ガスリーがパワーユニットのトラブルでQ1敗退「最終戦の予選が残念な結果に。早急に分析し、決勝への準備を行う」とホンダ田辺TD:F1アブダビGP
2018年F1アブダビGPの土曜予選で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは17番手、ブレンドン・ハートレーは16番手だった。
予選Q1終盤、ガスリーは「パワーを失った。
エンジンから煙が出ている」と無線で報告し、マシンをコース脇に止めた。
後にホンダはパワーユニット(PU/エンジン)のトラブルが発生したことを認めた。
ガスリーは1分38秒166で17番手となり、Q1で敗退。
ハートレーは1分37秒994の16番手で、同様にQ1で予選を終えた。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治
非常に残念なことに、大切なシーズン最終戦の予選Q1で、ガスリーのPUにトラブルが発生しました。
また、ハートレーもQ1敗退となったため、明日は2台ともに後方からのスタートとなります。
PUのトラブルについては早急に状況を分析し、決勝レースに向けた準備を進めます。
[オートスポーツweb ]ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00433559-rcg-moto
「ガスリーがパワーユニットのトラブルでQ1敗退「最終戦の予選が残念な結果に。早急に分析し、決勝への準備を行う」とホンダ田辺TD:F1アブダビGP」への、ネット民の反応
まとめ
信頼性ないし大して速くもないspec3
以上、ガスリーがパワーユニットのトラブルでQ1敗退「最終戦の予選が残念な結果に。早急に分析し、決勝への準備を行う」とホンダ田辺TD:F1アブダビGPのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
ガスリーがパワーユニットのトラブルでQ1敗退「最終戦の予選が残念な結果に。早急に分析し、決勝への準備を行う」とホンダ田辺TD:F1アブダビGP
今年のホンダは、よくも悪くもこんなもんか。残念!また来年!スカパー解除!
信頼性の部分ではまだまだ煮詰まってないんですね来シーズン開幕までに間に合わせなければレッドブルも結果を出すどころか完走率も落ちますよね開幕までに改善する事を願うばかりです。
やっぱりマージン削っただけのパワーアップPUだったのかなそれも持たなかったら意味ないじゃん
決勝は、信頼性のあるスペック2ですね。これじゃあ、スペック3でまともにゴールできないでしょう。最後の最後で、ユニット交換でまた最下位スタートかな?
こりゃダメかもしれんね。
結局今年もお下劣エンジンだったな。 信者、超ショック、可哀想に。
来期ルノーに警戒され過ぎないように三味線ひいてるのではなく、本気出してのここ数戦だとすると、かなり状況は厳しいかもしれない。
だから、コンストラクターズの順位だの、PUのプールだの言ってないで、スペック2なんか使わず、スペック3でガンガン走ればよかったのに。結局、コンストラクターズ8位も取れずに、この様じゃない?結局、スペック2で走ったメリットってなんかあったの?今から思うと、スペック3の耐久性の無さを隠すために走らなかっただけだと思えてくるよ。
しかしハミルトンは桁違いの速さだわトラブル無ければ明日はポールトゥーウィンだなそれにしてもトロホン頼むぜ本当に~鳩くん、明日はスペック3ぶっ壊す勢いで猛進して1ポイントでも取ってごらんよ 最後なんだから
もうホンダのトラブルは聞き飽きた。一年目ならともかく、何年経っても同じ。何故こんなに技術が無い。
ギアボックスではなくPUだったか…
ふぅー
また戦略的交換でしょうか…これだとレッドブルからも三行半を突き付けられますよ
「MGU‐Hのトラブルで、ICEにまでダメージが及びました」 っていう開幕ブローと同じコメントが来そうな予感。
今年も締めはこれだったのか…と言われないような決勝レースにして欲しいが。。ただ復帰してから責任者は変わってもずっと同じ事の繰り返しですなホンダ陣営はここ数年でエンジンは流石に進化してるんだろうけど周りの進化に全然追いついていないよね結局ここまではバトンはともかくエンジン批判のあったマクラーレンにアロンソとバンドーンの日本人人気を奪っただけじゃん
頼むホンダ!心のそこではマジで応援している
遅い上に壊れてどうするの?レッドブル来年どうする?リカルドのルノー移籍は正しかったのか?
確かに実走してみないと出ない部分はあると思うが、PU単体でのテストでも実走時と同等の負荷をかけた耐久性テストはできると思うんだけど、やっぱりトーシロの考えなんかね?ちょくちょく変えてたからバルサンしてこなかっただけで実は・・・なんてこともありそうでなあ。
トロロッソにもガッカリだけどここに来てホンダにも相当ガッカリ気分なっちゃった。
ただただ残念だ
今年も結局〆は「信頼性」問題で終戦ですか…。ピークパワーでルノーよりは良くなったかもしれないがフリー走行温存したりしてるにも関わらず一戦分のマイレージすら走れず壊れてる様じゃ使い物にならないよ!再来年、レッドブルと共に撤退とかならないでくれよぉ(涙)
投入前の期待は何だったのか。来シーズンに向けて不安しかない。
贔屓の引き倒しはいい加減やめて冷静に見れば来年のレッドブルはかなりやばいと思う。レッドブルも怒り狂って今年のルノーに対する以上に当たってくるかもね。
今のカーラインナップを見ても明白なんだけど、スピリットを失ったホンダにはもうレースでいい仕事をするのは無理なんかなと思えてきた。
残念としか言いようがない。信頼性問題は解決していないみたいに見える。来期、トロロッソよりも厳しいチームだから、マクラーレン時代の二の舞にならないことを祈るばかりです。どうにか、ホンダには頑張ってほしい。
やっぱり結局アホンダかよ。毎回毎回期待させちゃ~アホンダ。こっちも疲れたよ。
シーズンも最終戦なのに信頼性に問題があるの?ホンダファンが思ってる事は、いまだに競争力を発揮できないのはマクラーレンとアロンソのせいだとか言いそう・・。でも、いくらなんでも来年の開幕戦までにはきちっと仕上げてくるでしょう?ただルノーをもってしてもいまだに糞PUだという事はホンダはこの先も苦労するんじゃないかい?
今日のガスリーのPUって、ブラジル1戦走っただけのやつ?
メルセデスは前戦で壊れかけたPUをセッティング調整するだけで今回も保ちそうだと言っている。ホンダは金曜日にスペック2使ってマイレージに気を遣っても数レースで壊れる。これって明らかに経験値の差だと思うんですが、来年は大丈夫でしょうか?スペックCの信頼性が無いと公言しているルノーの方がよっぽど紳士ですね。来年はやっと勝てるマシンにPUを載せられるチャンスなのだから、シーズンオフにしっかりとデータ分析して、壊れないPU開発をお願いします。
最終戦にトラブルが出たのは良かったと思う。2月のテストまでに開発と対策をしてオーストラリアでいい結果を残して頂きたい
もうダメすぎて笑うわ。アッホンダ!!
何か惨めな気分。素人だから、ホンダのスペック3に、かなり期待し過ぎてしまった自分が恥ずかしくなるような最終戦……。来年は、枕のときのように、ボロクソ言われる可能性が、出てきたから、F1を見ない方が精神的に良さそうな気がしてきた。心の中では、ずっと応援しているけどね。
戦略的交換って言ってちょくちょく換えてるからレース中にバルサンしたことはほとんど無かったけど来季3基で戦い切る耐久性があるようには思えないな…ポジティブな考え方するなら壊れたのが今年のうちでよかったとも言えるけど
残念!今年は鈴鹿の予選がピークだったな
信頼性ないし大して速くもないspec3