武白志が20歳で引退DeNA自由契約で「終わった」
DeNAを今季限りで自由契約となった武白志(むさし)内野手(20)=本名・山本武白志=が現役を引退することが25日、分かった。
「もう野球はやりません。
(自由契約を)言われたときに『もう終わった』と思いました。
プレーを続けるイメージが湧きませんでした」と明かした。
2016年に育成ドラフト2位で入団。
巨人やロッテで活躍し、同年4月に肝臓がんのため64歳で死去した山本功児氏を父に持ち、福岡・九州国際大付高時代には3年夏の甲子園大会で8強進出に貢献した。
父の通夜では2桁番号のユニホーム姿を見せられず「一生悔いが残る」と唇をかんだが、支配下登録はかなわなかった。
「これが現実」と武白志。
今後は未定で語学留学を視野に入れている。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000022-sanspo-base
「武白志が20歳で引退DeNA自由契約で「終わった」」への、ネット民の反応
まとめ
社会人野球で、もう一度がんばってほしい。
以上、武白志が20歳で引退DeNA自由契約で「終わった」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
武白志が20歳で引退DeNA自由契約で「終わった」
ドラフトの時は注目選手の一人で上位指名も予想されてたけどまさかの育成指名で入団か拒否かずっと悩んでた時期もあったりしましたね育成から支配下、主力へと期待してましたので残念です
逆にあの時育成で指名した横浜の判断は正しかったんだろ。他の球団も指名しなかったのはプロが見て難しいと言う評価だったから。若手の育成に定評のあったお父さんも息子という色眼鏡で下駄をはかして見てしまってたのかな。育成指名の時の落胆の顔をまだ覚えてる。
九国の山本武白志だよね?個人的に期待してたが残念だった。けれどプロ野球選手としての経験が今後に活きることもあると思う、新たな人生も頑張って欲しい
誰でも経験することができない3年、お疲れさま。語学留学、大学に入り直す、社会人野球へ進む、色々な選択肢がある。自分の可能性信じて頑張って欲しい。
お疲れ様。スパっと決断も大事。
肝心の打撃が2軍でもさっぱりで出場機会もなかなか無くて厳しかったな。同時に戦力外の網谷と守備は1、3塁に何とか入れますだと外国人選手並みに打てないと将来的にも厳しかった。プロ生活での経験を生かして頑張って欲しい。高森とかみたいにセカンドキャリアで野球とは違う世界で才能出せるかも。
入団するか大学進学かで悩んで居たからね。まだ若いんだし今から大学へ行くのもありだと思う。次の人生も頑張れ!
気の毒だけど、プロ野球選手の子供がみんな同じ才能があるわけじゃないもんな。相撲ではなく靴職人として才能を開花させた貴乃花の長男みたいに、自分の適正と才能をじっくり見つけて欲しいね。
野球選手やってても幸せになれるとは限らない!これで良かったと思う。
高校生で育成なら大学行った方がいいな支度金は少ないしほとんどメリットない
素行に問題ありそうなパターン。少し自意識過剰やったと思う
なんだろうなあ、まさか自分が育成でっていうのが見えた、あの指名のとき。あそこから変われなかったのかなぁって気がする。
プロ野球の世界は結果が全ての世界。早い引退だけど、若いし第二の人生を頑張ってください。良いものはもっていただけに残念です。お疲れ様でした。
残念です。けれど、頑張ってきたこと、努力をしてきたことは、無駄なことではありません。これから先の人生に必ずプラスになります。語学留学、頑張ってください!
こう言うの見ると、育成でプロ行くなら、取って貰える大学に行った方が良かったと思えるね。大学卒と高卒ではその後60年の人生が違ってしまう。
若いうちの方が何でもできるからいいと思う。大学や専門学校に入ってもいいし、働くにしても若いからハンデは少ない。30超えてからの方が大変かと思う。
ドラフトで指名されず育成になった時の両親の納得いかない表情が忘れられない。テレビ中継してるのに態度悪いなと。
親のバックアップが強すぎて、何が何でも野球で大成してやるという気概が育ちにくかったのかな。残念だけど、第二の人生を頑張って欲しい。
そこそこ有名な野球選手の息子が活躍したって例はあまり聞かないよね、そこを見ると現役で30本もホームランを打った長嶋一茂は思ったより成功例なのかもしれないねまだ若いから何でもやろうと思えばできる、やろうと思えばね。
正直甲子園での本塁打を見たとき右のホームランアーティストとして将来を期待した。
二軍の試合や練習見る限りもう少し本気で取り組んでいたら違ったかもしれないな。ま、本人が決めたなら同級生が大卒になるまでに一般常識身につけたら問題ないです
結局、ベイファンとかでもなければ、ほとんどの人があのテレビ以来、ひさびさに名前見た感じじゃないか?
早すぎる引退は残念ですが、今後の人生でもしっかり頑張ってほしい。
若いうちに切られてよかったと思います。プロになるほどの努力が出来るのであれば、どのような仕事でも対応出来る事でしょう。ホコリはすてて頑張ってほしいですね。
気持ちが折れたならしょうがない。まだ若いから、人生の次のステップへ進んでください。
今だにドラフト特番の「お母さんありがとう」が忘れられない。育成2位で指名された時の母親のふてくされて傲慢で不満な態度が凄く印象に残った。上位指名を期待していたのだろう。まだ若いから次の道で頑張って下さい。
本当にお疲れさまでした。甲子園では感動をありがとう。
支配下になれたらよかったけど、そこまでの執念が足りなかったのかな。おつかれさまでした。
早かったな…でも、まだ若いので第二の人生頑張ってほしい!
はやい引退だな(*^^*)第2の人生頑張れ
人生野球が全てじゃないからな。これから先新たな道を切り開いていって欲しいです。お父様も巨人離れてロッテで花開いた方だったからね。
2016 60試合 .143(91-13) 0本 5打点 39三振 10四球 0死球 0盗塁 0盗塁死 出.228 長.198 OPS.426 2017 31試合 .054(56-*3) 0本 3打点 18三振 *3四球 0死球 0盗塁 1盗塁死 出.102 長.054 OPS.155 2018 51試合 .213(94-20) 1本 8打点 20三振 12四球 1死球 0盗塁 0盗塁死 出.306 長.277 OPS.582
今はいろんな選択肢がある。野球だって再契約とかこれまでになかった事も起きてる。野球はなんらかの形で続けて欲しい。
この文言を読む限り、ヤケになってるようにも取れますね。再び獲得が決まった古村選手のような例だってあるんだし、出来れば諦めてほしくないなぁ。まだ若いので、もう野球をやらないにせよ、これからの自分を見つめ直すのも悪くないのかもしれませんね。頑張って!
プロ野球選手としての経験を次の人生にぜひ活かしてください。まだ若い。焦る必要はないですよ。
残念。お父さんはどう思っているのかな。まだまだ若い。これからの生活も頑張ってほしい。
社会人野球で、もう一度がんばってほしい。