北の富士氏、勝ち急いだ高安に嘆き節「強引に寄っちゃダメだあ~」
◇大相撲九州場所千秋楽(2018年11月25日福岡国際センター)
初優勝の期待が懸かった大関・高安が結びの一番で御嶽海に敗れ、NHK中継で解説を務めた北の富士勝昭氏(元横綱)が「あれを強引に寄っちゃだめ」と嘆く一幕があった。
千秋楽まで持ち越された高安と小結・貴景勝との優勝争い。
まずは貴景勝が2敗を守り、迎えた結びの一番。
高安が勝てば優勝決定戦になるところだった。
御嶽海に一気に土俵際まで押し込まれながらも耐えて残すと、徐々に立て直した高安。
しかし、最後は右からのすくい投げをこらえきれず土俵に仰向けとなった。
ぼう然と天を仰ぐ姿が映し出される中、北の富士氏は「あれを強引に寄っちゃダメだあ~」と一喝。
さらに「我慢できなかったね。
あれは、上手を取るまで我慢しなきゃいけない。
寄っちゃった。
優勝決定戦を見たかった」と嘆いた。
それでも最後は気を取り直し、初優勝を決めた貴景勝に「おめでとうだね」と祝福の言葉を贈っていた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000156-spnannex-spo
「北の富士氏、勝ち急いだ高安に嘆き節「強引に寄っちゃダメだあ~」」への、ネット民の反応
まとめ
御嶽海も、負け越したのが勿体ないなぁ。
以上、北の富士氏、勝ち急いだ高安に嘆き節「強引に寄っちゃダメだあ~」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
北の富士氏、勝ち急いだ高安に嘆き節「強引に寄っちゃダメだあ~」
ただでさえ腰高なのにあそこは強引に攻めるのはダメだね、白鵬なら腰を下ろして時間をかけても上手取って攻めるね…このあたりのレベルが違うだろうね
やっぱり兄弟子、稀勢の里と似てる。二人とも今まで身体能力の高さで勝って来た感がある。もっと自分の型をしっかり持たないとダメだ。
負けた時の高安の表情が全てを表していました。お疲れ様です?
負けた後の悔しい顔が忘れられない来場所こそ! 頑張れしかし貴の優勝インタビュー中にワァワァ言う客なんなの。
多分高安はこれからも優勝出来ないだろう
北の富士さん、人を貶すだけでなくもっと褒める事も覚えたら?相撲協会の体たらくは問題ですよ。1,何故“待った”ばかりす力士がいるんですか、感じるのは相手の動きを妨げる為なかなか立とうとしない…これでは貴景勝の様な両手をついて待っている力士に対し失礼、立ち会いはい1、2、3で立たせるべき 2.本日の栃の心相撲3回も取らせるなんて最低、元を正せば座っている審判の問題、ハッキリ指示をしないため。貴乃花がやっていれば改革したんでしょうが
高安は体勢は得意の左四つになってたけど十分ではなく、膠着状態で、御嶽海が右を巻替えにきたから、だから出たんだろうと思う。が、御嶽海がうまくすくったし、今日の御嶽海は昨日とは執念が違ったな。7勝してたら来場所小結には残れるからね。高安は兄弟子と同じで、大事な一番には弱いのかなあ?
高安も優勝への執念も見せたけど、御嶽海も小結に残るんだって意地を感じた取り組みだった貴景勝にも高安にも勝ったのに後半連敗する悪いパターンがもったいなかった
勝てる相手に勝てないのが勿体ない…初優勝が見たかった。来場所稀勢の里と共に頑張って欲しい。
高安悔しいね‥もっと稽古して強くなるしかないよ。稀勢の里は励ましてやってほしい。
なかなか優勝できないのは実力もあるがやはり運も恵まれないのもある。人間に与えられたら運は最初から限られていて、多少の軌道修正は出来ても、運命の根本からは変えられないものだ。しかし、物の見方を変えればいい。来場所はわずか2ヶ月後にやってくるのだ。これを運がいいと捉えられれば、チャンスはいくらでも転がっている。頑張れ、高安。
勝ち急いだな。ここぞというところで負けるのは田子ノ浦部屋の伝統かな?笑横綱陣が不在の中で優勝出来ない高安はしばらく優勝から遠ざかるかも…立ち会いの体当たりも上位相手には通用しなくなってきてる。稀勢の里と同様、相撲の形をもう一度考え直した方がいい。
今場所では珍しいくらい相撲が充実していた御嶽海を讃えたい土俵に投げ捨てられ天井を見たときの高安の表情が全てを物語ってるようだった御嶽海には来場所はこんな相撲が15日間取れるように精進してもらいたい
取組前に舞の海さんが言ってたことが当たってしまったね…NHK大相撲の解説はやはりこの二人の組み合わせが一番しっくりくる…
地元力士だけに残念な結果になった。長期戦になったからヤバイかもと思ったらやっぱり負けてしまった。次に期待だね。貴景勝は優勝おめでとう!
琴奨菊もそうだったが大関なんだからヘンテコな仕切り直しのまじないパフォーマンスは効果なし。強い者は泰然自若としているもの。高安は今場所2つも負けの星を拾ってこれ以上のツキはなかったのに。
最後の最後で我慢しきれなかったね。右上手を取りきる前に出て強引な投げに打って出たのが敗因だった。決定戦を考えて勝ちを急いでしまったのかな?土俵に落ちた時の表情に無念さを感じました。この悔しさをバネに来場所こそ優勝できる様頑張って下さい。今の高安関に必要なのはじぶんの力を信じる事です。お疲れ様でした。
急いだのは腰がもたなかったかな?
場所前に腰痛めてたのに耐えて最後の砦として千秋楽まで良く頑張ってくれた。高安も御嶽海も自分よりも年下の力士に優勝されたことを屈辱として気を抜かずに今まで以上に日々精進して欲しい。
負け方がいつも一緒。御嶽海はイメージ通りの左からの突き落とし。高安に関しては、行き着くところ全ての原因は腰高によるもので学習能力がない。前半戦の取りこぼしは毎度のことだし、腰高を改善しない限りは優勝出来ないでしょう。
解説が個人の感想で、優勝決定戦を観たかったなんて言ったら駄目だろ。
高安立ち直れるかな痛みに耐えて頑張って、最後の一つで夢が逃げていく。心が折れるだろうなこの前の豪栄道みたいになってほしくないな
残念でした。でも 今場所 高安が優勝候補になる事 当初考えていませんでした。勝利の神様が 次こそ高安関に微笑みます事を確信しています!
これがいまだに優勝できない高安の弱さですよ。御嶽海の執念すごかったね。なぜか今場所、高安と貴景勝には勝ったけど他はダメダメだった。
あの兄弟子にして、この弟弟子あり¨昇進以来、ここまでモタモタしていらっしゃるから、先は厳しいのでは、兄弟子もだか、顔だけ気張っても¨
高安とて人の子、しかも大関とはいえ初優勝がかかっていた一番だから、そこが勝機と思って勝ち急いだのは仕方がない。今いる大関で横綱を狙う最短距離にいることは間違いないのだから否応なく期待しています。今場所の12番勝っての準優勝を無にしないよう来場所の健闘を祈ります。
現状では横綱は難しいね。絶対に勝てるという型がない。相手力士が自滅してなんとか勝ったのが何番かある。しぶとさはあるんでもう少し攻めの相撲をしてほしい。
右上手を取れれば、磐石だったのだが、やはり焦りもあたtのでしょうね。土俵上での無念そうな顔が印象的だったけど、来場所挽回してほしい。
御嶽海が頑張った。負け越しで千秋楽結び? 高安ー貴景勝戦が良かったよ、という声を聞いて発奮したのだろうか。この人らしい厳しい攻めが見られた。高安は痛恨。今場所は大チャンスだったが…貴景勝に運も実力もあったと言うべきか。
崩れ落ちた高安の表情捕らえてたけども先輩に似てるなあ。
竜電戦の時もそうだが、相手に潜られたらじっとしているだけだからね。兄弟子同様、相撲の取り口の幅が小さいのだろう。
高安は昨日勝ちを拾ったようなものだったし、貴景勝のほうが内容がよかったからその差が今日出たのかな。横綱がいないなかで大関として12番。役割は果たせたんじゃないかな。また来場所も期待したい。
田子の浦部屋の呪い稀勢の里にも高安にも田子の浦親方は 何もアドバイス指導できないそんな親方 ありえるの
高安悔しい顔してたからね…。千秋楽までがんばった!この悔しさをバネに初場所も頑張って欲しいです。
肝心なとこで勝てない所まで兄弟子に似なくてもいいのに。
貴景勝が先に勝っていた事で、決定戦に向けた意識もあったかもしれませんね。焦って出た様に見えたし土俵に落ちた時の表情が印象的だった。横綱健在でも文句なく優勝できる様な時に雪辱を果たすしか無い。
まぁ昨日の貴景勝戦でも勝ち星を拾ったのと同じですからねぇ。
御嶽海も、負け越したのが勿体ないなぁ。