故障とFAは関係ないとも思うけど、燕党としては、元ドラゴンズの川崎になっちゃったのも含め、なんか少し残念。
竜へ移籍してからの川崎の事を思うと契約前にメディカルチェックはしなかったのかな?全く投げられなかったようなものだMLBなら前田健太がそうだが少しでも異常が見つかれば契約するにせよ条件面でかなり押さえたものにされるはずMLBの契約書は相当分厚く選手個人で契約するのは不可能事細かな部分までチェックしなければならないし代理人が絶対必要だと聞く日本はメディカルチェック含めそういった点ではまだまだ甘いのかな
元祖給与泥棒でした。
燕は昔からタレントさんとのスキャンダルが多いチーム。かずみさんの事はやっぱりねそのあたりじゃないかしら「下交渉」がなかった理由は?
因果応報だっ
中日行ってから全く見なくなったと思ったら引退してた巨人にだけは強かった
アメリカはメディカルチェックが厳しいから故障がばれるからメジャー行かなかったのでは
ヒルマンみたいに「肩に可愛かずみが乗っているみたい」と言い訳すればみんな納得した。
ヤクルト時代は凄い投手だったね。でも環境が変わると順応出来なかった。お金の面は別としても選手としてしっかり選択しないと。もちろん球団も。
ヤクルト球団が川崎の状態を把握してたなら凄い。
貯金を作れないピッチャーがそんなに凄いのでしょうか…?ローテを守る事が良いのでしょうね。
巨人を倒して欲しいこれが口説き文句になってたぐらい強くて憎たらしい球団だったんだな、昔は。
実績ある選手をFAで獲得をしても活躍するかどうかは解らない。とる方も細かいとこまでしっかりと調査しないと、リスクはあるね。
私生活面でも色々あったそうで、良い投手だっただけに残念で、仕方ありません。
中日で活躍しなさすぎて2004年の優勝は川崎が開幕投手を務めたから優勝出来たと思うようにしてます。
いやがらせの組織票でオールスターに出た投手というイメージしかない(^^;
もしメジャーを選んでいたら、検査で契約破棄されただろうね。その後は日本でもまともな契約は取れなかっただろう。傷物に大金を払う球団はないだろうから。
「巨人キラー」としてのイメージが強く、好投手の印象があるようだが、実際は10勝挙げたら10敗するようなプラマイゼロの投手だった。
まあ自業自得ですね。
小学校の頃、彼の球を見てシューと音を立てながら向かって来る球にこれが一流なんだと幼いながら感じたものだ。
レッドソックス行けばよかったのに
かわいのイメージしかない
レッドソックスに行かなくて良かったね。USAから井川以上に叩かれていたよ。
ドラゴンズファンは裏切られた。
可愛かずみさんは、何故お亡くなりになられたのですか?
パワプロでよく使ってました
末路がへっぽこ
晩年は可愛かずみの祟り
中日からあれだけもらってろくに活躍出来なかったなぁ…落合は川崎を買ってたように見えたが…逆に指導者として起用する気は無かったんだなw
仮に怪我をしなかったら、どこまで活躍してたか見たかったなぁ
津久見高時代に新大分球場で川崎を生で見た時はド肝を抜かれた。まぁ阪神ドラ1の源五郎丸を見た時もスゴいと思ったんだけどさ(笑)二人共ケガが無ければもう少し活躍してたと思う。
中日では活躍できなかったが全盛期はすごかった