前代未聞のアクシデント頻発…鄭大世が荒れた原因を指摘「審判の方も学んだと思います」
[11.24 J1第33節 清水3-3神戸 アイスタ]
清水エスパルスのFW鄭大世が大荒れとなったJ1第33節・ヴィッセル神戸戦(3-3)について言及している。
試合終盤に神戸はMF藤田直之とFWウェリントンが退場し、清水はMF河井陽介やDF立田悠悟が負傷により担架で運び出された。
さらに終了間際や試合後に両チームの選手がエキサイト。
大荒れの一戦は後半アディショナルタイム19分で終了を迎えた。
鄭大世は試合後のインタビューで「レフェリーにとってはアンラッキーな試合だったと思うし、すごく難しい判断」とフォローしつつ、早めに試合をコントロールする必要があったと指摘している。
「少し相手の方がアフター気味だとか、ボールを見ずにアタックするところの最初の部分でそこを摘み取っておかないと、こういう結果・状況になってしまう。
今日は全体として審判の方も学んだと思います」
自身は1-3の後半27分に途中出場し、同42分に右クロスでFWドウグラスの追撃ヘディング弾をアシスト。
同アディショナルタイム14分にはMF白崎凌兵の左CKからGK六反勇治が頭で押し込み、同点ゴールを挙げるなど、試合自体は劇的な展開だったと言える。
鄭大世は今季のホーム最終戦で「勝てなかったのは残念」と話しながらも、「一部すごくいいゲームだったと思います」と振り返った。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-06391684-gekisaka-socc
「前代未聞のアクシデント頻発…鄭大世が荒れた原因を指摘「審判の方も学んだと思います」」への、ネット民の反応
まとめ
テセ…大人になったなぁ
以上、前代未聞のアクシデント頻発…鄭大世が荒れた原因を指摘「審判の方も学んだと思います」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
前代未聞のアクシデント頻発…鄭大世が荒れた原因を指摘「審判の方も学んだと思います」
審判には学びになったかもしれんが当の選手たちはえらい迷惑な話
審判の質が悪いのは同意。ポドルスキーは熱くなりすぎだけど、荒れた試合でもイニエスタは慣れたもんだな。
こういうのがきっかけで、ポドルスキらがJの印象悪く持って嫌気がさして退団とか、さらに今後海外の大物選手が来たくなくなるって事にだけはならないで欲しい。審判もレベルアップを!
ところでキムスンギュってなんで出てないの?
この審判が何らかの説明、謝罪をするべき
人の命が関わるから、もうこいつは笛一生吹かないで下さい。選手が死んでからでは遅い。
フロサポです。あのヤンチャ テセがこんな立派なコメントするとは・・川崎に 難解な用語使い哲学的評論家 として戻って来て欲しいな!
ロスタイム4分で3分40秒くらいで最初の中断。そのあともう一度ケガ人、乱闘祭りがあったとして何で18分のロスタイム?余計にロスタイム五分くらい与えてる。多分最初のケガ人の失神顔みてこの審判動転して時計止めるの忘れたと思う。腹時計でプロの試合を終わらせる状況って想像するだけで恐ろしいわ。
Jリーグ本体はチーム・選手を処罰するだけでなく、審判もきっちり処分するべき。少なくともあのATの判断をした経緯をきちんと公にするべき。
みやぞんで草
イケメン
神戸は次節名古屋と湘南の直接対決だからプレーオフは自動的に間逃れるものの勝ち点が大事な試合だった。そんな試合をこんな酷いものにされたら黙っちゃいられないだろ。暴力に関しては制裁受けるべき。だが審判に対しては何も無いのだろうか?とりあえずこうなった経緯を弁解して欲しいね。
あれだけの試合の直後に冷静で言葉を丁寧に選んだコメントを残すこの選手、さすがだなと思った。
相変わらず日本の審判ひどいな。
学ぶにしたって、資質のある人に学んでほしい。この審判にはその資質も資格もないと思う。今日の試合で生死に関わる怪我を二人(河井、立田)したと、テセはツイートしてる。
ダ・ゾーンで観ましたがウェリントン?クソだなポドルスキー?クソだなホント舐めてんのか?相手選手へのリスペクト全く無いよ!
ウェリントンは数試合出場停止なるやろなー。審判もなるべきやな
いつまで経っても審判の質は向上しない。ファウルの基準が一貫していないし、河井が接触して倒れこんでるのに笛を吹かないのはアホとしか言いようがない。脳震盪の危険性を審判は理解していないのか?この主審が二度と笛を吹かないことを願う。
この試合をさばいた審判は二度とサッカーに関わるなよ。
審判はもちろんあれだが神戸もちょっと荒すぎやしないか
AT14分がおかしいよね。4分しか無いんやろ?
残念だけどあいつらは学ばねぇよ
まぁ荒れる試合は大抵ジャッジか最初のファウルをフェアに捌けないところから始まるよ。
審判もいろいろ叩かれて大変やな。何で審判になろうと思ったのか聞きたいな。
悔しいですo(≧口≦)o
アディショナルタイム19分なんてはじめて聞いた。表示はそもそも4分だったのに、何がどうなってそんな時間になるの。しかもその長すぎるアディショナルタイムに乱闘発生って、起きる必要のなかった乱闘かもしれないじゃん。なんでそんなにことになったのか、今後のためにもJリーグは調査する必要があるんじゃないのかな。
テセの言う通り、未然に防げたカードだったんじゃないか?ウェリントンの最後のファールとか見られたもんじゃなかったぞ。選手を守るためのルールだろう。審判の方は履き違えてないか?
うちの高3の小僧が観に行き、帰っきて「酷い試合。」とだけ一言。残念な試合。レフェリーはきちんと試合をコントロールしてほしい。エスパルスはホーム最終戦で後味悪い結果。両チームとそのサポーターはどう感じただろう。
サッカーも野球も審判の質が問われるね。VARやリクエストが無かったら誤審の嵐だよ。
天皇杯の鹿島・広島から学んでおらず、「クソジャッジ」が両チームへ公平に行き渡っただけで、むしろ悪化してる。
審判は大幅に時間が過ぎた理由を神戸に説明する義務がある。そして、もう笛を吹く資格はない。
海外挑戦してる時も、「Jリーグが舐められるのは嫌だ」とかいってリスペクトしてくれてたし、朝鮮人で好感持てるのこいつとパク・チソンくらいだな。
出てこいやレフェリー!!あんな意味不明なロスタイムで選手が怪我したら、おまえどない責任取るんかて!!
もう下手な審判は辞めてくれ。今シーズンどれだけ審判が主役になって試合壊したか分かってんのかな?トドメに今日の試合。頼むからJFAは審判の質向上に努めてくれ、
神戸は湘南との試合でラフプレー多いとかぼやいてたがブーメランが快速で返ってきとるなうまく受け止められるかどうか
テセは落ち着いて模範的なコメントしてるけど、柿沼が学べるとは思えない。もう審判やめて欲しい。
フリースタイルダンジョンで見た!と思う。
テセ…大人になったなぁ