参入PO出場はどこに…すべてが決まる最終節、16位になるシチュエーションは?
明治安田生命J1リーグは24日に第33節の9試合が行われた。
柏レイソルとV・ファーレン長崎の降格が決定し、残りは16位のJ1参入プレーオフ争いとなる。
こちらは12位の横浜F・マリノスから16位・名古屋グランパスの5チームが絡む大混戦のまま、最終節へ向かう。順位表(第33節終了時)
12位:横浜F・マリノス(41、1)
13位:ジュビロ磐田(41、-12)
14位:湘南ベルマーレ(40、-5)
15位:サガン鳥栖(40、-5)
―――参入プレーオフ出場―――
16位:名古屋グランパス(40、-7)
―――自動降格―――
17位:柏レイソル(36、-9)
18位:V・ファーレン長崎(29、-20)
※カッコ内は勝ち点と得失点差神戸以上は残留確定。残りは参入PO圏がどこになるか
最終節を残した段階で残留が確定したのは11位の神戸以上で、12位・横浜FMから16位・名古屋の5クラブは最終節に残留を目指すことになる。
5クラブの勝ち点差はわずか1と大混戦だ。
最終節、それぞれのクラブが16位となるシチュエーションを整理する。
12位・横浜FM[vsC大阪(9位)通算16勝9分12敗 前回対戦1-1△]
◯→残留決定
△→残留決定
×→(名古屋vs湘南で△)かつ(鳥栖が△以上)かつ(磐田が×)で、横浜FMと磐田の得失点差13がひっくり返ると16位転落。
名古屋vs湘南で勝敗がつけば残留決定。
13位・磐田[vs川崎F(1位)通算12勝4分9敗 前回対戦0-3×]
◯→残留決定
△→残留決定
×→(名古屋vs湘南で△)かつ(鳥栖が△以上)かつ(横浜FMが×)で、横浜FMと磐田の得失点差13がひっくり返らない限りは16位転落。
名古屋vs湘南で勝敗がつけば残留決定。
14位・湘南[vs名古屋(16位)通算10勝2分15敗 前回対戦0-0△]
◯→残留決定
△→残留決定
×→鳥栖×にならないと16位転落も。
得失点差争いに。
15位・鳥栖[vs鹿島(3位)通算5勝2分6敗 前回対戦0-1×]
◯→残留決定
△→残留決定
×→湘南vs名古屋でいずれかが×で16位転落の可能性。
得失点差勝負に。
湘南vs名古屋△以上で16位確定。
16位・名古屋[vs湘南(14位)通算15勝2分10敗 前回対戦0-0△]
◯→残留決定
△→(鳥栖△以上)かつ(磐田△以上)で16位確定。
鳥栖か磐田×なら残留確定。
×→鳥栖×にならないと16位の可能性。
得失点差争いに。
■J1最終節 試合日程
12/1(土)
14:00 札幌vs広島(札幌ド)
14:00 鹿島vs鳥栖(カシマ)
14:00 浦和vsFC東京(埼玉)
14:00 柏vsG大阪(三協F柏)
14:00 川崎Fvs磐田(等々力)
14:00 横浜FMvsC大阪(日産ス)
14:00 名古屋vs湘南(パロ瑞穂)
14:00 神戸vs仙台(ノエスタ)
14:00 長崎vs清水(トラスタ)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00010020-goal-socc
「参入PO出場はどこに…すべてが決まる最終節、16位になるシチュエーションは?」への、ネット民の反応
まとめ
ジュビロが何気にヤバイんじゃないか?
以上、参入PO出場はどこに…すべてが決まる最終節、16位になるシチュエーションは?のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
参入PO出場はどこに…すべてが決まる最終節、16位になるシチュエーションは?
我がマリノスは大丈夫でしょう。あれだけの条件が揃って、かつ、ありえないほどの大敗をしない限り降格はない。そうは言っても最終節まで残留争いとは情けない。来期はさぞや期待していいんですよね?ポステコさん。
とにかくどのチームも勝てば残留決定が決まるからわかりやすくて面白い!どのチームも死にものぐるいだろうな。とくに名古屋対湘南は熱い
鳥栖の失点34はリーグ4位引き分けるのは得意だから名古屋は勝たないとやばい
最終節再びトーレス選手が決めてくれ!
もし川崎対磐田が点差開いて川崎がリードしたら名古屋対湘南は引き分け狙ってW杯の日本対ポーランド戦のパス回しの可能性もあるかもね。お互い利害が一致するしサポーターも残留決まるならブーイングも出ないだろうからね。
今年からPOのおかげで16位は一気に降格はないけど、40でまだわかんないというのは今シーズンは混戦すぎたな
湘南と名古屋の引き分け狙いってコメントが多いけど、両チームの実力が拮抗していると引き分け狙いって難しいよね。どこかでバランスが崩れると、カウンターを喰らって失点しかねない。負けてもPO参加なのだから、どちらも勝ち狙いが基本でしょう。
14位湘南〜17位柏まで4チームとも勝つなんて!!凄いソコヂカラ。サポーターも今日勝てばもっと状況が良くなると思ってたのにね。
追い詰められているのは鳥栖。鹿島に引き分け以上が必要だけど、相手もACLかかっているんで手は抜かない。得失点差で厳しいのは磐田だけど、相手は何の目標もない川崎っていうのが大きそう。湘南、名古屋は終始、他チームの動向を探りながら試合を進められる。自分等より下が出そうな時点で引き分け狙いにシフト。なかなか面白い組み合わせになったね。
マリノスのは大量失点のみだからね
名古屋vs湘南は、真剣勝負してください!
厳しい戦いになりましたね。勝ち点41で降格って他の国であるのかな。この戦力拮抗はJの最大の魅力ですね。
湘南が残留すればそれでいい。磐田が負けて湘南と名古屋と鳥栖がドローが1番おもろい。
今年の残留争いで面白いのは、16位が自動降格じゃないのと4位に町田が入ったこと。J1チームはいきなり決勝にいけるから万全の状態で挑める利点があって、もし16位に入っても残留の可能性は高いよね
藤沢住民としては、是非ベルマーレに残ってほしい。マリノスにも。POで横浜Cが上がってきてくれば言うことなし。
こういう時得失点差って大事だと改めて感じさせられる
アウェーで鹿島の鳥栖はキツイな。
マリノス連勝した時期にもし負けてたらやばかったな
名古屋ファンです。面白いですが、ドキドキです。
12位まで可能性があるってすごいな。
磐田にしたら、湘南、鳥栖、名古屋すべて勝ったのが想定外すぎる。
マリノスはまぁ得失点差的に逆転されることはないでしょう。名古屋と湘南が直接対決なのでどちらかが一番可能性高いですが、引き分けだった場合、磐田も鳥栖も対戦相手が強いので結構危ないですよね。ACL圏争いをしている広島対札幌の直接対決があり、鹿島のACL圏内を目指す戦いと鳥栖の15位以上を目指す戦い、なかなか熱い最終節になりそうですね。
プロ野球で言う借金3で残留ギリギリラインとかあり得ない戦い
名古屋と湘南は今のうちに川崎と鹿島に手厚いお歳暮かつ、お互いに引き分け狙いの談合をするべき。
「磐田」、「湘南」、「鳥栖」、「名古屋」。”町田あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!!!!!!!2位以内に入って欲しかったぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~!!!!!!!”って心境なんだろうな。あっ、「柏」もか…。
j1参入プレーオフ回避の戦いと書き直してください。
1シーズン制になった2005年以降、勝ち点40を獲得した16位は初。一番多い勝ち点は2012年の神戸39で、その時は札幌が勝ち点14で断トツ最下位だった。さすがに40は安全圏だと思っていたけれど、41でも降格の可能性がある状況。改めて、今年は異常事態なんだと思い知らされた。
即降格にはならない分どのチームも勝ちを取りに来るでしょうどの試合もオープンな攻撃的な試合が期待出来そうですね。
最終節の名古屋×湘南が熱すぎる
名古屋と湘南はまともにやらないと協会から、規定違反受けると思う。とは言っても名古屋は勝つしかないからね。
夏の大量得点の影響で名古屋は得失点差をだいぶ良くしたあとは最低でも勝ち点はほしい
こんだけ面白くなるなら悪いけど町田が二位以内に入らなくて良かったわ。マリノスは抜けたとしても名古屋vs湘南が全てを決めそうやな。
名古屋と湘南でその上同じ競技場、さらに最終戦。日程くん、意地悪だな️一昨年のこの競技場でのこのカードは、その時降格が決まっていた湘南が名古屋を下して、名古屋をJ2送りにした今回は一昨年の雪辱か?返り討ちか?はたまた仲良く残留か?
マリノスはよほどの事がなければ大丈夫でしょう。グランパスとベルマーレは勝つことを狙っていても、時間帯によっては引き分け狙いもあるかも。となると、相手が厳しいジュビロとサガンが危ういかな?
名古屋はホームで湘南戦ですか、、、うっ、嫌な思い出が
大逆転磐田プレーオフのが面白い(^ω^)
名古屋vs湘南はリスク負わないで、勝ち点1取りに行くかも
地味に磐田が危なそう。得失点差が他より酷い。
ジュビロが何気にヤバイんじゃないか?