柏ネルシーニョ氏を監督第一候補に交渉細貝流出濃厚、主力引き留めが鍵
◇明治安田生命J1第33節柏3-0C大阪(2018年11月24日ヤンマー)
1年でのJ1復帰に向け柏は既に後任人事に着手している。
滝川社長は「編成はシーズンが終わってから。
次の指揮官についても現時点では検討中」としたが、関係者によると09年から14年まで柏を指揮し、10年にJ2優勝、11年にJ1優勝に導いたネルシーニョ氏(68)を第一候補に交渉を進めている。
ほとんどの選手が複数年契約の上、国内移籍の場合は違約金が高額になる設定がされているという。
ただ、海外移籍は別のもようで、MF細貝はタイ1部ブリラムへの流出が濃厚。
かねて欧州挑戦の意思があるU―21日本代表MF中山は他の選手に比べて違約金の設定が低い。
日本代表MF伊東はドイツ1部デュッセルドルフとスペイン1部レバンテなど海外クラブからリストアップされている。
FWオルンガ、DFナタンとは契約を更新せず新たな外国人を獲得する方針だが、再昇格には主力がどれだけ残留するかもカギになる。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000021-spnannex-socc
「柏ネルシーニョ氏を監督第一候補に交渉細貝流出濃厚、主力引き留めが鍵」への、ネット民の反応
まとめ
1年で決める事が出来なかったら大量離脱だな。
以上、柏ネルシーニョ氏を監督第一候補に交渉細貝流出濃厚、主力引き留めが鍵のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
柏ネルシーニョ氏を監督第一候補に交渉細貝流出濃厚、主力引き留めが鍵
J1の34試合と違い、J2は42試合。北は山形、南は沖縄。心していかないと。
J2は怖いよ!10年抜け出せない同じ県のチームもある事だし!
来年はJ2で千葉ダービーが見られるのか。楽しみだ。
オルンガ選手は充分使えるのに、もったいない気がします。
細貝?柏にくるのが夢だったんだと言ってたんだからずっといれば?
中村は出さない…っていう記事か?柏はいい選手いっぱいいるんだからJ1でやらせてあげてほしいわ
複数年契約と言っても中谷進之介もそうだったが、名古屋はブロック金を支払って獲得した。まさかグレード的に億レベルのブロック金を設定してはいないだろうから、神戸や名古屋をはじめ財力のあるクラブならオファーを出すだろうね。そうなるとあとは本人の意志だけなので。
戦力だけみれば、落ちたのが不思議。まずは、日立と現状維持の交渉だね。契約満了で出て行くのは放っておいて、J2慣れした選手を補強する。加藤、下平、J1にしがみついて大宮からきた人々、細貝はお引取り願ってネルシーニョ獲得資金の足しにする。
千葉県からJ1のチームがなくなってしまった
IJと中山は海外に送り出したい航輔とユース上がりは残留して欲しい去年の移籍組は個人残留ばかりだから期待しないネルシーニョは正直微妙な気がする
中村や中山、伊東は成長のために海外に出た方が良いと思います。
今のJ2は実質上位2チームしか昇格できないしJ1に定着したいのなら戦力を充実させないとなかなか難しい
ここまで来たら最後まで降格が決まらない来季へ向けて動けない磐田よりは良いと思うべき。早く動けば開ける道もある。
下平監督交代が失敗。
純也は出してあげた方がいい。彼のためにも今がチャンス。まさか千葉ダービーを来年見る事になるとは…。
いくら違約金が高額でも、選手の給料が二部に落ちてもちゃんと払えるかは別の話だからな。
細貝、そんなことになっていたのか。
中村とクリスチアーノは?
ネルシーニョは柏のイメージが強い。レアンドロモ。
ちょっとこれはきついにしても、加藤を切るのが遅すぎたフロントの責任
昨日まではクラブが残留争いをしていましたが、今日からは選手の残留争いが始まるのか…高い移籍金だとしても、ダゾーンマネーを受け取ったクラブなら楽勝じゃない?ダゾーンマネーで将来は1強時代がやってくるかもな
楽天が狙っている
細貝にまだ海外からオファーあるんだな
有望株が多いからどれだけ流出をおさえられるかによって次シーズンの結果が変わってくるまあ中山雄太と伊東純也はしょうがないかな〜1年での復帰も全然可能だと思うからできるだけ多くの選手に残って欲しい
オルンガ、J2なら無双できそうだけどな。クリスティアーノは絶対必要!
江坂を残すとどーなるのか?試してみよう、、、
ということは、細貝は来年もブリラムでACLに出るんだね。(ちなみに天皇杯優勝チームと同じグループ)この人の場合、ACLには浦和にいた時にも出てるから明らかに経験を買われたんだと思う。その一方で、去年大宮から“個人残留”をした江坂や瀬川などはいったいどうするのかな?
伊東は代表に定着したいなら最低でもJ1にいなければならない。できれば海外。この間の代表戦で海外組との差を痛いほど感じたはず。
ガンバ降格した時の今野や遠藤は残留したけど、代表ではしっかり主力だったし、立場が微妙な伊東や出遅れた形の中村はどうするんだろう。
1年で復帰出来ないと、大概5年10年と定着してしまうのがJ2です。
国内の別のクラブへ完全移籍なら高いのかもしれないけどまずはレンタルなら十分あるだろうな。
去年調子よかったから、選手サイドも浮かれてて複数年契約したのが大半という 正直間が抜けてる感じがする。だけど金満クラブ数チームが、数少ない優秀な選手を1人ずつ抜くしかない。5人抜けたら終わり。チームを一から立て直して1年でJ1に戻れるのかしら?
伊東は、降格したら、移籍って身内にいってるみたいよ
選手生命の短いJ2で一年過ごすなんて選手にとってはかなりのロスになるからやっぱり主力の移籍は免れないかなぁ…
>ほとんどの選手が複数年契約の上、国内移籍の場合は違約金が高額になる設定がされているという。この点が不幸中の幸いってところだね。上でやりたいと言う選手は、放出になっても一部お金が返って来るわけだから。
中村や伊東がJ2でプレイするのは日本代表としても損失だ契約があっても移籍させてあげて欲しい
いいよ細貝とか
J2に落ちるとこれが怖いよね。そのままの戦力でやれることはほぼない。どのクラブも誰かしら主力は抜けるから。そこをどうやりくりして苦難のJ2を抜け出すか。
1年で決める事が出来なかったら大量離脱だな。