最下位だったのに…阪神、FA西など補強後手のウラに矢野監督
【トラとら虎】
阪神は補強戦線で後れをとっている。
具体的な動きといえば、オリックスからFA宣言した西勇輝投手(28)との交渉だけで、これもソフトバンク、DeNAとの争奪戦の最中にある。
最下位に転落したにも関わらず、大補強の気配すら見えないのは、監督交代劇の影響だろう。
「金本が留任していたら、西の交渉にも最初から直接出馬したはず。
矢野は1軍を把握していない後ろめたさがあり、現有戦力の底上げ優先。
2人の危機感の違いだ」と球団OBはみている。
巨人がこのほど獲得した前パドレスのビヤヌエバ内野手は今季20本塁打の大砲で、阪神も触手を伸ばしていた。
“敗因”は条件面といわれるが、それだけではない。
「矢野は就任したばかりの遠慮があって強く要求しない。
これが星野(元監督)だったら黙っていなかっただろう」と先のOBは指摘する。
巨人が前オリックス・中島を獲得し、広島からFAの丸の獲得にも乗り出しているのとは、あまりに対照的だ。
矢野監督は「来季の開幕スタメンは白紙」と競争心をあおるが、福留、糸井、鳥谷らに勝てそうな若手はまだ現れない。
目下物色中の新外国人が4番に座らなければ、Aクラス入りもおぼつかない。
トレードしようにも、適当な交換要員がいない。
この上、西と新外国人の獲得まで不発に終われば、お先真っ暗である。
(スポーツライター・西本忠成)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000015-ykf-spo
「最下位だったのに…阪神、FA西など補強後手のウラに矢野監督」への、ネット民の反応
まとめ
そのOBってのがロクでもないのがよくわかる。
以上、最下位だったのに…阪神、FA西など補強後手のウラに矢野監督のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
最下位だったのに…阪神、FA西など補強後手のウラに矢野監督
この西本某は阪神ネタで飯を食ってきた輩。矢野に否定的なのは何か思惑があるのか?
ビヌヤエバは失敗するから獲れなくて良かったよ。三振が多過ぎる。落合監督が就任した時に、今いる選手が全員底上げしたら優勝出来るって宣言して、本当に優勝した。これが理想だね。
大型補強が正しいとは限らない。現に広島なんて大型補強をしなくても強くなった。夕刊フジは失敗したときのネタが欲しいだけでしょ。
記事の中身が正しいかは別にして阪神のオフの補強はかなり遅れを取ってると思う特に外国人選手に関してはロサリオの件もあってかなり慎重なのかもしれないけど、あまりにも慎重すぎると欲しかった選手が誰も残ってないとか起きてしまう
「鳥谷らに勝てそうな若手はまだ現れない。」いや、北條、糸原、(若手じゃないけど)上本の方が普通にリードしている状況だけど。
レアードは取るべきだと思うよ。
ファンも今は育成で勝つを支持してますがシーズンが始まって負けがこんでくるとどうなのかな?
来年も最下位争いして矢野自身が阪神は全然戦力足りないって自ら実感しないと気づかない矢野は今、こいつら凄いやん!こいつら鍛えたら戦力なるやん!って1割打者達に夢見てる最中やから。
忠成さん…もうネガティブ煽りしか書けないのなら、記者やめたら?
ドカドカ補強して失敗するよりは底上げ、チーム内の掌握に1年はかけて見るのも悪くないと思うが、勝ちながら育成とか今までも出来てない事は来季も危ういか。
買うより育てるだろう。3年計画で強いチームに仕上げて欲しい。
高山・北條・大山・中谷とポテンシャルの高い選手は沢山いる。失敗を恐れず思い切り良くプレーさせる環境作りをしていかなくてはならない。そして、節操ない阪神ファンを名乗るフリーリガン達を阪神球団は、教育的指導させて、チームを鼓舞させる温かい声援をさせるべき。
球団OBって誰ですか?OBなら名前隠す必要ありますか?ちゃんと取材に行ってください、
外から補強しても外野はうるさい、育成しようとしても育てられない球団のくせにと外野はうるさい、…ほっとけや笑
そら若手を育成しようとしててドラフトで近本とったのに丸は行かないし、矢野さんの育成して勝ちたいという思いが伝わってきていいと思う。どこかの若手を育てるとか言って村田を首にして村田よりも期待できない中島をとる球団より数倍マシかと
あれも欲しい、これも欲しいと ブレブレなどこぞの球団より育成優先と明確にし、矛盾なくて いいと思います。
矢野さんの好きにしたら良い!高山大山中谷しっかりせえ!鳥谷上本まだまだやれるやろ!藤浪豪快に行け!秋山岩貞二桁勝ち!現有戦力復活すればいい。今年のヤクルトみたいに
矢野監督には期待してるけど、巨人の現役メジャーやら元日本代表の捕手、野手、現役最強の野手、みんな欲しいから獲得する、欲しい欲しい病の記事で連日賑わってるのに比べて、余りにも淋しすぎる。矢野さん頑張れ!
監督が代わったことが最大の補強だと思う。とりあえず来年は現有戦力で様子を見るのもいいだろう。
いや、浅村さんは上本さんの残留があったので行かなくて正解だし、丸さんだって外野手の競争が激化しつつあるのにいかないでしょう。もちろん急な監督就任で遅れの可能性はありますが、補強の仕方としては理にかなってると思います。金本さん、掛布さんの指導があった若手が何か掴みつつある現状なので今の補強で十分かと思います。西さん来たら嬉しいけど、どんどん生え抜き選手が出て活躍してほしいですね!!
外国人だけは、良い選手を獲得してほしい。少々時間をかけてもいいから外れはあかんよ。
この記者勘違いも甚だしいビアヌエバ?積極的には行ってないと思うなんか第2ロサリオの匂いがプンプンする中島、丸?阪神にいらないでしょ本命はレアードだと思う、日ハムの結果待ちの段階西は阪神入りと思うよ
確かに楽天や巨人と比べると、最下位になった割には補強には消極的だなと思う。しかし育成に力を入れようという金本監督就任時の方針だし、矢野監督1年目ならまずは育成から始めようという流れは仕方ないと思う。
いやいや、ほとんどの球団はFAに着手してないと思いますが?
もともと二軍監督だったわけだから、その二軍にいた選手を何とかものにしてあげたい、だから補強はフロントが求めた範囲内で…という考えは至って普通だと思うけどね。補強したらしたでどうせ叩くくせに。
若手をしっかりと育てればいいんじゃないの?方針というか、取り組みが一定じゃないから駄目なんじゃ?とにかくしっかりと若手を育てます。なので、二年間我慢して下さい。それこそ、これでもか!って位若手を競わせます。として、実際に競わせれば、ファンも納得すると思うだけど?
丸も浅村もいかなかったんだから野手は育ててくれるものだと思ってますが。高山や中谷 北條 江越など勝手に増量なんかしてタイミングを崩さすようなことはやめてほしい。秋季キャンプを見る限り、しっかりと選手個人個人に考えさせているところが垣間見えたから期待してます。
ところが補強しなくても現戦力が覚醒すれば勝てることもあるしなぁやってみないとわからない
来年の開幕戦のオーダーも開幕ローテーションも今年と大して変わらん顔ぶれなんだろうな。
たまにあるにわか記事。
まぁ、金本なら丸とか浅村を獲りにいったでしょうけど、若手のモチベーションは下がったでしょう。来シーズンは戦力把握が大切でしょうから、補強しないのはある意味当然
矢野監督の育成意欲は理解出来るけれど球団は金は出さないけど口は親会社が加勢して喧しいほど出すから気の毒だよね。
一軍を把握していない後ろめたさではなく、将来的に広島やソフトバンクのようなチームになる為の、矢野さんなりの考えがあっての現状だと思うので、個人的には期待しかないけどなぁ。若手に良い素材は揃っていると思うので、矢野さんのお手並み拝見といった心境だけど♪
ロサリオで学習したから育成に転換してるんじゃないの?新戦力の過度な期待は危険だと現メンバーは二軍とはいえ優勝メンバーやし。戦い方も機動力野球やからクソ広い甲子園に向いてる。(逆に過去の監督達がなぜこうしなかったかわからん)最下位チームやのに戦力外少ないし
落合博満が中日の監督が言ってたけど補強はせずに現状の選手が底上げできれば優勝できる阪神もいる選手は、ポテンシャルが高い選手がいると思うから矢野に頑張って育成して優勝しないと
毎回毎回「球団OB」って。誰やねん、それ。よくもまぁ、ベラベラと喋るOBやな。
別に西がいなくてヤバいことはない
そのOBってのがロクでもないのがよくわかる。